座敷ネズミの吉祥寺だより

吉祥寺って、ラッキーでハッピーなお寺ってこと?
中瀬の吉祥寺のあれこれをおしゃべり。

8月16日のお膳

2013-08-22 | おしゃべり
8月16日のお膳です。





ナスとミョウガのお味噌汁。

この時期、ナスとミョウガは 我が家のお味噌汁の定番です。



キュウリとミョウガの塩もみ。

こちらも 暑い季節には 手軽さもあって 定番中の定番です。

この組み合わせは 食べると身体が す~っと冷やされていくような気がします。




ズッキーニのお浸し。

意外と美味しいですよ♪



ナスのシギ焼き。

本当は、天ぷらにしたかった!

でも、予想通り、朝から天ぷらを揚げている余裕はなかった!






午後5時から 役員さんたちと 本堂で 送り盆のお勤めをして
片付けをしました。

役員さんには 大変お世話になりました。 






8月16日の歩数:12085歩





8月15日のお膳

2013-08-22 | おしゃべり
これが 8月15日のお膳でした。

少し 彩りが良くなりましたか?

食べたかったキンピラを ようやく作ったのです。 






ナスとミョウガのお味噌汁。

インゲンのゴマ和え。 今回は 黒ゴマを使いました。

それと、ウリの鉄砲付け。











実家の辺り(茨城県南部)では 夏になると、
白ウリの漬物が 毎日 食卓に上がったものです。

これは そのウリの中に 
シソの葉でくるんだ青トウガラシが入っています。






そして、すごく塩辛いです。

ウリはすぐに悪くなって(腐って)しまいますので、
工夫された食べ物だと思います。



青トウガラシがピリッと効いているので、
当たると辛さでやられてしまいます!(笑)



成田(千葉県北部)の近辺では これを醤油で煮付けたものが
「てっぽう漬け」として たぶん今でも 名物になっていると思います。



今回のものは 私が漬けたのではなくて、
いただいたものでした 






8月15日の歩数:11123歩

14日に終らなかった仕事は、片付きました♪



8月14日のお膳

2013-08-22 | おしゃべり
やっぱり お盆中は ブログの毎日の更新はできませんでした。 

そして お盆が終ってからも、グッタリしていて、
やっぱり 更新できませんでした。 



昨夜の雷雨のお陰で?
今日は 温度の上昇は 少しゆるやか? 

湿度はともかく? 








これが 8月14日のお膳でした。

今さらなのですが、せっかく画像がありますので(笑)。 



キュウリの漬物と コンニャクのピリ辛炒めは 再度の登場(苦笑)。 

コンニャクは すりゴマがかかっています。 

炒りゴマを指でつまんで コンニャクの上で 指を強くすり合せます。 

何故って、私が ゴマ好きだからです(笑)。 



エリンギとわかめの味噌汁。 



それと、蒸しナスです。 

ナスが美味しくて お安い季節です。 

たくさん食べたいし、
好きだから 毎日食べても、どうやって食べても 飽きません(笑)。

蒸しナスには ショウガ醤油がかかっています。 

もちろん、レンジでチンするだけで 美味しくいただけます。 






8月14日の歩数:7544歩

ちょっと少なめ?(苦笑) 



この日は 家の中での仕事でしたが、終りませんでした(涙 )。



お盆に関する質問

2013-08-22 | お盆
新盆の家は 親戚の家に お盆見舞いに行かない?

備忘録的に記事にしています。

お電話で ご質問を受けました。



今年は 新盆なのですが、
毎年 習慣的に伺っている 親戚の家へのお盆見舞いは
「新盆の家からは 行くもんじゃない」と言われました。
本当ですか?

  ↓   ↓   ↓

新盆という事は、御棚上げが済んでいると思われます。

四十九日までは 遠慮しますが、
そうでない場合は 伺っても かまいません。

ただし 新盆である事を理由に
訪問を遠慮しても 失礼にはなりません。