地鎮祭は 一般的には
神社の禰宜さんをお呼びして お祈りしていただくことが 多いかと思います。
よく 家を新築なさる時に
建物が建つ辺りに 砂をキレイな山に盛って 縄を張り、
笹竹が挿してあるのを目にしますね。
実際、
この日、地鎮祭のあった 8月5日は 大安で、
新墓地の傍では 住宅の地鎮祭があって 禰宜さんもお出ましでした。
でも、せっかく 仏式の地鎮式をするのですから、
ここは、吉祥寺、思い切り、仏式でいくのが、面白いでしょう!
とは言え、仏式では チンシブツ(鎮支物)が ゴチャゴチャと山ほどあって、
これをそろえるのは、チョー大変!!!!!
住職は 毎晩 毎晩 楽しみながら? ひとりでコツコツと準備してまいりました。
そして どーしても、どーしても! 不可能だ、ということになり、
たくさんの人にSOS発信をしまして、お手伝いいただきました。
たくさんの人の手を借りた、たくさんの鎮支物。
次回は、それらについて書きたいと思います。
神社の禰宜さんをお呼びして お祈りしていただくことが 多いかと思います。
よく 家を新築なさる時に
建物が建つ辺りに 砂をキレイな山に盛って 縄を張り、
笹竹が挿してあるのを目にしますね。
実際、
この日、地鎮祭のあった 8月5日は 大安で、
新墓地の傍では 住宅の地鎮祭があって 禰宜さんもお出ましでした。
でも、せっかく 仏式の地鎮式をするのですから、
ここは、吉祥寺、思い切り、仏式でいくのが、面白いでしょう!
とは言え、仏式では チンシブツ(鎮支物)が ゴチャゴチャと山ほどあって、
これをそろえるのは、チョー大変!!!!!
住職は 毎晩 毎晩 楽しみながら? ひとりでコツコツと準備してまいりました。
そして どーしても、どーしても! 不可能だ、ということになり、
たくさんの人にSOS発信をしまして、お手伝いいただきました。
たくさんの人の手を借りた、たくさんの鎮支物。
次回は、それらについて書きたいと思います。