goo blog サービス終了のお知らせ 

♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

番外:冬だね~ピラカンサ

2023年12月09日 08時41分13秒 | いまだ初心園芸
鉢で育てているわが家のピラカンサです。

鉢物というものの、実りは決して多くはないのですが、
冬で寂しくなってきた玄関を飾ってくれと、
棚から持ってきました。


野鳥の餌にはまだ渋みがあるのか?早いようなので、玄関に持ってきました。
(わが家の)ピラカンサ

12月9日(安芸区のわが家付近)天候:晴れ。
15.5℃、57%


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 廿日市市:世界文化遺産登録... | トップ | 番外:カープ色?ヒヨドリジ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
裕さんへ!! (荒野鷹虎)
2023-12-09 21:34:16
未熟の鉢物、ピラカンサを玄関前にもってきて飾る楽しさは自宅の庭だからできることですね^^。綺麗な、トマトのみの様な実ですね^^。
返信する
こんにちは 裕さん (ガーベラ)
2023-12-09 21:34:55
枇杷の苞を検索していたら枇杷の種にはピラカンサ同様
青酸化合物が含まれていると知りました。

鳥たちは毒物を分解する能力があるのでしょうか
ピラカンサに含まれていると知り思った次第です。

今の時季明るい色は華やかになりますね。
返信する
Unknown ()
2023-12-09 22:28:39
こんばんは、荒野鷹虎さん。

だんだんと世話ができなくなってきています。
世話が行き届けば、まだまだ実がなるのでしょうが、

おめでとうございます。
流行語大賞、やはりというべきでしょう「あれ」でしたね。
来期の連覇を阻むのがわが贔屓チームであればと願っていますから。
返信する
Unknown ()
2023-12-09 22:35:24
おやすみなさい、ガーベラさん。

編集頁に書きましたが、
果肉には当初渋みがあるようですが、だんだんと渋みが取れてきて、野鳥の餌になるようで、
冬の終わりには、(わが家でも)実は食べられありません。

ものの本には、
種に毒があるようですが、
野鳥は果肉は食べても、種は食べませんから毒に当たることはないのでしょうね。
植物の立場からは、果肉を食べてもらい、種は遠くに飛んで行って糞に交じって落としてもらい、そこに子孫を残すことができると云うことなのでしょうね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。