CB50JX-1号のリア周り整備 分解掃除したので、タッチアップ塗装をする。
風除室の外は 強風、雨、雪、と不安定な天気
いつもなら 屋外でシャシブラックのオーバースプレーをするのだが、
プラモデルの塗装に使っているエアブラシが身近にあるので、これでタッチアップ塗装をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1c/f815137541251dc0d10e3bb080b66da3.jpg)
塗料はプラモデル用水性塗料の艶あり黒 艶消し黒のヘッドライトケースもついでにタッチアップ
下手くそな塗装作業は 艶が出ないから好都合????
アバウトな部分塗装作業で 何となく塗り終える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/11/5f032964c706236f8cd50101364937ad.jpg)
遠目で観る分には 上等な出来栄え。
引き続き リアフェンダーAのタッチアップ塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/15/fda0ea1160283ae2386ffa03143ed59c.jpg)
一部塗装が薄く 錆始まったところがある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9e/4c4276e291708bcf58fc44171f48d0ed.jpg)
錆の上から塗りつぶす、手抜き作業である。
錆止めのつもりで塗装完、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d7/51cc1d4edcbfe536a24f60ac83e10a95.jpg)
ノンレス車両をそれっぽく維持するのだ。
風除室の外は 強風、雨、雪、と不安定な天気
いつもなら 屋外でシャシブラックのオーバースプレーをするのだが、
プラモデルの塗装に使っているエアブラシが身近にあるので、これでタッチアップ塗装をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1c/f815137541251dc0d10e3bb080b66da3.jpg)
塗料はプラモデル用水性塗料の艶あり黒 艶消し黒のヘッドライトケースもついでにタッチアップ
下手くそな塗装作業は 艶が出ないから好都合????
アバウトな部分塗装作業で 何となく塗り終える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/11/5f032964c706236f8cd50101364937ad.jpg)
遠目で観る分には 上等な出来栄え。
引き続き リアフェンダーAのタッチアップ塗装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/15/fda0ea1160283ae2386ffa03143ed59c.jpg)
一部塗装が薄く 錆始まったところがある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9e/4c4276e291708bcf58fc44171f48d0ed.jpg)
錆の上から塗りつぶす、手抜き作業である。
錆止めのつもりで塗装完、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d7/51cc1d4edcbfe536a24f60ac83e10a95.jpg)
ノンレス車両をそれっぽく維持するのだ。