広島城を築城する時に堀川として開削された、西堂川と平田屋川・・・
現在の鯉城通り(宇品線電車通り)が西堂川のだいたいの位置だそうです、
現在は『西堂橋跡』ということで、説明板しかありませんが・・・
ここから南(下流側)には何年も利用していた鷹野橋電停がありますが、
その名前の由来なんか考えたこともなかったわたしは、橋なき電停の名前の由来をはじめて知ったのでした。
西堂橋跡・説明板 の文章もみてみる。
現在の鯉城通り(宇品線電車通り)が西堂川のだいたいの位置だそうです、
現在は『西堂橋跡』ということで、説明板しかありませんが・・・
ここから南(下流側)には何年も利用していた鷹野橋電停がありますが、
その名前の由来なんか考えたこともなかったわたしは、橋なき電停の名前の由来をはじめて知ったのでした。
西堂橋跡・説明板 の文章もみてみる。