♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

中区基町:(輜重兵第五聯隊跡) 馬碑

2015年05月16日 08時42分18秒 | 原爆慰霊碑等
現在、中区基町の空鞘橋東詰南側)に建立されている(輜重兵第五聯隊跡) 馬碑です。

もともとは、現在地から≒200mほど南東(爆心地に近い方向)に1926年に建立されていたそうですので、
爆心地から≒670mで被爆した石碑です。
1982年この馬碑の前に「輜重兵第五聯隊隊跡、馬碑」が建立されています。
馬碑にもこの石碑にも、慰霊碑の文字は刻まれていませんが、
爆心地に近いことから輜重兵第五連隊の多くの兵士が亡くなったそうですから
この項目で取り上げました。

馬碑(輜重兵第五聯隊跡)

「原爆関連慰霊碑・平和祈念碑等」編

5月16日(安芸区のわが家付近)天候:(雨上がりの)くもり

コメント

中区基町:日本銀行広島支店職員慰霊碑

2015年05月15日 08時01分14秒 | 原爆慰霊碑等
現在、中区基町の日本銀行広島支店に建立されている「日本銀行広島支店職員慰霊碑」で慰霊碑には犠牲者42名の方々のお名前が刻まれています。

1966年に建立されたこの碑は、袋町で被爆した建物であった日本銀行広島支店に建立されましたが、
1992年現在地に移転しましたので、この慰霊碑も移されたそうです。

日本銀行広島支店職員慰霊碑

「原爆関連慰霊碑・平和祈念碑等」編

5月15日(安芸区のわが家付近)天候:はれ


-------------------------------------------------------------
閣議決定された安保法案について、昨夕安倍首相は国民に説明したとして強引に進めるのでしょうが、
いまの日本国憲法をどう読んでも、そのようなことが出来るとは書いていないのですから、解釈を変えた閣議決定も無効だし、
憲法違反です。

平和記念公園に建立の「原爆死没者慰霊碑」には
  “安らかに眠って下さい 過ちは 繰返しませぬから”
とあります。

戦争した過去の過ちは繰り返さないと誓った広島市民として
(わたしも広島市民の一人として)
そのよう閣議決定で決めてきた安保法案を許すことはできません。
コメント

中区基町:電信電話公社職員原爆犠牲者慰霊碑

2015年05月14日 09時14分09秒 | 原爆慰霊碑等
中区基町のNTT広島玄関横に1955年に建立された「電信電話公社職員原爆犠牲者慰霊碑」です。

広島中(央)電話局など電信電話関係機関の職員を慰霊するためこの慰霊碑が建立されました。
中央にきのこ雲をかたどった黒御影製の碑を配置し、
その中に動員学徒を含む電信電話職員の犠牲者名簿(碑建立当時573柱で年々追加しているそうです)が納められているそうです。

電信電話公社職員原爆犠牲者慰霊碑

「原爆関連慰霊碑・平和祈念碑等」編

5月14日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

中区基町:東友会記念植樹碑

2015年05月13日 08時26分11秒 | 原爆慰霊碑等
中区基町の(広島)中央公園・広場に1986年に植樹された「東友会記念植樹」です。

東友会は、「ふたたびヒロシマ・ナガサキをつくらせない」を合言葉に1958年11月16日に結成されたそうです。

東友会(東京都原爆被害者団体協議会)記念植樹・碑

「原爆関連慰霊碑・平和祈念碑等」編

5月13日(安芸区のわが家付近)天候:はれ(台風6号一過)

コメント

中区基町:中国軍管区軍人軍属 動員学徒慰霊碑

2015年05月12日 08時09分07秒 | 原爆慰霊碑等
中区基町の現在広島護国神社になった前南側に1979年に建立された「中国軍管区軍人軍属 動員学徒慰霊碑」です。

1945年8月6日被爆当時この場所で防衛の任務についていた中国軍管区司令部軍人軍属と防衛通信に携わっていた比治山高等女学校動員学徒の大半も非業の最期を遂げました。
生存者一同は尊い犠牲者のみ霊をお慰めするため、
あの日から30余年、
世紀の惨事を永く後世に留め人類の恒久平和を祈念するためにこの碑が建立されたそうです。

中国軍管区軍人軍属・動員学徒慰霊碑

「原爆関連慰霊碑・平和祈念碑等」編

5月12日(安芸区のわが家付近)天候:くもり(雨模様)

コメント

中区基町:奥田秀樹作:世界の子どもの平和像(広島)

2015年05月11日 07時35分03秒 | 原爆慰霊碑等
中区基町の(旧)広島市民球場跡地前・‘勝鯉の森’の根際に2001年建立された「世界の子どもの平和像(広島)」です。

この像の作者は奥田秀樹だそうです。
“子どもが両手を広げ、その奥で大人の男女が手と手を固く取り合っているデザインだそうです、(画像は)男女が手と手を固く取り合っている後ろから子どもの像をみてみました。

『核兵器のない世界のために
  この像はヒロシマの子どもたちの
  愛と平和のメッセージです』ということで建立されています。

世界のこどもの平和像

「原爆関連慰霊碑・平和祈念碑等」編

5月11日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

中区基町:(北村西望・作)聖観世音菩薩像

2015年05月10日 08時39分07秒 | 原爆慰霊碑等
中区基町広島市立中央図書館の根際に1978年に建立された北村西望作の「聖観世音菩薩像」です。

恒久平和を祈念し彫塑芸術の向上をめざす平和の美術品として、
文化勲章受賞者の故北村西望先生により制作されものだそうです。

(北村西望・作)聖観世音菩薩像

「原爆関連慰霊碑・平和祈念碑等」編

5月10日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

中区基町:水道部員殉職之碑

2015年05月09日 08時53分07秒 | 原爆慰霊碑等
中区基町の広島市水道局に1949年に建立された「水道部員殉職之碑」です。

爆心地から≒550mの水道部基町庁舎は、原爆で壊滅し、庁内にいた職員は全員犠牲となり、
水道部全職員186人のうち83人の尊い命が奪われたそうです。
水道施設も甚大な被害を受けたものの、職員の懸命な応急復旧により、市全域での断水が避けられたそうで、
広島の水道はこの不断水の記録を今日まで守り続けています。

水道部員殉職之碑

「原爆関連慰霊碑・平和祈念碑等」編

5月9日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント (4)

中区基町:(PL教団)欣求平和・碑

2015年05月08日 08時09分07秒 | 原爆慰霊碑等
中区基町のPL教団広島中央教会の前に1949年に建立された「欣求平和・碑」です。

原爆・戦災死者の慰霊と世界恒久平和の実現を祈願して建立されたそうです。
PL教団御木徳近(1900-1983)第二代教主の書だそうです。

(PL教団)欣求平和・碑

「原爆関連慰霊碑・平和祈念碑等」編

5月8日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

中区基町:原爆犠牲米軍人慰霊銘板

2015年05月07日 08時39分14秒 | 原爆慰霊碑等
中区基町の戦前に中国憲兵隊司令部があった付近に、1998年歴史研究家で被爆者である森重昭さんによって設置された「原爆犠牲米軍人慰霊銘板」です。

米軍投下の原爆によって米国人が亡くなっていたことはこの銘板を撮影した2004年以前資料を調べていてわたしは少し知りましたが。
英国情報部が米軍人捕虜が廣島に収容されていることを米国に通告していた事を無視しての原爆投下だったとも聞きます。

原爆犠牲米軍人慰霊銘板

「原爆関連慰霊碑・平和祈念碑等」編

5月7日(安芸区のわが家付近)天候:くもり(夜半からの雨上がりの)

コメント

中区基町:広島県核廃絶宣言碑

2015年05月06日 08時48分17秒 | 原爆慰霊碑等
中区基町の広島県県庁議会棟前に、1986年3月“広島県議会で採択された核廃絶宣言”を石碑にしたものです。

核兵器廃絶に関する広島県宣言碑

「原爆関連慰霊碑・平和祈念碑等」編

5月6日(安芸区のわが家付近)天候:はれ(うすぐもり)

コメント

中区基町:(中央公園)大田洋子文学碑

2015年05月05日 07時09分57秒 | 原爆慰霊碑等
中区基町の(広島)中央公園に1978年に建立された「大田洋子文学碑」です。

「屍の街」は、大田洋子(1903-1963)の原爆被爆後の第1作で、
広島市内の白島で被爆し、川のほとりで何日か野宿した後、佐伯町・玖島村へ逃げのびるまでの惨状と恐怖の記録にもなっています。
碑にはその一節
     少女たちは 
     天に焼かれる 
     天に焼かれる 
     と歌のやうに 
     叫びながら 
     歩いていった
と刻まれています。
この碑を設計したのが四国五郎(画家:1924-2014)です。

大田洋子文学碑

「原爆関連慰霊碑・平和祈念碑等」編

5月5日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

中区白島九軒町:(宝勝院の)大田洋子被爆の地・碑

2015年05月04日 12時33分26秒 | 原爆慰霊碑等
中区白島九軒町の宝勝院墓地に2010年に前住職・国分良徳師により建立された「大田洋子被爆の地・碑」です。

1945年8月6日の被爆時、大田洋子(1903-1963)は、宝勝院隣家を借りていた妹宅にいて被爆しました。
大田洋子の代表作「屍(しかばね)の街」の一節を刻んだ文学碑でもあります。

大田洋子被爆の地・碑

「原爆関連慰霊碑・平和祈念碑等」編

5月4日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

中区白島九軒町:白島九軒町原爆死没者慰霊碑

2015年05月03日 08時06分00秒 | 原爆慰霊碑等
中区白島九軒町京橋川河畔の(通称)白潮公園に1998年建立された「白島九軒町原爆死没者慰霊碑」です。

爆心地より1.7km離れた白島九軒町は、被爆後火災によりほとんど焼失しました。
火に追われこの河原に避難し火傷、負傷で苦しみながら悲惨な死を遂げた町民を火葬にしたこの地に、慰霊碑を建立する事になったそうです。

白島九軒町・原爆死没者慰霊碑

「原爆関連慰霊碑・平和祈念碑等」編

5月3日(安芸区のわが家付近)天候:くもり


コメント

中区白島北町:工兵第五連隊慰霊碑

2015年05月02日 07時57分03秒 | 原爆慰霊碑等
中区白島北町の京橋川土手下広場に、1983年に建立されている「工兵第五聯隊慰靈碑」です。

この地には中国軍管区工兵補充隊(旧工兵第5連隊)が駐屯していました。
1945年8月6日午前8時ごろ、下士官要員約100人が入隊するとともに、在隊者は作業演習のため、営庭に集合していましたので、
被爆により、多数の隊員が犠牲となったそうです。

工兵第五聯隊慰霊碑

「原爆関連慰霊碑・平和祈念碑等」編

5月2日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント