亡くなられてから 名誉住職の事を よく思い出しています。
皆さんは どんな事を覚えていらっしゃいますか?

ある年代の女性の方たちにとっては
花まつりでオルガンを弾くお坊さん、というものではなかったでしょうか?
そのオルガンは 吉祥寺にまだあって、廊下に置いてあります。

古い、古いものです。

オルガンの蓋には 大正14年10月 とあります。
「為 景光殿・祥光殿 菩提(ぼだい)」 とあります。
納主(奉納・寄贈した人)の藤平さんという方は
大正から昭和にかけて存命だったのでしょう。
皆さんは どんな事を覚えていらっしゃいますか?

ある年代の女性の方たちにとっては
花まつりでオルガンを弾くお坊さん、というものではなかったでしょうか?
そのオルガンは 吉祥寺にまだあって、廊下に置いてあります。

古い、古いものです。

オルガンの蓋には 大正14年10月 とあります。
「為 景光殿・祥光殿 菩提(ぼだい)」 とあります。
納主(奉納・寄贈した人)の藤平さんという方は
大正から昭和にかけて存命だったのでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます