![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4f/93c4e83779572a59a1bcef923182eed3.jpg)
『 モナルダ 』
別名:ベルガモット
和名:タイマツソウ(松明草)
シソ科・モナルダ属 多年草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/06/69930572911f252a7ce99c168f218eba.jpg)
この春、近所の園芸店に苗を見つけて庭に植えました。
葉に触ると爽やかな香りがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/19/1fee0c8771148cac0d15eeef3012f57b.jpg)
↑ スマホ画像
長い間憧れていた花ですが、開花前のユニークな蕾の姿にビックリ仰天!
☆ 紫陽花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ed/15df36c18e76fbb5f7980dfee86ea001.jpg)
今季、友達の庭からお嫁入してきたアナベル。
我が家でも元気に咲いてくれてます。
一安心^^ ホッ!
☆名前の分からない挿し木の紫陽花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1e/d182015e6176e98df4acaa1bf695b516.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ad/53e50b8354b6c272dd8a19b2159f5c80.jpg)
今年も植木鉢育ち。
元気に咲き揃ってきました。
☆背の高い柏葉紫陽花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4c/7b02b53da0362039ddbc2fd395001452.jpg)
前夜の雨に打たれ残念な状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0a/89aa0cdcf1568872bc0e64d9aca2f4e3.jpg)
下段の花、泥はねの汚れをシャワーで落としました。
反省として、下段の花は雨が降る前日に切り花にすること。
☆ 薔薇(ローズ・ドゥ・モリナール)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f5/52332decd0ff371afa0c02cf1b665d0a.jpg)
↑ 2日前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d2/a5e300d0f70c88adc6923d0177de24c6.jpg)
↑ 本日
薔薇の花は超難しい。。。TT
☆ 家庭菜園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/78/e439834d59cbbfd189b7cb1448657a53.jpg)
もものすけ、なかなか大きくなりません。
でも、日数は足りている。そろそろ収穫か?
実はアールグレイ大好きなんです。
でも、ベルガモットだとは知りませんでした。
ベルガモットも見たことも無く匂いすら知らないのです。
でも、モナルダがその匂いなら尚更嬉しいです。
ただ、松明のようにフワフワ咲いて、タイマツソウと言う名前に惹かれていたのです。
柏葉紫陽花、植えてから数年後に西洋アジサイと知って、驚きました。
バラは、私の場合、撮るのも、育てるのも、超が3つ付くぐらい難しいのですよ。
でも、1本ぐらいは、何とか育ててみたいと思い始めています。
アールグレイの香りの元となる柑橘?!と
思って調べたら、似た香りがするから!と
書いてあった。コッチのはシソ科なんですね。
アジサイ、北米原産のアナベルや柏葉は6月
終わり頃と思っていたら、今なんですね。
バラは、品種によっては果実農家並みに手を
掛けなきゃダメみたい。私には無理だぁ。