♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

番外:関門橋(の開通日)

2022年11月14日 09時17分49秒 | 何処へ行っても
関門橋、2021年(リフレッシュ工事中)を撮影しました。


関門大橋は、九州と本州(福岡県北九州市門司区と山口県下関市の間の関門海峡を跨ぐ)を結び1973年〔の今日(11月14日)という日に〕開通した道路橋です。
完成当時は東洋一(世界で10番目)の長大吊橋で、全長1,068mの吊り橋なのです。

2003年にデジカメで撮影し頁を編集しました(別頁ですが)。
妻運転の車、息子運転の車の中からも撮影していた関門橋でした。

コロナ禍の2021年は、義兄の葬儀には不義理だったので49日法要だけはと息子たちとこの橋を渡る前新しくなっていた壇ノ浦SAで撮影しました。
(ことしは、義姉の葬儀に伺わなければと息子たちとこの橋を渡りましたが、撮影はしなかったのです。)
2021年撮影時リフレッシュ工事中でしたので、最初に編集した概要頁とは別の頁で編集しました。
(裕編集の)関門橋-2021年(リフレッシュ工事中)

11月14日(安芸区のわが家付近)天候:はれ
18.4℃、60%。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 番外:収穫近づくわが家のユズ | トップ | 番外:JR西戸崎駅 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは 裕さん (ガーベラ)
2022-11-14 15:30:58
関門海峡は幅が狭い割には大型船の往来があり潮流の関係で
難所と言われているようですね。

関門橋が開通して49年 完成して数年後関門橋を渡った思い出があります。
此れからは補修しながら橋の維持管理がされるのでしょうが
メインケーブルの架け替えは不可能となりますと補修だけでいける物なのかと心配になりました。
返信する
ラジオを聞いていて・・・ ()
2022-11-14 18:21:39
こんばんは、ガーベラさん。

メインケーブルがダメになったら廃橋となるのでしょうね。
(安倍さんが存命中)第二関門橋の話(計画)
がありましたね。
国家的規模の工事は新幹線布設の例を見るまでもなく、ある意味、政治案件であるのが日本なのかもしれませんね。

きょう朝、NHKラジオを聞いていて“今日は何の日”で、関門橋の開通日で、当時世界10番目の長さだったと云っていたので、そうだったのだとブログ記事に反映させました。
(HPには東洋一だったとしは記述していません)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。