
大勢の皆さまに さまざまなご助力をいただき、
無事に今年のお施餓鬼を終える事ができました。
感謝申し上げます!

当日は どんよりとしたお天気でしたが
例年よりもずっと早い時期のお施餓鬼、それほど寒さは感じませんでした。
お施餓鬼は 普段のご法要と違って、
大勢の僧侶がお集まりくださり、いっせいに読経の声を上げてくださいます。
ことに わが宗派には 「声明(しょうみょう)」というものがあります。
私は「メロディ付きのお経」と読んでおります(笑)が、
フクザツな音律で ヘンテコな(ゴメンナサイ)お経を唱えるのです。
今回のお施餓鬼では 例年よりもお若い僧侶の方が多く、
(一番若いのが ウチの息子だったわけですが、)
この読経の声が みな揃っていて たいへん美しく聞こえて 嬉しかったです。
裏方でバタバタとしていた私は
ずっと聞いているわけにもゆかず、時おり覗いていただけなのですが、
キレイなものはキレイ。
イイですねー(笑)

本当は デジカメ持参で本堂に行って 法要の様子を撮影したかったのですが
さすがにそれは はばかられてできませんでした(残念!

というわけで、写真は観音堂のそばのウメモドキです。
いろいろあるけど一番は新住職のりっばな成長振りが頼れるよね。
修行を終えたばかりの頃は すっごく素直でいいコだったんですけどね(笑)。
その後 いつもの息子に戻ってしまいましたが、
確かにわずかばかりの成長はあったかなあ、と(苦笑)。。
お経や声明は なんとかついていけたようですので すごくほっとしています。