
雨や風で 境内にたくさん落ちていましたので、ギンナンを拾いました。
なんかこう、「ギンナン拾い」というと、
冷たい風の吹く日に、という気がしていましたので
まだ早いのでは? と 半信半疑でしたが
何しろ これだけ落ちていますと 拾ってからでなくてはお掃除もできない(苦笑)。
半分は お掃除気分ですから、
バケツの中には 雑草も落ち葉も一緒に ギンナンをまるごと拾って入れます。

たっくさん、落ちています! すごい量です!!!

こういう、ギンナンを割る専門の道具を使って パチン、パチンと割って
フタをして レンジで過熱。
自動的に止まるまで、2分少々でした。
ご存知ですよね?
新鮮なギンナンは ふか~い、ふか~い、ヒスイ色。
もっちりとして 甘味があって。

大丈夫。
季節はまだ早いけど、ちゃんと、実っています。
みなさん、どうぞ、拾っていってください。
なんかこう、「ギンナン拾い」というと、
冷たい風の吹く日に、という気がしていましたので
まだ早いのでは? と 半信半疑でしたが
何しろ これだけ落ちていますと 拾ってからでなくてはお掃除もできない(苦笑)。
半分は お掃除気分ですから、
バケツの中には 雑草も落ち葉も一緒に ギンナンをまるごと拾って入れます。

たっくさん、落ちています! すごい量です!!!

こういう、ギンナンを割る専門の道具を使って パチン、パチンと割って
フタをして レンジで過熱。
自動的に止まるまで、2分少々でした。
ご存知ですよね?
新鮮なギンナンは ふか~い、ふか~い、ヒスイ色。
もっちりとして 甘味があって。

大丈夫。
季節はまだ早いけど、ちゃんと、実っています。
みなさん、どうぞ、拾っていってください。
お湯の中で茹でて 穴あきお玉で ぐりぐりしたり、
それはそれは 試行錯誤を繰り返してまいりましたのでございます(笑)。
今は このやり方が 一番簡単そうに思っています。
最近では
電子レンジで過熱すると 電磁波で食べ物が持つ“波動”が乱れる、
とか言う方もいらっしゃるとか伺いますが、
まずは、簡単なのが一番!です。