山野颯想

山野走、山野歩、山野逍遥など、山野にかかわる事柄を中心に記載しています。

ネジバナ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

2023年07月06日 | 植物
2023年06月06日(火)
『ネジバナ』
<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>
NHKラジオ深夜便で今朝、[ネジバナ]が今日の誕生日の花として紹介されました。
花言葉は「思慕」でありました。
また、次のような解説もありました。
「螺旋状に花を連ねて咲かせ、ネジのようになっている」
「花の咲く時期は5~8月で、3~5㍉位の花の大きさ」
「小さな花が根元の方から、螺旋状に上の方に向かって咲いている」
「花の色は紅色で、鮮やかで可愛らしい」
「花の草丈は10~30㌢くらい」「右巻きと左巻きの両方がある」
「花言葉の思慕は、万葉集にもこのネジバナが出て来るそうで、
恋に想いを寄せている様子を詠っていて、思慕という花言葉になった」などと。
この見出し画像の[ネジバナ]は、昨年の6月21日に、“打上川治水緑地”でカメラに収めたものです。
また、6月28日にも“打上川治水緑地”でカメラに収めています。
僕が[ネジバナ]という植物の存在を知ったのは、フイルムカメラを使用していたもう何年も前のことです。
“ほしだ園地”の“まつかぜの路”を歩くときに、地面より15㌢くらい上方に伸び上がっていて、
しっかりとした大きな[ネジバナ]だったと記憶しているのだが、
その姿はまだネガの中にあるゆえ、探し出すのは殊の外難しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が街中歩(打上川治水緑地”の“アジサイ”は、今が最盛期)

2023年07月05日 | 我が街中歩
2023年6月05日(月)
『我が街中歩』
<打上川治水緑地”の“アジサイ”は、今が最盛期>
5時06分のスタート。スマホの寝屋川市の気温は「16度」、湿度は「81%」と表示。
“友呂岐神社本殿”のお参りを済ませたところで、我が家を出るときに、
ちゃんと鍵をかけたかなと心配になり、一旦我が家に戻る。そしてだ、無意識の中でちゃんと鍵をかけていた。
その後、いつもと違う道を歩いて“成田山不動尊”の“奥の院(閉)”にお参りし、
続いて“お滝”、“胎蔵界大日如来”、“賓頭盧尊者”、そして“本堂”にもお参りして、“成田山不動尊”を後にしていつもの道を行く。
三井が丘を抜け、伊之内橋を渡り、打上川治水緑地には東方より入る。
内周のみを一周歩いて、東方より治水緑地を離れる。
ハリエンジュの道、十月桜の道、寺山橋を渡り、三井が丘の中道を上り帰路に就く。
我が家着7時02分。今朝の歩数は12,307歩。
鍵をかけてないかも知れないと思い、我が家に戻るとき、1軒家の角地に“ヤマボウシ”の花が咲いていた。
朝いつも歩いている道なのに、この地に“ヤマボウシ”があるなんて今朝まで知らなかった。
朝歩きの往路としてしか利用しない道ゆえ、しかも、“友呂岐神社”へと向かい振り返ることがない、
戻ることがない道だからだろうか、僕には死角だったようだ。
ところで今朝は、朝歩きの折り返し地点である“打上川治水緑地”で、
手が届くような至近距離にもかかわらず、逃げようとしない2羽の鳥をカメラに収めることとなった。
何れも内周路の西側より、東方へと歩くときだった。1羽目は“カルガモ”、2羽目は“アオサギ”。
また、“打上川治水緑地”の“アジサイ”は、今が最盛期と思われる時期だろうというところでカメラに収める。
“セイヨウアジサイ”と“ガクアジサイ”だ。
また、内周路の北側の道では黄花の “グラジオラス”、十月桜の道では白花の“タチアオイ”が僕を迎えてくれた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリガネソウ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉)

2023年07月03日 | 植物
2023年05月03日(土)
『ツリガネソウ』
<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花&花言葉>
NHKラジオ深夜便で今朝、[ツリガネソウ]が今日の誕生日の花として紹介されました。
花言葉は「感謝」でありました。また、次のような解説もありました。
「ツリガネソウは、一般的には園芸品種として人気の高いカンパニュラや、
カンパヌラなどの名前で知られていて、花屋さんの店先を鮮やかに飾る」
「青紫や薄紫、白、ピンクなどで、釣鐘型の花を咲かせる」
「花の咲く時期は4~7月、大きさは3~4㌢くらい」「世界では凡そ300種が存在する」
「日本では同じ仲間で、ツリガネニンジンという花が自生している」
「ツリガネソウは元々このツリガネニンジンの別名だったが、現在ではカンパニュラの別名となっている」
「花言葉の由来は、ツリガネニンジンが、根は生薬、若芽は山菜として、
古くから人々の生活に欠かせなかったことから生まれている」
「それが園芸品種のツリガネソウにも用いられている」などと。
この見出し画像の[ツリガネソウ(カンパニュラ)]は、
昨年の5月29日に、生駒山縦走路を歩いたときに撮影したものです。
この時はMさんと一緒で、むろいけ園地より四條畷駅へと向かう権現川ハイキングコースを歩くときに、
四條畷更生園を右手に見て、間も無く現れた、数多の花が咲いている一軒家の庭の金柵の傍らで、
この[ツリガネソウ]が開花していました。この日最後にカメラに収めた花でもありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする