![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cb/6f8c3173fdc90d31a0a26cedba4acf10.jpg)
『 ポピー アメイジング グレイ 』
この春に一目惚れで購入した3株の八重咲ポピー。
やっと、次から次に咲き出してきました。
間隔が狭すぎて、押し合いへし合い状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a5/cc0fb7327773d2249e2eb7abee76200d.jpg)
今朝は、ミツバチくんもやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ab/8af68b3dc31a1a0d71fc21c6e80abd46.jpg)
あれ?
花粉玉が黄色じゃない~~~!
黒っぽいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/76/ecafe5ceb19b1656e8643c24dfce84a5.jpg)
通常見る花粉玉は黄色。
植物界を全体的に見れば、シベは黄色が多いのですよね。
このアメイジンググレイの花粉は、ご覧の通り濃い紫です。
※追加画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4b/ce9643d41bfbc43d337c1bf0cf6e9103.jpg)
↑ 花粉を体に付けてるとこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e0/b6ba30a7160727d338f0cbfdc9934e84.jpg)
黄色の花粉玉じゃなくて大丈夫かなぁ。。。
と、思った次第ですが、、、
アメイジング グレイの鑑賞時間は早朝の時間帯がお薦めです。
朝の青味がかった光が、この花の色を際立たせます。
来る昆虫は、花粉の色に染まる訳ですw
タイミングが難しいのですが、ユリの花粉が
面白いですよ! 明るい赤茶色が多いので、
そういう色になるんです。但し、直ぐに花粉は
剥落してボウズ(軸だけ)になってしまうので、
観察のタイミングは短いですけど。
百合の花粉まみれのミツバチ君も見てみたいですね。
数年前まで、長いことカサブランカを育てていました。
赤茶色のシベも撮っていたのです。
でも、その頃には昆虫を撮っていなかったと思います。
そういえば、カサブランカには黄金虫が良く来ていました。
いつか、良いチャンスが巡ってきますように~^^。
コメントありがとうございました^^。