セッコクの鉢植えをいただきました。

華やかに たくさんの花を咲かせています。
ランの仲間ですねえ。
一緒にいただいたメモには
「セッコク(ラン科)
日本(本州中部以南)及び 中国中部の樹上岩上に着生する常緑の多年生草本。
古名をスクナヒコナノクスネ または イワグスリ(岩薬)と言い、
干して薬用とされる。」
とあります。
空中の茎から根っこがでています。

ある人からは 木に生えているものなのだから
境内にあるどれかの木に そんなふうに植えてみたら?
と言われましたが、
そんなの見たことがないから どうすればいいかわかりません。
メモから想像すると 岩にも根付くものらしい?
境内にある岩に植えつければ根付く?
しかし、いったい、どうやって植えつける?
増やしてみようかしら、とは 思っているのですが・・・果たして?(笑)

華やかに たくさんの花を咲かせています。
ランの仲間ですねえ。
一緒にいただいたメモには
「セッコク(ラン科)
日本(本州中部以南)及び 中国中部の樹上岩上に着生する常緑の多年生草本。
古名をスクナヒコナノクスネ または イワグスリ(岩薬)と言い、
干して薬用とされる。」
とあります。
空中の茎から根っこがでています。

ある人からは 木に生えているものなのだから
境内にあるどれかの木に そんなふうに植えてみたら?
と言われましたが、
そんなの見たことがないから どうすればいいかわかりません。
メモから想像すると 岩にも根付くものらしい?
境内にある岩に植えつければ根付く?
しかし、いったい、どうやって植えつける?
増やしてみようかしら、とは 思っているのですが・・・果たして?(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます