goo blog サービス終了のお知らせ 

示玄

日々の雑感

丹後半島

2009-05-14 12:27:06 | 日記
丹後半島・・・その3
「近道は遠まわり・・急くほどに足を取られる」
柚子こしょうの材料にする唐辛子の苗の仕入れ、まわり道で見た景色です。
上は碇高原の牧場、ゴルフも出来そうな草原に牛の群れがいて長閑です。


筒川の丹後大仏、ここにあった製糸工場の従業員が大正8年、東京見物に出かけ流行性感冒(インフルエンザ)今でいうスペイン風邪、にかかり42名が死亡したそうです。
その供養に青銅製の大仏を作られた、しかし戦争で鉄類は没収され銃弾にされてしまい、仕方なく今の石の大仏に立替られた。
もう30年ほど前、この近くの筒川小学校に仕事できたことがあります、もう廃校となっていました、少子化はいずこも同じ・・・。


太鼓山の山頂から遠くに舞鶴湾が見える、ここから約15~20kmくらいの距離か・・・。
豆粒くらいの小さな船、私の安物のカメラだが・・・ズームで撮ったイージス艦らしきもの・・・
「みょうこう」か「あたご」か・・、艦首の数字が177か175のように見えます。
みょうこうは「亡国のイージス」のモデルになった船。
イージス艦「あたご」はハワイ沖に出港の予定が世界的なインフルエンザで遅れているそうです。

<写真下は伊根の漁村>
今朝はこの唐辛子の植え付け、午前中で終りました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする