
鉢物で育てているわが家のフジ。
ことしは、二十日ばかり早く咲きだしました(ので)。
玄関横のブロック塀の上に置きました。
昨年は、妻を少しでも癒してくれたと思うフジの花だったので、
ことしは、早く咲かなければと思ってくれたのかもしれませんが、その想いは届かない開花でした。

(わが家の)フジ
ことしは、二十日ばかり早く咲きだしました(ので)。
玄関横のブロック塀の上に置きました。
昨年は、妻を少しでも癒してくれたと思うフジの花だったので、
ことしは、早く咲かなければと思ってくれたのかもしれませんが、その想いは届かない開花でした。

(わが家の)フジ
4月9日(安芸区のわが家付近)天候:はれ(洗濯日和)
もう藤が咲くだなんて、やっぱり今年は季節の進みが早いですね。
藤はわが家から少し遠くの公園に行かないと見られません。
裕さんのブログ記事を拝見して、驚きとともに季節の流れを感じさせていただきました。
温い日が続いているのでしょうね。
気象台がある市内中心部に比べたら3~4℃は低いわが家付近ですが、
今年のわが家のフジは、あれよあれよと日ごとに花房が膨らみ開花し始めました。
花粉真っ盛りの季節なのに思うばかりです。
鉢でもこれほどに咲かせることができるだと驚きました。とても美しいです。
奥様がご覧になれなかったとのこと・・
どうぞ、その分までご主人の慰めとなりますように。
本当に、今年の大慌てのような季節感には戸惑ってしまいます。
この冬、寒くてシンビジウムの花芽が凍り枯れてしまったことを思うと、
春が早く来て、広島が全国一番で桜の開花宣言がでましたが、
どうかなと疑問を持ちました。
しかし、わが家のフジの開花でやはり温い春だったのだと証明したようなものだと思っています。