中区中島町の平和記念公園で、
2018年2月から2020年6月まで行われた「(平和記念公園レストハウス)改修工事など」を取り上げました。
※おおきくは、“レストハウス耐震改修工事”と“バリアフリー化用の別棟工事”を取り上げました。
*2020年7月1日に既に再オープンしています。
レストハウスに外壁の調査のためと思われる足場が架けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ef/748e4528de1169d8e3d7f258f8aa2552.jpg)
2018年2月26日撮影
2台のレッカー車のアームがみえました。
1)レストハウス側のレッカーは、戦後(施工された)緑色の三角屋根を解体しているようでした。
2)もう1台のレッカーはレストハウス南側の別棟の地下工事用山留材・シートパイルを打ち込んでいる処でした。
2019年5月23日撮影
1)戦後設置されたということからわたしはこれしか知らず見慣れていたからでしょう)
緑色の三角屋根がなくなったからでしょう、すっかり変わったと思うレストハウスになっています。
2)バリアフリー化のためとはいえ2億6千万円強の工事費をかけ別棟を建てる必然性があったのか疑問を感じずにはおられません。もっと簡素にエレベーター設置を考えれなかったのかと思わずにはおられなかったからです。
3)契約工期は、2020年5月15日までですので工期を守れてはいなかったようですが、
コロナ禍の中での工事、おおくの苦労があったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5d/032cd5337bcd078218af0f825920c5c7.jpg)
2020年5月29日撮影
(裕編集の)(広島市平和記念公園レストハウス) 耐震改修他工事
2018年2月から2020年6月まで行われた「(平和記念公園レストハウス)改修工事など」を取り上げました。
※おおきくは、“レストハウス耐震改修工事”と“バリアフリー化用の別棟工事”を取り上げました。
*2020年7月1日に既に再オープンしています。
レストハウスに外壁の調査のためと思われる足場が架けられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ef/748e4528de1169d8e3d7f258f8aa2552.jpg)
2018年2月26日撮影
2台のレッカー車のアームがみえました。
1)レストハウス側のレッカーは、戦後(施工された)緑色の三角屋根を解体しているようでした。
2)もう1台のレッカーはレストハウス南側の別棟の地下工事用山留材・シートパイルを打ち込んでいる処でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a9/0c1780a938bc488ebb5ca2f40c9bdbb2.jpg)
2019年5月23日撮影
1)戦後設置されたということからわたしはこれしか知らず見慣れていたからでしょう)
緑色の三角屋根がなくなったからでしょう、すっかり変わったと思うレストハウスになっています。
2)バリアフリー化のためとはいえ2億6千万円強の工事費をかけ別棟を建てる必然性があったのか疑問を感じずにはおられません。もっと簡素にエレベーター設置を考えれなかったのかと思わずにはおられなかったからです。
3)契約工期は、2020年5月15日までですので工期を守れてはいなかったようですが、
コロナ禍の中での工事、おおくの苦労があったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5d/032cd5337bcd078218af0f825920c5c7.jpg)
2020年5月29日撮影
(裕編集の)(広島市平和記念公園レストハウス) 耐震改修他工事
7月5日(安芸区のわが家付近)天候:くもり
広島球場の近くの会社まで通勤していたこと思い出しました。(^_-)-☆
いつかわかりませんが、
市民球場も解体されて、広島駅近くに本拠地が移っていますと云ってもそれも昔になりつつありますね。
2012年3月には解体されました。
http://yutaka901.fc2web.com/pagez00x01b.html
現在、広島駅付近の再開発で、ちゃーちゃんが少しでも記憶があると思う風景は変わってきています。
南口の広島民衆駅を受け継いでいた駅舎は、先月JR電車の中からみただけですが、解体されていましたから。
http://masuda901.web.fc2.com/page3ex1k3.html