先日、ある買い物があって東京駅・丸の内口の前に在る新丸ビルまで出掛けて来ました。東京駅は何十年にわたり利用していて当たり前に認識していましたが、国の重要文化財に指定されている駅舎をじっくり見たことが無いことに気付きました。そこで何時もは地下通路で新丸ビルに行くのですが今回は地上の丸の内広場前を通って東京駅駅舎をじっくり見学してからにしました。いや〜、改めて見るとす凄いですよね。許されるのなら大判カメラのアオリを使ってじっくり撮影したい被写体でもありますよね。形、色、佇まいのどれをとっても一級品と思います。暫し丸の内広場で「このアングルでアオリを使えば」や「アオリで垂直線を修整して」などとエア撮影状態でしたが・・・何時かは撮影してみたいと思います。話は変わり、目的の新丸ビルに入りましたが、写真こそ撮りませんでしたがここで驚いたことは新型コロナの影響で幾つかのテナントが撤退していたり休業していたことでした。東京の中心地でもこの様な状態なのですから地方都市は・・・・等と思うのでした。
東京下町界隈 カメラ散歩 | |
木戸嘉一 | |
ワイズクリエイト |
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る | |
木戸嘉一 | |
ワイズクリエイト |
大判カメラ体験記 | |
清水 実 | |
ワイズクリエイト |
大判カメラマニュアル | |
木戸嘉一 | |
迫力があるでしょうね。ただし三脚を立てられるかどうかですね。