大きなプラモデルが作りたい その2 1/32 キー43隼 始まり始まり。
車やバイクの大きいプラモデルのストックはあるのだが 部品点数が多くて 完成前に飽きそうなので、
部品点数の少ない飛行機プラモにする。
物置部屋で、1/48 双胴ライトニングか 1/32 隼か 悩んだが スケールが大きいのと部品点数が少ないので隼にした。
キットを作るまえに、資料本を探し、少々隼の勉強をする。
当該キットは、隼Ⅱ型甲の初期型か後期型か選んで 組み立てられるキットだ それらはオイルクーラーが違う・・・ふむふむ。
資料本には隼Ⅱ型乙という 排気管が違うタイプもある・・・ふむふむ。
Ⅲ型は水メタノール噴射が装備・・・ほぅ 簡易インタークーラーだ
それは 置いといて、
昨晩から ちまちまと ランナーに付いた部品を各色筆塗り塗装をしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/11/57e213c6a7e316b1bc54a03b1ff7d40d.jpg)
大きなキットの組み立ては わくわくものである。
機体内部やエンジンの塗装が終わっているので サクサク組み立てはすすむ どんどん形になるので ハッピー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ec/49d4b09d72641da7bfe3fe876d9d953d.jpg)
なんか、甲じゃなくて 推力式単排気管の乙仕様で組んでいた。まっいいか、
車やバイクの大きいプラモデルのストックはあるのだが 部品点数が多くて 完成前に飽きそうなので、
部品点数の少ない飛行機プラモにする。
物置部屋で、1/48 双胴ライトニングか 1/32 隼か 悩んだが スケールが大きいのと部品点数が少ないので隼にした。
キットを作るまえに、資料本を探し、少々隼の勉強をする。
当該キットは、隼Ⅱ型甲の初期型か後期型か選んで 組み立てられるキットだ それらはオイルクーラーが違う・・・ふむふむ。
資料本には隼Ⅱ型乙という 排気管が違うタイプもある・・・ふむふむ。
Ⅲ型は水メタノール噴射が装備・・・ほぅ 簡易インタークーラーだ
それは 置いといて、
昨晩から ちまちまと ランナーに付いた部品を各色筆塗り塗装をしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/11/57e213c6a7e316b1bc54a03b1ff7d40d.jpg)
大きなキットの組み立ては わくわくものである。
機体内部やエンジンの塗装が終わっているので サクサク組み立てはすすむ どんどん形になるので ハッピー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ec/49d4b09d72641da7bfe3fe876d9d953d.jpg)
なんか、甲じゃなくて 推力式単排気管の乙仕様で組んでいた。まっいいか、