「 管 頭 (六本調子) 」
篠笛のお稽古に出かけました。
最初に「松」と「勧進帳」を聴かせていただきました。
その後、三味線と七本調子で赤とんぼ、2本の六本調子で浜千鳥。
三味の音は、お正月気分満杯になります。
久しぶりの合奏、有意義な時間をいただき嬉しい事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/64/3a139a8118a02313bf7afc7ab9b454a7.jpg)
↑ 唄 口(息を吹き込みます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b9/351ec6e3aef691366ae1bef388fd0c96.jpg)
↑ 7つの指穴 (管の中は防腐剤の役目の漆が塗ってあります)
☆ おまけの画像
納戸を整理していたら懐かしい木製のモーニングプレートが出てきました。
使ってみたくなったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7b/7ac00bdad6d73d1f48bd3521aea5fbc2.jpg)
残り物を使って実験的料理。
焼いたパンの上にワサビバターを塗ってみました。
トッピングはハムとチーズ。
合うか?どうか? 心配でしたが、、、クセになりそうです。