座敷ネズミの吉祥寺だより

吉祥寺って、ラッキーでハッピーなお寺ってこと?
中瀬の吉祥寺のあれこれをおしゃべり。

8月の仏游会

2016-08-03 | 仏遊会
8月の仏游会は、6日(土曜日)の、午後7時30分からです。

テーマは、座禅と、「三千佛名経」の写経です。

筆ペン または鉛筆をご持参ください。


*********************************

仏遊会には どなたでも 参加していただけます。
どなたでも、どうぞ お越しください。

午後7時30分までに 客殿の大玄関からお入りください。
まず 本堂で座禅。
次に 客殿に戻って 仏さまのお名前が書かれたお経を写したりもします。

お待ちしています。



手拍子

2016-08-03 | おしゃべり
中瀬祭りは、7月の最後の土・日に 終わりました。

日曜日のお天気が心配でしたが、
カミナリもなく、雨も降らず、
お祭らしい良い天気と 良い気温(?)でした。









月曜日には片付けがあり、
それも終わると 手拍子が聞こえてきました。

「中瀬締め」と 我が家で読んでいる手拍子で、
「シャンシャンシャン、シャシャシャン シャン!」
と締めます。

三三七拍子くらいしか知らない私でしたが、
当地に来て 初めて聞いたこのリズムは
なかなか心地良く響きます。

深谷の他の地域でも使われているのでしょうか?








屋台に乗って お囃子を演奏する子供たちの顔ぶれは、
年々 少しずつ 変化していきます。

後をついていく親の顔ぶれも、変わっていきます。







屋台やお神輿を 引いたり担いだりする人たちの顔ぶれも、
少しずつ 入れ替わっていくようです。



素戔嗚尊には、
ほとんど変わっていないようにしか見えないのかもしれません。





長い事 ブログをサボっていたので、
その間に書きそびれた事がいっぱいあります。

中瀬祭りで それを思い出しましたので、
次回は、映画について書きます。