さて、吉祥寺に蔵する掛け軸の 十六善神 ですが、
これを入れる桐箱があります。
また、その中には 折紙が入っています。
こんなのです。

まず、箱の表から見て行きましょう。

「十六善神
新田大光院 六十五世 真譽上人開眼
故信殿事務所
明治三十九年三月二日」
あれあれ!?
新田の大光院と言えば、子育て呑龍さまですね!
呑龍さまの御上人さまが 開眼してくださったものだったのです!
では、内側には なんと?
「御十六佛 一幅
明治二十四年卯歳
正月七日
風潮亭両國文斎 筆」
と読めます。
疲れましたので、折紙については、また後ほど。。
カテゴリーに「古いもの」を追加しました。
これ以上増えませんように。。。

また、その中には 折紙が入っています。
こんなのです。


まず、箱の表から見て行きましょう。


「十六善神
新田大光院 六十五世 真譽上人開眼
故信殿事務所
明治三十九年三月二日」
あれあれ!?
新田の大光院と言えば、子育て呑龍さまですね!
呑龍さまの御上人さまが 開眼してくださったものだったのです!
では、内側には なんと?

明治二十四年卯歳
正月七日
風潮亭両國文斎 筆」
と読めます。
疲れましたので、折紙については、また後ほど。。
カテゴリーに「古いもの」を追加しました。
これ以上増えませんように。。。