一人暮らしの台所事情

2018年4月からストレスによる耳鳴り(頭鳴り)を発症。13年間の降圧剤の服用を止めます。

水と油-「オトコとオンナ」。

2009年01月30日 | 妄想日記


水と油-「オトコとオンナ」
夕べ、床暖房のスイッチを切れ忘れた。
昨年末から夜だけスイッチを切って寝るようにしたら、なんと灯油代が半額にまで節約。
夜の付けっ放しは体にも良くないらしい。肌はカサカサ、喉は渇く。起床時はだるい。
付けっ放しの理由はこの家を建てた時の棟梁が「つけっ放しの方が良い。」と言われたからである。
今は小まめに消したりつけたりと節約に励んでいる。
何故かこんな問題だけでも我が家では大喧嘩に発展する。

昨年辺りから「おじぃちゃん」もジーンズの下にいわゆる、ももひき?ズボン下?
という下着をはきだした。ついでに上も長袖のシャツに変わった。
寒くて今までのように半そでの肌着にジーンズだけでは辛くてしょうがない、と弱音。
車に乗っても、やたらとスイッチを回し始める。

2年くらい前から仕事兼用自家用車を手放したので帰省時は私の車を使っている。
マイカーだけはタバコ禁煙。これだけは譲れないので、普段にも増してイライラが募る。
喧嘩が2日に早まったのはこのせいでもある。30分も我慢が出来ずにスパスパ。
家の中では目が痛くなる程。玄関を開けると、こんなに青森の空気は美味しいのかと思える程の美味しさだ。
余談だが、ちなみに水も美味しいみたい。地域によっても違うが、、、。
だって、神奈川県にいた頃は、まんま飲めなかったもの。

余計に顔が険しくなり、「寒い、寒い!」の連発。
「夜は湯たんぽを使って寝てね。」と渡したら翌日から「使わない!」と言う。
実は湯たんぽで昔、やけどをした事があるらしい。熱いのも知らずにそのまま、寝てしまい大やけど。
「おバカだ。」と思った。食器を洗わせても水をジャー。顔、歯磨きでも水をジャー。
「どうしてそんなに水を出しっぱなしにするの?せめて水の量だけでも加減してよぅ。」
と、言った途端、もう怪訝な顔。あまり言うとまた「引きこもり」になるので、、、。

ある人に言われた。
あなたとご主人は「水と油」「土と火」です。絶対に混じり合うことはありません、と。
信じた訳ではない。その当時は微塵も思わなかったから、、、。
今、思うと当たっているので空恐ろしくなっている状況でもある。

卵とサラダ油は攪拌すると美味しいマヨネーズになる。だが冷え過ぎると分離する。
そういった感じなのかなぁ。「おじぃちゃん」はお金がなくてもあったふりをして、実家に帰ると、
親戚の子供達に惜しげもなくお金を振舞う。現状は火の車。私はせっせと小金をためて節約。
両方が使い放題だとしゃれにもならない位、どん底に陥る。かつては「おじぃちゃん」も
「お前のお陰で家を建てられた。」と私に言ってた言葉は何処へ、、、。

もう一つ言おうか、、、。
「頼む。家を建てるには夫婦でないと建てられない。」と離婚話を持ち出した私に言った言葉。
忘れるなかれ!そんなおバカな話、誰が信じる。仕方がないのでそのままにしておいた。
それから何年、経っただろうか?30代でおうちを建てたい、という「おじぃちゃん」の夢はかなった。
でも、その家には帰らずに実家に帰ってばかり、、、。

「あなたのおうちは何処?」答えは、居心地の良い「実家」であった。
「うちに寄り付かないのは、居心地が悪いからじゃないの?」とお姑の電話口での言葉。
やっぱり、そうだよなぁ。「おじぃちゃん」は違うって否定してたけど、、、。
結構、ショックだったかなぁ。

体の心配をして「あまり酒を飲むと良くないよ。」「タバコも程々にしなさいよ。」
私だってタバコのうまさは知っている。吸う人の気持ちも吸わない人の気持ちも両方知っている。
だから言える。「程々にしなさいよ。倒れてからじゃ遅いんだよ。」って。
わかっちゃいるけど止められない、ってか、、、。

今日は食パンを作っているから合い間のパソコン。
ゆで卵を作りすぎちゃって、急に卵サンドを食べたくなった。
他の方のブログを覗いたら肉まんもあった。食べたい。だから私もプチ「引きこもり」。
かしこ

コメント    この記事についてブログを書く
« オトコの「家事」。 | トップ | たまご粥。 »

コメントを投稿

妄想日記」カテゴリの最新記事