本日のお題はCB125号のヘッドライト修理

修理の部品取りとして、CB50JX-1と車種不明のヘッドライトも用意した。
CB125号ヘッドライトの不具合はここ

光軸の上下調整ネジが付いていない。
なぜなら ライト下側の金具が欠損しているから

本来ならこの車種不明ライトの様な形状になっているはずだ。

修理方法を考える。
1案 車種不明ライトを移植してみよう・・・・ライトの直径が5mm違う
スクリューも太さが違う、流用不可
この3組のヘッドライト レンズ&リフレクターと リムの互換性は無い。CB50JX-1は電球とソケットも違う。3組とも同じレンズ径だが細部寸法 形状が異なるのだ。
2案 CB125号ライトに車種不明ライトの金具部分を移植できないか?
①金具はスポット溶接の二箇所をドリルで揉めば取れそう。

②金具の再取り付けは 3mmのスクリュー留め加工と接着剤の併用で出来そう。
しかし、その作業はとても めんどくさい・・・・却下。
3案 CB50JX-1号のライトには 光軸調整ネジは無い。クリップ留めだ。 単にクリップで留めればよいのでは?

そもそも 上下光軸調整機構が必要なのか? ライトケースを上下させても出来ることだ。
自宅周辺は街路灯で明るいぞ 6V 25W程度のヘッドライトでは点灯してても消灯してても 気づかないほどだ。
しかも 夜にバイクは乗らない。
上下光軸調整の利便性は重要ではない。
そんな訳で、3案を実施 CB50JX-1ライトのクリップを拝借、

そしてCB125号のライトにクリップを適用する

クリップがポン付けだ ライトもリムにしっかり固定されている。OK!
散々考えてみたものの、ひと回りして 簡単に修理? 復旧完


修理の部品取りとして、CB50JX-1と車種不明のヘッドライトも用意した。
CB125号ヘッドライトの不具合はここ

光軸の上下調整ネジが付いていない。
なぜなら ライト下側の金具が欠損しているから

本来ならこの車種不明ライトの様な形状になっているはずだ。

修理方法を考える。
1案 車種不明ライトを移植してみよう・・・・ライトの直径が5mm違う
スクリューも太さが違う、流用不可
この3組のヘッドライト レンズ&リフレクターと リムの互換性は無い。CB50JX-1は電球とソケットも違う。3組とも同じレンズ径だが細部寸法 形状が異なるのだ。
2案 CB125号ライトに車種不明ライトの金具部分を移植できないか?
①金具はスポット溶接の二箇所をドリルで揉めば取れそう。

②金具の再取り付けは 3mmのスクリュー留め加工と接着剤の併用で出来そう。
しかし、その作業はとても めんどくさい・・・・却下。
3案 CB50JX-1号のライトには 光軸調整ネジは無い。クリップ留めだ。 単にクリップで留めればよいのでは?

そもそも 上下光軸調整機構が必要なのか? ライトケースを上下させても出来ることだ。
自宅周辺は街路灯で明るいぞ 6V 25W程度のヘッドライトでは点灯してても消灯してても 気づかないほどだ。
しかも 夜にバイクは乗らない。
上下光軸調整の利便性は重要ではない。
そんな訳で、3案を実施 CB50JX-1ライトのクリップを拝借、

そしてCB125号のライトにクリップを適用する

クリップがポン付けだ ライトもリムにしっかり固定されている。OK!
散々考えてみたものの、ひと回りして 簡単に修理? 復旧完
