新墓地にある 合葬墓についてのお話です。
吉祥寺の南に造成しました新墓地(好評分譲中!?)の奥、
まんなかにある石の建物です。

残念ながら、正面の この四角い空間に納めるべき本尊さまが
まだいらっしゃいません。
皆さんにご報告するのが 延び延びになっていたのは
本尊さまが まだ納められていなかったからです。
小さい建物ではありますが 妥協をしたくなかったために
こんなに遅くなってしまっています。
この画像も、なんと、一昨年のものです。
今年は もう少し 様子が変化していますが、
本尊さまは、まだなんです。
一日も早く、とは 思っているのですが・・・。

てっぺんにある、まあるい所には
サンスクリット語で 光明真言が記されています。
(の、はずです。 読めません。。。
)
カッコよくできた、と 思っています(笑)。
南側の入り口を入りますと、
正面は 本尊様の裏側。
33回忌を過ぎたご遺骨は この中に収められる予定です。
周囲は棚で囲まれていて、

33回忌までは こちらに壷に入ったまま 収められます。

使用料は、めやすとして一体 7万円くらい。
ご夫婦の場合は 二体で10万円くらい。
この建物の外側に 銘板を取り付けますが、
この費用が 一体 1万円です。
(これは ご夫婦の場合でも 二体、2万円です。)
(これは そのまま 業者さんにお願いするための費用となります。)
後継者のいらっしゃらない方にとっては、本当の 終の棲家となります。
本尊さまは 思いっきり 素敵な方をお呼びしたいと思っています。
吉祥寺の南に造成しました新墓地(好評分譲中!?)の奥、
まんなかにある石の建物です。

残念ながら、正面の この四角い空間に納めるべき本尊さまが
まだいらっしゃいません。
皆さんにご報告するのが 延び延びになっていたのは
本尊さまが まだ納められていなかったからです。
小さい建物ではありますが 妥協をしたくなかったために
こんなに遅くなってしまっています。
この画像も、なんと、一昨年のものです。
今年は もう少し 様子が変化していますが、
本尊さまは、まだなんです。
一日も早く、とは 思っているのですが・・・。


てっぺんにある、まあるい所には
サンスクリット語で 光明真言が記されています。
(の、はずです。 読めません。。。

カッコよくできた、と 思っています(笑)。

南側の入り口を入りますと、

33回忌を過ぎたご遺骨は この中に収められる予定です。
周囲は棚で囲まれていて、

33回忌までは こちらに壷に入ったまま 収められます。

使用料は、めやすとして一体 7万円くらい。
ご夫婦の場合は 二体で10万円くらい。
この建物の外側に 銘板を取り付けますが、
この費用が 一体 1万円です。
(これは ご夫婦の場合でも 二体、2万円です。)
(これは そのまま 業者さんにお願いするための費用となります。)
後継者のいらっしゃらない方にとっては、本当の 終の棲家となります。
本尊さまは 思いっきり 素敵な方をお呼びしたいと思っています。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます