『 ぽち袋 』
暮れには、新年用に干支の模様の懐紙を用意します。
今回は、美濃和紙の花柄懐紙を買ってみました。
懐紙の袋の中には、箸袋やぽち袋の折り方の説明用紙が挟んでありました。
↑ 赤線のところで折ります。
今の時期ですから、さっそくぽち袋を折ってみた次第です。
サッサッサ~と折って、差し上げれたら素敵かなと思います。
☆ ぜんざい作り
まだ残っているお餅を消費するために小豆を煮ました。
しかも、今回は初めて炊飯器を使用。
下処理した小豆を炊飯器に入れてスイッチオン!、2回繰り返して完成。
材料:小豆200g 粗糖120g~200g(120gにしました) お水600㏄ 塩少々
下処理した小豆を炊飯器で二度炊き。
私の場合、二回目はお水を適量追加。
※ 詳しくはお料理レシピサイトを検索してください。
茶碗蒸しの器を使いました。
お客さまには蓋をして差し上げます。
かりかり梅がよろしいかなと思いますが、今日は普通の梅干しです。
美味しくできました^^。
あげても、貰っても…
さり気なく小豆が入ったククサ、茶碗蒸しの器
全てにさりげないセンスが感じられます
まさかククサは手作りでは?それにしてもマルチな方でいつもワクワクさせられます
ありがとうございます
特に小さな子の目の前で折って上げれたら一躍人気者になれるかも^^
あのカップの名前はククサと言うのですね?
不器用な私が自作とはとんでもない。
昔、北欧を旅したおりのマイ土産です。
帰国して、飲み物を入れて飲んでみると、、、
変な匂いがして飲み物が美味しくなくなりました。
なので、雑貨として扱うようになりました。
ネット検索してみると、ククサのお手入れの仕方が載っていました。
私の無知故の手入れ不足が判明しました。
今後は、お手入れをきちんとして器として使いますね。
教えていただいてありがとうございます。
博識さに改めて恐れ入りました。