題して 中高年のぐだめぎ
「早ぐ 春 来ねべがなぁ…」
「おめー 今がらそったらごどしゃべってたら 鬼笑うよー」
「んだべがー? さびしてまいねもの 骨身にしみで 凍ってまるべー」
「わいはー おめまだ どごの人(ふと)よー 青森の人だべー?」
「道産子の人に笑われるよー いいのがぁ?」
「いぐね 青森もじょっぱり根性つーもの持ってるはんで まげらいね」
「んだべー それでこそ ぴょんサマだ」
「……?」
黒千石大豆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a1/66a9eec2cb05314c54b54412ca47f996.jpg)
黒真珠(本物はグレー系 グリーン系)のようです
納豆 仕込みました
一粒 食べたらめがった(煮上がったもの)
北海道から届きました
もうしばらくお待ちを…失敗もあるかも
中高年のぐだめぎ(津軽弁講座)を訳します
早く春来ないかなぁ
あなた 今からそんな事を言ってたら鬼が笑いますよ
そうかなぁ?寒くてどうしようもないもの 骨身にしみて凍ってしまいそうよ
まぁー あなたどこの生まれ 青森の人でしょ?
北海道出身の人に笑われるよー いいの?
よくない 私も青森(津軽)のじょっぱり根性を持ってるから負けたくない
そうでしょー それでこそぴょんサマです
(最後は意味不明と、いうことで…)
*じょっぱりとは…
意地を張ること 意地っ張り ごうじょっぱり
津軽(青森県)地方の人の気性を表した方言(goo辞書)
津軽弁を訳すとすごく疲れる…
ちょっと意味合いが違うかもしれないけど
雰囲気として…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/67/40e51f3dd7c2788edd21b1d3135692d7.png)