大判カメラ日記。

ワイズクリエイト オフィス・木戸嘉一のブログです。

来週には開花しそうな上野の桜。

2018年03月16日 | 日記

暖かくなりましたね。春本番と言う感じですよね。こうなると日本人なら誰でも気になるのが桜の開花です。近頃各所で色々な桜が植えられていて、私の周りでも熱海桜が新年早々に開花し、次は河津桜、大寒桜と相当に早い時期から花見が出来るのですが多くの方は桜と言えばソメイヨシノです。ですから桜の開花もソメイヨシノを基準としています。一昨日の夜に「上野の桜は如何に?」との思いで不忍池〜上野の山にソメイヨシノの開花偵察に行ってきました。もちろん未だ開花はしていませんでしたが、蕾はかなり膨らんで来週には花が咲きそうな勢いです。それに合わせるように花見用のフェンス、簡易ゴミ箱なども整備されていてスタンバイOK状態です。ただ、かなり大きな寒桜数本は満開状態で、早くもビールを片手にした女性5〜6人のグループや会社員風の3〜4人連れが寒桜花見を楽しんでいました。また不忍池池半の柳が新芽を出してとてもキレイなのが印象に残りましたね。

大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸嘉一
ワイズクリエイト

空腹で歩き廻ってうなぎの「さんしょ」にたどり着く。

2018年03月15日 | グルメ

「木戸さんのブログは食べものの話が多いですね」とよく言われます。まあ、食べる事は数少ない楽しみの一つと言うことでお許し下さいね。ただ、ビックリする事は、私の食べたお店をその後に食べ歩きしている読者も何人かおいでなのですよ(下手なもの食べられないですよね)。さて「浅草・合羽橋界隈撮影会」のロケハンもだいたい終わったかなと時計を見ると13時を過ぎていました。いくら混んでいる浅草でもこの時間ならばランチをゆっくり食べられるかな・・・・と思ったのですが、これが甘かった。先ずは、子供の頃に何回か親に連れられていった天ぷらの「葵丸進」の暖簾をくぐったのですが店内には食事待ちの人が沢山です。そして次に向かったのがキャパシティもあるので、ここならば食べられると思った国際通りの「浅草今半本店」でしたが、あえなく撃沈です。やはり食事待ちの人が一杯です。歩くのもくたびれ、ならば近くに在るロシア料理の「ストロバヤ」でしたが、ここは貸し切りでした。こんな事が続くと朝からのロケハンでの疲労感が何倍にもなって来ますよね。もう嫌だ〜、何処でも良いとドジョウは好きでは無いのですが徒歩2分の「どぜう飯田屋」へ向かったのですが店頭に列が・・・・。人が多いところでは食事は出来ないと朝来た人出が少なかった河童橋方面に向かい歩き始めます・・・足が重い・・・・!おやっ、ウナギの匂いが・・・。空腹の時のウナギを焼く匂いはたまりませんね。匂いに釣られてたどり着いたのが、観光客は来そうもない地元に密着した様な小さな鰻屋「さんしょ」でした。ところがこの「さんしょ」当たりでしたね。店名の通りウナギの味を引き立てる「山椒」と毎朝問屋に出向き当日分を仕入れる「鰻」に拘ったお店だったのですよ。またご主人も鰻問屋で修行を積み開業してから30年以上経つと言います。表面がカラッと焼けているウナギの味は空腹が故に美味さが何倍にも膨らみます。「あ〜っ、美味しかった!」またいつか再訪したいと思います。

うなぎ「さんしょ」
東京都台東区西浅草2-25-7 

大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸嘉一
ワイズクリエイト

食品サンプルの正確な作りに外国人もビックリ!

2018年03月14日 | 日記

昨日のブログの続きとなりますが合羽橋道具街の食品サンプルを扱うお店に外国人観光客を沢山見ました。そう言えば外国ではレストランや食堂のウインドウに日本みたいに食品サンプルを飾っているのを見たことがありませんよね。それも本物かサンプルか一目ではわからないほど正確に作っているのも驚きですよね。外国人向けの日本のガイドブックには合羽橋の食品サンプルのことが載っていてそれで見学に訪れる様です。写真を見て下さい・・・・大きなデパートのレストランの光景ではありませんよ。彩りがキレイで華やかで美味しそうで・・・思わず食べたくなってしまいますよね。また3枚目の写真では大きなフライパンを手返ししてチャーハンがドバ〜ッと宙に舞う模様が再現されています(楽し〜い)。日本人が見ても驚くサンプルですから外国人にとっては強烈なインパクトと思います。ですから写真4枚目の様な食品サンプルを使ったキーホルダー、携帯ホルダーを購入して行く外国人が多いのが分かる気がします。「浅草・合羽橋界隈撮影会」の開催日を4月21日に決定致しましたので興味のある方は是非参加して下さい。昨日も書きましたが以前は土日は休みだった道具街も、特に土曜日はオープンしているお店が多くなりました。カメラストラップにお寿司やお菓子のサンプルを付けたら注目されますよ。あっ、そうそう、食品サンプルを作るワークショップを開催しているお店がありましたがこれにも注目ですね。

大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸嘉一
ワイズクリエイト

浅草・合羽橋界隈撮影会のロケハンをしてきました。

2018年03月13日 | 日記

日曜日に下町界隈撮影会のロケハンに浅草・合羽橋界隈を歩いてきました。先ずは地下鉄銀座線・田原町で下車して菊屋橋交差点から合羽橋道具街に突入です。一昔前は土・日曜日というと何所のお店も閉まっていたのですが、今は土曜日はかなりのお店、日曜日でも4割くらいのお店が開いていると感じます。合羽橋道具街では通常では見られない飲食関係のプロの道具を見ることが出来て見物しているだけで楽しくなります。特に料理や飲み物の食品サンプルの出来映えには感嘆してしまいます。また観光客用にミニ食品サンプルのストラップ等も販売されていますので興味のある方は撮影会時にでもお求め下さい。合羽橋道具街から浅草までは歩いても訳ない距離ですが、そびえ立つスカイツリーを目標にして歩を進めます。いや〜っ、浅草は相変わらずの混雑ですね。特に外国人の観光客が多くあちこちで英語、中国語、韓国語が飛び交います。因みに前を歩いていた男性一人、女性二人の和服を着たグループは紛れもない中国語を話していました。着物のレンタルは特に外国人に人気の様です。撮影会は雷門、浅草寺、仲見世と言うメジャーな場所だけで無く、少しばかりディープなエリアを入れ様と頑張ってかなり面白そうなコースを作る事が出来ました。あとは開催日を調整して(4月21日が候補)ワイズニュース等で告知すれば終了・・・・なのですがコース図作りはかなり面倒になりそうです。ご期待下さいね(撮影会終了後にはあの有名なホッピー通りで乾杯かな?)。

大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸嘉一
ワイズクリエイト

横浜・中華街で食べ放題を諦め馴染みのお店でランチです。

2018年03月12日 | グルメ

ボートショー会場を後にして向かったのは横浜・中華街でした。横浜には17〜18年前まで約20年程住んでいたので、よく中華街にも出かけていましたので懐かしき場所でもあります。ところが今回訪問した中華街は私の知っていた中華街と大きく変貌していました。先ず中華街のエリアが拡大し沢山のお店が開店していた事に驚きを覚えましたが、更にビックリしたのがその殆どが「食べ放題」を売りにしているお店と言うことでした。確かに2人で中華街を訪れ単品料理を頼んだとしても精々3〜4品しか食べられません。小皿盛りの食べ放題ならば沢山の料理を楽しめるので、人気の程が分かるのですが、ただ心配はその値段ですよね。1500円位から3900円位までが表示価格なのですが、北京ダックやフカヒレも含まれる事もあり価格から言ったらかなり素材のクオリティは低そうですよね。まあ新しいシステムも経験しておくかと、オーダー式食べ放題で3800円のお店に入店してみました。そして席に案内されてビックリしたのが隣の席と数十センチしか離れていなくて、両隣の小さなテーブルに運ばれていた料理がチャーハンやシューマイだけで、オーダー料理が来ずに時間を持て余しているお客さんの姿があったのですよ。「これは退散した方が良いかも!」と椅子に座らずにそのまま店外に逃避でした。何時か誰かに聞いた「オーダー式食べ放題の中華料理屋は料理が中々出てこない」と言う言葉を思い出してしまいました。そして向かったのは、横浜に住んでいた時から何回も訪れたことのある翠香園というお店でした。ゆったりとしたテーブルに座り、久しぶり本格的な中華料理を満喫でした。因みにここの単品料理は特別なもので無ければ2000〜5000円位(麺と点心は除く)と思いますがやっぱり安心して食べられますよね(お得なランチメニューもあります)。

翠香園
横浜市中区山下町148 

大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸嘉一
ワイズクリエイト

ボートショーより中華街に魅力を感じて。

2018年03月11日 | 日記

制作中のマミヤカメラクラブ会報誌の入稿の目処も付いたので昨日は久しぶりの外出でした。それも少しばかり足を伸ばして横浜で開催されているジャパンボートショー2018を見に行ってきました。会場には大きなボートが何隻も展示されそれに試乗することも出来るのですが特に人気だったのが自動車でお馴染みのレクサスのプレジャーボートでした。近未来的なスタイルが目を引き見物の列が絶えませんが、私などはどうせ買えないし列に並ぶのも嫌なのでスルーです。また会場の一角にはロールスロイスのオープンカーの展示もありましたが、商談中らしき人がいるのにも庶民としてはビックリでした。「一時の夢」を見るための会場見学は1時間強で終了し、「花より団子」の私は久しぶりの中華街に向かって歩き出していました。さあ〜美味しいのを食べるぞ。

大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸嘉一
ワイズクリエイト

神宮前のスペースジングがファイナル写真展を開催。

2018年03月10日 | 写真展

今日のブログは残念なお知らせです。それはこのブログでも何回も紹介致しました、渋谷区神宮前にあるスペースジングが今月をもってクローズしてしまう事です。スペースジングは旧知のAPA会員だった中澤久和さんが2012年10月にご自身のスタジオだったスペースをギャラーに改装してオープンした人気のギャラリーだったのです。多くの写真展や企画イベントを開催され、これから益々発展するのではと期待していたのですが、残念ながら中澤久和さんの体調の理由もあり、多くの方から惜しまれてのクローズとなってしまいます。私もこのスペースジングとは深い関わりがあって、オープニングパーティから出入りさせて頂き、マミヤカメラ会報誌にもスペースジングと中澤久和さんを紹介する特集記事も書かせて頂いたりしましたが・・・・。ただひとつ気がかりなのはオープン当初から中澤さんに「木戸さんも出展されては?」とお声がけ頂いていたのですが、とうとうファイナル写真展となる「2018Jingの桜 fina」、Photo exhibition「さよならjing」まで一度も出展出来なかったことです。中澤久和さん、これからも元気で違った形でのご活躍をご期待したいと思います。本当にご苦労様でした。

「2018Jingの桜 final」
2018年3月14日〜19日
スペースジング 渋谷区神宮前5-45-5 中澤ビルB1 

Photo exhibition「さよならjing」
2018年3月23日〜31日 
スペースジング 渋谷区神宮前5-45-5 中澤ビルB1  

大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸嘉一
ワイズクリエイト

ジャパンボートショー2018が開催中です。

2018年03月09日 | 日記

私の机の上に2枚のチケットがあります。昨日から横浜で開催されている「ジャパンボートショー2018」の招待券なのです。昨年、ボート免許講習を行った教室からやはり招待券を頂き会場に足を運び、初ボートショーを体感してきましたがその規模と展示にビックリしてしまいました。大きなクルーザーやヨット、高級スポーツカーの展示まであって、それらに乗り込んだりすることも出来るのです。ただ会場では、正直この先展示されている様な大きなボートやヨットを買うはずも無いし、買えるはずもないのでどこか覚めた気持ちでいろいろ観て歩いたのを記憶しています。もちろん私でも手の出るミニボートやゴムボートなどの展示もありましたが前者とはあまりにも差がありすぎますよね。さて、今年はどうしよう・・・・会場に行って「夢」を見たり「夢」を体感する事は出来そうなので時間を見つけて行ってこようかな・・・・。

ジャパンボートショー2018
2018は2018年3月8日~ 11日
パシフィコ横浜
横浜ベイサイドマリーナ 

大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸嘉一
ワイズクリエイト

熱海銀座の懐かしき純喫茶・パインツリー。

2018年03月08日 | 熱海・湯河原・伊東

今日は久しぶりの熱海ネタです。熱海銀座通りに在る「パインツリー」と言うお店なんですが、昭和34年にオープンした昭和の香りがムンムンする純喫茶なのです。ショーウインドウにはアイスコーヒー、パフェ、みつ豆、あんみつ、サンドイッチ、トースト類の食品サンプルがずら〜っと並び、見る人を圧倒しています(かなり変色しているのもあります)。この前を通る度にショーウインドウ越しに店内を覗き込み「興味深いので一度は入店してみたいな!」と思っていたのですが・・・・。やりましたよ、ついに先日ですが念願叶って初パインツリー入店です。店内は空いているテーブルの何所に座っても良いのですが、そのテーブルがゲーム機械なのですよ。それもインベーダー、テトリス、麻雀ゲームと数十年前に流行ったものばかりです。テトリスゲームのある席に座りショーウインドウのイメージと同じ懐かしさ漂うメニューを見て注文したのが・・・・・何と人生で初体験となる写真のプリンアラモードでした。間違っていたらゴメンナサイなのですが器に盛られたフルーツの幾つかは缶詰の様なのです。特にミカンは完全に昔懐かしき缶ミカンですね。そもそも食べたことの無かったプリンアラモードなどを注文しているのですから多少感覚が麻痺している状態なのでしょうが、この場所でこれを食べていると完全に数十年前の昭和にタイムスリップしてしまいました。まあ、たまにこんな時間の過ごし方も良いのかも・・・・・・・。

純喫茶 パインツリー
熱海市銀座町7-7
0557-81-6032 

大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸嘉一
ワイズクリエイト

マミヤカメラクラブ会報誌巻頭特集のために写真家・熊谷晃さんご来社です。

2018年03月07日 | 撮影

現在、マミヤカメラクラブ会報誌の制作中ですが今号の巻頭特集取材協力のために写真家の熊谷晃さんが来社されました。「あれ〜、熊谷晃さんて?」と気付かれた方もおいでと思いますが、実は先日開催した「上野・御徒町界隈撮影会」のスペシャルゲストとして参加された、あの熊谷晃さんなのです。キリンビールを始め富士フイルム、ヤクルトなどの広告写真を担当されていた広告写真界の大御所なのですが、撮影会の時に「マミヤの仕事もしていましたよ」とお聞きし、無理を言って巻頭特集に登場頂きたくお願いしていたのでした。インタビュー形式の取材は写真との出会い、北欧留学、広告写真、撮影への取り組み、40年間活動したスタジオK&Aについてなどいろいろな事をお聞きすることが出来ました。何とか今月中の入稿を頑張りますのでマミヤカメラ会報誌完成を楽しみにしていて下さいね。写真はワイズオフィスの熊谷晃さんと撮影を担当されたマミヤRZ67の広告です。あっ、それから今日の13時からは「大判カメラ勉強会」を開催しますので興味のある方はご参加ください。

大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸嘉一
ワイズクリエイト

仕事の合間に透明なルアーエビを「ポチッ」としてしまった。

2018年03月06日 | 日記

もう3月だって言うのに「なんちゃって漁師は」まだ今年出漁していません。長引く腰痛と時折発症する右足の痛みで歩行が辛くなる時もあるのです(腰痛の影響)。そして今年は久しぶりに本格的な花粉症が再発してしまい、一日中「ハクショ〜ン」や「グシュグシュ」しているのでした。もう最悪ですよね・・・。そして悪い時は更に重なるもので不眠症にも悩まされていてお医者さんから睡眠導入剤をいただいたのですが、これが効かずに・・・・第二弾の強い薬も調合頂きましたが・・・・効かずに・・・第三弾はかなり強いので大丈夫と思って飲むと・・・頭がスッキリしてしまい、眠気防止薬の様な効果なのです。そんな最悪のコンディションでも「熱海の海にボートを出す事」を夢見て、何とか仕事をこなしていますが、聞くところによると、脂ののったアマダイの釣果が好調とか・・・・くそ〜っ。仕事の合間にネットで、良く出来たエビのルアーを見つけて「ポチッ」として届いたのが写真の透明なエビ君でした。これで何が釣れるのだろうか・・・・。さあ、仕事頑張るぞ〜!

大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸嘉一
ワイズクリエイト

町を歩くと「斜めったビル」をよく目にしますが・・・・。

2018年03月05日 | 東京散策

今頃、町歩きの撮影で気になるのが「斜めっている中層ビル」です。先日の「上野・御徒町界隈撮影会」でも佐竹商店街の近くに斜めに傾いた4階建てのビルを見つけました(下写真)。この傾いたミニビルの3方を囲むように高層マンションが建って、一棟だけ「昭和のビルです」と言っているようです。撮影会参加者の一人が「高層マンション建築時に買収に応じなかったのかな?」や「高層マンション建築時に傾いたのでは無くて、きっと前から傾いていたんだよ」と話しかけてきました。真相は分かりませんが確かに「斜めっている」を実感でした。また1枚目の写真はワイズからも近い春日通りに面した、やはり傾いたビルです。10年以上も前からこの前を通る度に「あのビル傾いているのかな?」と思っていたのですが、数年前に両側に在った建物が解体され、高層マンションと背の高いオフィスビルが建ったのでした。そっれによりその傾き加減が新築ビルの垂直線と比べると「一目瞭然」になり「傾いているのかな?」が「傾いている!」と確信に変わったのでした。それにしてもまさか新築時から傾いているとは思われませんので「何時?」や「何故?」の疑問符が頭の中を飛び回ります。詳しい人教えて下さい。因みに傾いたビルはこの他に数棟見たことがありますが、これを集めて「写真集に」何と言ったら怒られそうですよね。

大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸嘉一
ワイズクリエイト

「mao」と言うアーティストのCDを頂きました。

2018年03月04日 | 日記

私の次男から何処かのお土産と一緒に1枚のCDが送られて来た。CDを見ると「mao」と言うアーティストのベストアルバムだった。このmaoさんと言うアーティストですが知らない方が大部分だと思うのですが、実はこのブログをご覧の皆さんの殆どが歌声を聞いたことがある方だったのです。それはドラえもんの主題歌「夢をかなえてドラえもん」を歌っている方なのです。何でも次男の友人でもあり、応援するアーティストなのでCDを送ってくれたのでした。因みにこのmaoさん、私には分かりませんが他にもテレビアニメ「薄桜鬼 黎明録」のテーマ曲「花のあとさき」やゲームソフトの曲も歌っているそうです。伸びのある透き通った歌声はなかなか聞き応えがあって歌の上手さを感じました。Amazonでも販売中とのことですので興味のある方は下記のAmazonURLをご覧下さい。

《mao Best Album ~voice~》
https://www.amazon.co.jp/mao-Best-Album-voice/dp/B076VWYS2T/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1519963445&sr=8-1&keywords=mao 

大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸嘉一
ワイズクリエイト  

デブ猫・ゴンタとの付き合いも長くなったものである。

2018年03月03日 | 日記

我が家には一匹の猫が居る。彼と初めて会ったのは私がワイズを立ち上げ独立した1999年の翌年か翌々年だったと思う。仕事を終えて家に帰ると次男がどこらか連れて来たデブった猫が居た。その顔はふてぶてしく目つきの悪い猫で「人相(猫相)の悪い猫だな」が第一印象であった。何でも前の飼い主からスパルタ指導とイジメ(?)を受けていたとのことで、猫なのに絶対高いところに昇らない猫なのだった。そんな環境から形成された性格なのか、人を見ては逃げるし私のことを見ても3〜4年は逃げていたのだった。1枚目の写真は2004年のものだが、カメラを向けた私から何時でも逃げられる態勢をとっている姿である。年月は過ぎてこのデブ猫ももう16〜17才になると思うが、近頃は顔に白髪が増え中年猫故に腹がぼてっとして動きも鈍くなったことを感じる。そして一日の22〜23時間を眠っているのであった。人相(猫相)の悪いのは今でも変わらないが、飼い猫のようになった高齢猫の顔を見ていると「お前もえらく年とったな!」と思わず呟いてしまうのだが・・・もしかしたら自分に言っているのかも・・・・。そうそう、前飼い主の時は「パトリシア」と名乗っていたそうだが一目見て「ゴンタ」に改名させたのを今でも覚えている・・・・。

大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸嘉一
ワイズクリエイト

iPhone用のジンバルを導入しました。しかし安いな。

2018年03月02日 | カメラ機材

仕事の関係でどうしても「動画撮影」が必要になっています。まあ本格的な撮影ではないし、大きなズーム機能も必要無いので4K対応のiPhoneとパナソニックのウェアアラブカメラの2台で対応することにしています。そして早速iPhoneXでテスト撮影をしましたが、画質的には問題は無いのですが問題はカメラをパーンしたり移動撮影時の画面の大きな揺れでした。これでは画像を見ているだけで酔っ払った気分になってしまいます。そこでいろいろ調べて入手したのがiPhone用の写真のジンバルです。聞き慣れないジンバルとは「1つの軸を中心として物体を回転させる回転台の一種で、軸が直交するようにジンバルを設置すると内側のジンバルに載せられたロータの向きを常に一定に保つことができるもので、船舶や航空機に搭載されたジャイロスコープなどが一般にジンバルを使って地平線に対して常に垂直を向くようになっている」とのことです。実例で説明すると、走りながら動画を撮影すると撮影者の走る事による上下移動が映像に反映されてしまうのですが、ジンバルを使うと画像が驚くほどに滑らかになるのです。もちろん一昔前だったら貧乏会社ではとても買えない値段だったのですが、今回購入のiPhone用ジンバルは17000円ほどでした。さてこのジンバルを使って動画撮影をしなければなりませんが・・・・・頑張りますね。(写真下はジンバルにiPhoneをセットした状態ですが、縦や横に振ってもモニター画像には影響ありませんでした)

大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸嘉一
ワイズクリエイト