一人暮らしの台所事情

2018年4月からストレスによる耳鳴り(頭鳴り)を発症。13年間の降圧剤の服用を止めます。

懺悔物語(5)

2009年11月22日 | 妄想日記

どこまで話したっけ?そうそう…
体の不調から仕事を続けることも困難となった私
ずっと自宅にこもるようになりました

それでも体調はよくなることはありませんでした
そんな時に声をかけられたのが ご近所に住むコユリちゃん
が、それは大いなる勘違いであった…

何か悩んでいるのではないか? という親切心であります
でも後に彼女自身が寂しかった という事が判明…
実際の私は気だるい体を単に持て余していただけ

そんなこんなでコユリちゃんとは急激に仲良しになった
けれどもそれが間違いの元
理想の 「ともだち」 を私に求めてきたが

何だかそれも違うような気がしてきて 
今度は別の事で悩み始めたのである
  つづく…


 
りんごまつりに行って来ました 10分程で退散…
どうしてもチビが気になって… すっかり犬依存症です
ぬくぬくとコタツに入って一緒にお昼寝 グー

  午後の散歩の岩木山です…
午後のお山は とっても優しい色合いです
今日は久々に晴れて ちょっとだけお日さまを浴びました

 また明日~


 たみさんブログ 久しぶりにイベントを紹介 見てやって♪ ポチもねっ






コメント (6)

駄々っ子と納豆

2009年11月22日 | 変わった料理


きのうの雪は止み とけた雪が 雫となって真珠のように
きらきらと輝いていました(午後の散歩)

けさはいつもの散歩コースで ペリカン(?)を見かけました
そう ペリカンに似たシラサギです

スローモーションのように 電柱に止まりそうになりながらも
そのまま向こうへ飛び立って行きました

ゆっくりと大空へ…
初めてまじまじと見られましたよー (^.^)/

カメラですか?
ズームにしてもモニターには映りません
なので また見たいです…


 

ごんぼほってます…
(駄々をこねる ごねるとも)
これは北海道の方言らしいです

普通に津軽弁でも使われていますが
いろんな方言が混ざっているようですね
津軽弁はこれが正解 というものはないらしいですよ

地域によっても 年代によって違うのも うなずけますよね
淡谷のりこさん(青森市出身・歌手)は その気性が
青森を代表する女性であったと思われます
(コメントで懐かしい方を紹介して頂きました)


 
午後の散歩で ごんぼほった チビ…
なかなかリードや洋服を着るのが苦手な様子
着ないと毛が泥で汚れてしまうので…

ちょっとだけおりこうさんで ちょっとだけおばかさん・・
でも 最近 「お手」 と 「おかわり」 覚えました
まだあやふやですが… 


 
寒い時期なので発砲スチロールにすればよかったかなぁ
(ダンボールや湯たんぽを使いました)
簡単な説明でご了承下さい…

大豆を柔らかくなるまで蒸すかゆでます
大きめのタッパーにその大豆を入れます
(汁気はしっかりと切ってくださいね)

そうしたら熱いうちに 納豆菌または市販の納豆を入れます
蓋をして軽く上下に振るか 箸でかるく混ぜ合わせます

割り箸を刺して少しだけ容器の蓋をずらします
(空気を少しだけ入れてあげるのです)

新聞紙 バスタオルでくるんであっためる
(コタツとかでもいいかもね)
容器も割り箸も清潔なものを…

表面にうっすらと白く膜がはるので 軽く混ぜ合わせて下さい
最終醗酵です 常温でしばらく(6、8時間程)放置…
それから冷蔵保存 食べられるのは明日でしゅ

夏は一晩 冬は2、3日で出来上がります
黒大豆は難しいです
失敗したら これを干して乾燥させてもいいですね

バスタオル 容器は納豆のにおいがしみ込みます
納豆専用に使うものとして選んでね
納豆は1パックから(大豆の量で変わります)
(株)成瀬醗酵化学研究所から納豆菌を取り寄せました

  それではまた… 




コメント