示玄

日々の雑感

夢テーブル

2006-01-21 16:21:06 | Weblog
 但馬の美しい自然、森川海を、このすばらしい故郷をどう残すか・・こんな夢テーブル会議に出席した、あまりにも大きなテーマだが・・・壮大な夢のような構想の実現は難しくとも参加する意味はある。このサウンドのように「夢」は大切だ、人生それだけ豊かになれる・・・。

<写真 夢テーブル会議と円山川から残雪の来日岳>
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒

2006-01-20 20:31:10 | Weblog
 今日は大寒ながらおだやかな一日、このあたり14日が「どんど焼き」の日ですが雪が多くて出来なかったもので今日やっと済ませることが出来ました。あちこちの門松まで作っていたもので大変な量の竹竹梅でした。
 裏山に今年もつがいの鳶が巣づくりをはじめた、この鳥はいつも吹雪のなかで巣を作ります、鳥は立派だ、毎年巣を作り雛を育てる、人間は一生かかっても・・家も子どもも・・・と裏窓からこれを眺めるのも楽しみのひとつ・・・。
                    <写真 鳶>
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風雪

2006-01-19 16:04:39 | Weblog
 今日は風雪、また寒波がやってきた、雪の重みで山の竹がしなり地面につかえるほど・・・なぜ竹はこんなにしなり、歪んでも折れないか・・・・。
 節(ふし)がなければ割れて折れる、人も困ったことや苦しみなど苦難のたびに苦節、節目で強くなると・・・雪のなかの竹にも教えられ・・・。  <写真 孟宗竹>
(孟宗竹のところクリックしてください)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風説

2006-01-18 19:44:12 | Weblog
 「風説の流布」何度か耳にした言葉、博打化する市場、最近インターネットで株の売買する人が増え、「IT寵児」とか、こんな表現は聞くものでもなかったが・・・この企業2日間で3000億円が消えたとか、政府も企業も事実でない情報で景気回復は底固いともてはやし、経済の安定は本物とあおる、今の社会そのものが粉飾ではないのか・・・労せずしての利益はなかろう、今の社会はマネーゲーム、今日のニュースは今の社会への警鐘では・・・。風の便り、不確かな風説に気をつけねば・・・。 <写真 少ない日差しのなかにも凛と咲くベコニア>
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11年前の日記

2006-01-17 19:26:46 | Weblog
 天候 曇り時々雪、朝5時46分兵庫南部に大地震、マグ二チュ―ド7,0、テレビは地震のニュースばかり、火災の神戸の町並み、混乱する様子が空からの映像で報道される。犠牲者数千人か・・・。 このあたり震度3と発表あり。  五日前から降り続く雪、15日豪雪対策本部が設置されたが、いくらか雪も小康状態、積雪80cmとなった、今日は町議選の告示で18名の立候補となった。       これが平成7年1月17日の私の日記です。                                                       この年も大雪の年でした、5日後には犠牲者5200人と発表がありました、この年の4月4日、 [蔵人庵]のこばじい夫婦が私のところに現れる、神戸市東灘区の国道43号線の高架が倒れたところに住んでおり、家がなくなりこの地へ・・・淡い新緑の山々、トトロの住んでいるような大木、欅の森の下の住宅に,あれからもう11年です・・・・。<写真 蔵人庵>
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禅寺

2006-01-16 19:29:22 | Weblog
 春はまだ遠いが、しのぎやすい暖かな日差しの一日でした、長く寒さが続いたもので、陽の温もりは本当にうれしいもの。今日は丹後の曹洞宗のお寺さんにお参りして来ました。
 「仏道をならふといふは、自己をならふなり。自己をならふといふは、自己をわするるなり」と頂いて帰った座禅作法の本に書かれております。この教えさえ難しくなかなか理解出来ませんが、手を合わせることは心が落ち着く気がいたしました。            
<写真 普甲峠からの日本海>
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良公園・・?

2006-01-15 18:22:03 | Weblog
 このところの大雪で山の木々や雑草が雪にうもれて餌がなくなったのか、鹿が工房前の川まで来るようになりました。こんなこと珍しくなくなりました。



 雀を最近見なくなった、正月の〆縄にもこないとブログでよく見ますが、このあたり群れをなす雀はたくさん見かけます。家の前の木犀の木に毎日朝早くから、賑やかな声で夜明けを知らせてくれます。この前、鳥インフルエンザの流行した年は殆ど見かけなかったのですが・・・・雀は人間と同居します、道に迷っても雀がいれば人里が近いとか。
 警戒心の強い小鳥ながら人家のある所、人がいないと棲みません。冬は群れをなし、春の子育ての頃はつがいで行動します。     <写真 鹿と雀>      
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006-01-14 17:57:11 | Weblog
 朝から雨の一日、この時期こんなに降ることはあまりないが・・・雪解けの水が台風なみの泥流となって川を下る、今日だけで積雪が半分になったように見える。山すその温泉も強い雨と湯けむりにかすむほど・・・。
                    <写真 雪景色>
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ

2006-01-13 19:42:33 | Weblog
 ふり続いた雪がやみ一変して雨の夕暮れ、白一色の田んぼも山も雨と霧でけむり, 雪解けの音が聞こえるよう・・。明日は三月の暖かさとか。
 暮れに買ったチューリップ、高いなあと言いながら冬の花は長く持つから・・・考えようでは安いヨ・・と、かみさんが買ったもの・・・寒い毎日でも心がなごむ。
 花は音楽と同じくらい大切だ、花を飾れば生きるあかし、その生命に気づくと・・・。


 今日はボサーと一日過ごした、このブログに何を書こうか・・・と思いながらもネタがなくて、待たれる春の花,チューリップで・・・。
                    <写真 居間のチューリップ>
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Welcome

2006-01-12 19:22:32 | Weblog
 この冬は暖冬という当初の予報であったが、いつもの年とは違い大雪でした。
この雪もやっとおさまり,明日からは暖かな日が帰ってきそう・・・。
 すべてのもの順調だと心のあり方に注意せねば、一瞬にして気象も人の世も変るもの、温暖な冬も順調な日々もそう長く続く訳はない、この傷みを知り次に備えることの大切さを大雪に教えられ・・・。     <写真 笑い>
 
 昨日の達磨は怖い顔なので笑いに変えました・・・、笑いへようこそ・・彫刻で怖い顔より、笑う顔のほうが難しい気がいたします,苦笑いにならぬよう心から笑いたいもの。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする