座敷ネズミの吉祥寺だより

吉祥寺って、ラッキーでハッピーなお寺ってこと?
中瀬の吉祥寺のあれこれをおしゃべり。

玉虫

2014-10-06 | おしゃべり
          


タマムシです。

正確には、タマムシの死骸です。



古い話で恐縮ですが、
確か 8月の末に見つけたものだと思います。





あれです、昔 歴史で習った、「玉虫の厨子」、
あれを装飾したものです、この翅。

これが、「玉虫色」という複雑な色です。

美しいです。

政治の世界を比喩するのに 使ってほしくない言葉だなぁ。





もう20年も前に 生きたタマムシが 家の中に入って来て、
「珍しい!」と騒ぎましたが 捕まえられませんでした。

これは もう生きていませんが 外に落ちていました。

あの時のタマムシの子孫が 生きていたのかしら。

それなら、このタマムシの子孫も 
この中瀬の吉祥寺で 存在し続けてくれるかしら。



石碑の移動 その2

2014-10-06 | 菜風さん
石碑は、あんな場所に移りましたヨ。

ホラ、吉祥天の足元、芭蕉の句碑の隣の隣で、
向こうを向いています。







     



          
           河田菜風さんの供養碑です。






「菜風翁の碑」として 以前 記事にしました。



イチョウの裏手から 場所を変えて 南向きになりました。


      「藍香尾高淳忠」さんは、
     富岡製糸場世界遺産登録を受けて、今、時の人です。



「菜風翁の碑」の記事の方は、書き換えないといけませんね。