広島市南区比治山本町の京橋川緑地帯にお堂が建てられている「千切大師堂」です。
※江戸期、今の大師堂が建つあたりに刑場があって、ここで罪業に身を滅ばした千余人の罪人が首をはねられて果てたといいます。
しかし重罪人でも死ねば仏のもとに抱き取れられた魂。
その霊を慰めようと大師堂をまつったのが始まりと云われています。

以前もお参りして、拝見した大師像ですが。
今回拝見したお顔、柔和になっておられるのではと思いながらお参りしたのでした。
(裕編集の)千切大師堂
※江戸期、今の大師堂が建つあたりに刑場があって、ここで罪業に身を滅ばした千余人の罪人が首をはねられて果てたといいます。
しかし重罪人でも死ねば仏のもとに抱き取れられた魂。
その霊を慰めようと大師堂をまつったのが始まりと云われています。

以前もお参りして、拝見した大師像ですが。
今回拝見したお顔、柔和になっておられるのではと思いながらお参りしたのでした。
(裕編集の)千切大師堂
1月18日(安芸区のわが家付近)天候:雨模様
12.1℃、56%