座敷ネズミの吉祥寺だより

吉祥寺って、ラッキーでハッピーなお寺ってこと?
中瀬の吉祥寺のあれこれをおしゃべり。

3月の仏遊会

2024-03-03 | 仏遊会

3月の仏遊会は 10日(日曜日)の 午後2時からです。

 

テーマは、座禅と 「ほとけさま」part2 です。

 

午後2時までに 大玄関からお入り下さい。

 

テキストに使うプリントは お渡しします。

 

 

 

画像は 上野の都美術で開かれている展覧会、

「印象派 ーーモネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」

のもので、

先日 少しの時間があったので、大急ぎで回ってきました。

 

「海を越えて咲いたもうひとつの印象派。」

 

「日本初公開多数。 大西洋を渡った印象派」

 

とホームページにあります。

 

ウスター美術館の「ウスター」は、

ウスターソースの「ウスター」だそうです。

 

 

見慣れているモネの「睡蓮」よりも明るい色調の、

初めて見る「睡蓮」がステキでした。

 

4月7日(日曜日)までやってます。

 

 

 


2月の仏遊会

2024-02-21 | 仏遊会

2月の仏遊会は 25日(日曜日)の午後2時からです。

 

内容は、

* 座禅   * ほとけさま Ⅱ

です。

 

 

 

何の脈絡もないい、ふるい画像です(笑)。

仏遊会は どなたでも参加できます。

 

大玄関からお入り下さい。

 

お待ちしています。


1月の仏遊会

2024-01-23 | 仏遊会

1月の仏遊会は 28日(日曜日)の午後2時からです。

 

内容は、

* 座禅   * ほとけさま

です。

 

 

 

 

 

仏遊会は どなたでも参加できます。

 

大玄関からお入り下さい。

 

お待ちしています。

 

 

 


12月の仏遊会は幣束作り

2023-12-05 | 仏遊会

12月の仏遊会は 9日(土曜日)の 午後2時からです。

幣束を作ります。

 

ハサミをご持参ください。

 

 

 

 

今日 出かけた場所で聞こえてきた音楽は

クリスマス特集でした。

 

日が暮れるのが早くなって

深谷駅に着いた時には 

駅前のイルミネーションが灯っていました。

 

 

この時期のイルミネーションは

気持ちが暖かくなって良いものです♪

 

 

 


11月の仏遊会

2023-10-27 | 仏遊会

11月の仏遊会は 3日(金曜日、文化の日)の

午後2時からです。

 

本堂で 天台大師和讃を唱えます。

 

テキストをお持ちの方は 持ってきて下さい。

 

お持ちでない方には お貸しします。

 

 

 

仏遊会は どなたでも参加できます。

 

大玄関からお入り下さい。

 

お待ちしています。

 

 

 


10月の仏遊会

2023-10-09 | 仏遊会

10月の仏遊会は、15日(日曜日)の午後2時からです。

 

テーマは、 〇座禅  〇伝教大師の書  です。

 

 

 

仏遊会は どなたでも参加できます。

 

大玄関からお入り下さい。

 

まず 本堂で座禅、

それから おしゃべりをしますが、 

今回は 伝教大師が書いた書についてのあれこれを。

 

お待ちしています。

 

 

 


9月の仏遊会

2023-08-28 | 仏遊会

9月の仏遊会は 3日(日曜日)の 午後2時からです。

 

テーマは、

1、座禅

2、照千一隅②

です。

 

 

 

仏遊会は どなたでも参加できます。

 

大玄関からお入り下さい。

 

お待ちしています。

 

 

 

 

 

 


8月の仏遊会

2023-08-03 | 仏遊会

8月の仏遊会は 26日(土曜日)の 午後2時からです。

内容は、1、座禅   2、照千一隅 ①  です。

 

 

 

 

 

仏遊会は どなたでも参加できます。

 

大玄関からお入り下さい。

 

お待ちしています。


7月の仏遊会

2023-07-03 | 仏遊会

7月の仏遊会は 23日(日曜日)の午後2時からです。

 

テーマは、「お盆 ーーご先祖様の迎え方」です。

 

この夏 新盆を迎える仏様のいらっしゃるご家庭には

聞いて安心、知って便利な内容です。

 

ご質問もお受けします。

 

 

今回は 座禅はありません。

 

 

 

一音庵のアガパンサスです。

 

 

  


6月の仏遊会

2023-05-11 | 仏遊会

6月の仏遊会は 11日(日曜日)の 午後2時からです。

 

テーマは、

*座禅 

*若き日のお釈迦様 part2 です。

 

 

大玄関前のヤマボウシです。

 

 

 

仏遊会は どなたでも参加できます。

 

大玄関からお入り下さい。

 

お待ちしています。