座敷ネズミの吉祥寺だより

吉祥寺って、ラッキーでハッピーなお寺ってこと?
中瀬の吉祥寺のあれこれをおしゃべり。

巣鴨とげぬき地蔵尊

2008-05-23 | おしゃべり
六義園から巣鴨に戻って とげぬき地蔵尊にお参りに、

でも その前にちょっと 真性寺に立ち寄りました。





芭蕉の句碑がありましたので、それをパチリ。

芭蕉の句碑は 吉祥寺にもありますのでね。





こう、書いてあるそうです(苦笑)。






真性寺さんのすぐそばが、おばあちゃんの原宿の入り口です!



美味しいものがあるかしら!?





そしたら、ご本堂は、こんな状態!



でも 本堂内部へは立ち入りできたので お参りはちゃんと済ませました。

とげぬき地蔵さま参拝の目玉、お地蔵さまをぬぐうのもちゃんと済ませました。

以前のお地蔵さまは タワシでゴシゴシしていましたので 磨り減ってしまい、
今のお地蔵さまは タオルでゴシゴシします。

頭が悪いので頭、顔が悪いので顔、
その他、耳鳴りがするので耳、老眼になりそうなので目、
すぐにのどが痛くなるのでのど。

背中、胸、手指、お腹、腰、膝、足首、足指。

私も それなりに年をとっていますので 
もう、お地蔵さまのお体、そこいらじゅうをゴシゴシ(汗)。





これはもう、最後です、山門を撮りました。





山門が石でできてるんですねえ!(笑)







歩きつかれたご参拝。

薬師寺にお参りに行くには 時間もお金もかかります。

上野は遠いようで近い、お手軽です。

薬師寺まで出かけてお参りするよりもずっと じっくり眺められる物も多いのです。

しかも 光背をはずした日光菩薩・月光菩薩さまを拝して帰ってきました。

でも やはり 
次回は 是非 光背付きの両菩薩を 薬師寺金堂内でお参りしたいものです。



六義園で拾って来たクスノキの葉っぱ、いい匂いがしています。

夕食を 掘りごたつ形式の座敷(これはありがたいです!)でいただきながら
実は かなり 足がジンジンしていました(汗)。

鍛え方がまだまだ足りないようです。。。(涙)



ご一緒させていただいた皆さま、お世話になりました!



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちえこパート2さま、こんにちは (座敷ネズミ)
2008-05-24 17:36:30
思い出は 心にこそ残すべきものとは思いますが
こうして写真に残しておくと
不思議なほど 色あせずに 何年経っても つい昨日の事のように 思い出すことができます。
まして こうして ブログにアップして
皆さんと同じ画像を見て こうしてコメント欄でおしゃべりさせていただけると
きっと いつまでも キラキラした輝く思い出のままでいてくれるのではないかと思います。

とげぬき地蔵では 歩き疲れてて 何も買わずに帰ってきましたが
やっぱり塩大福を買って来ればよかったかなあ!(笑)
返信する
Unknown (ちえこパート2)
2008-05-24 10:13:56
楽しい心に残る充実した一日を
何回かに分けてうきうきした気分で画面に入れさせていただきました。
座敷ねずみさんは感性豊かな心の優しい方ですね。
実は私もねずみの千手観音さまに守られてしあわせよ。
返信する

コメントを投稿