♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

中区:(平和記念公園で出会った)出雲子ども観光大使

2014年06月12日 19時30分02秒 | 平和記念公園
きょう(6月12日)中区中島町の平和記念公園の毎月の定点撮影するので訪ねたのです。
「こんにちは!」
原爆の子の像の裏側(北側)に来た時、元気いっぱいの挨拶をされたのです。)

出雲から修学旅行できました。
と名刺も持たないわたしに「出雲子ども観光大使」「出雲市神西小学校」と書いてある名刺をもらったのです。
「出雲」「出雲大社平成の大遷宮」というパンフレットと「一筆箋」を(もらいました。)

出雲はいいところですからお越しくださいと云われました。
昔になりましたが、出雲大社には何度か行きましたよ。出雲空港から隠岐島に行ったこともありますよ。と話しましたが、

次の予定があるのでしょう、
君たちを撮影したこの場所が、被爆前までは広島市の中心地でもあった中島町で、君らが横目でみていた「中島勧商場跡・説明碑」がそれを説明しようとしている碑ですよとわたしが話をする暇もなかったのは昼食が待っていたからでしょうね。

出雲大社の西にあるから神西小学校と名付けられたのかと思いました。
また、「かみにし」と読むのかとおもいましたが「Jinzai」と読むようです。

中島地区原爆被災説明板(含む「中島勧商場跡・説明碑」)
コメント (4)

南区:(移転中の)第一国民学校・原爆被災説明板

2014年06月12日 07時50分36秒 | 被爆建造物等
報道で、段原中学校校舎が移転していたことを知ったので、この原爆被災説明板も移転したのだろうと思っていました。
2014年2月になりましたが(霞1丁目に移築された)段原中学校を訪ねました。
教頭先生にお話を伺うと学校が移転してから学校に原爆被災説明板も移されていましたが、新しくなった段原公民館(段原山崎2丁目)前の公園に移される事になり(訪ねた2月には)学校にないということでしたので、その公園に行ってみました。
公園はまだ工事中で原爆被災板はまだ設置されていない状態で、段原公民館館員の方に聞くと5月になったら市長も参列して除幕式が行われると聞いているということでした。
機会があったら、新しく設置された原爆被災説明板を撮影したいと思っています。

(広島市立)第一国民学校・原爆被災説明板

広島ぶらり散歩「原爆被災説明板一覧」編

6月12日(安芸区のわが家付近)天候 :くもり

コメント