ヘリコプターのプラモ製作依頼のコメントが来たので 在庫のヘリプラモを大捜索した。
プラモ断捨離に取り組んでる最中なので 新たにキットは購入しない。手持ち在庫を消費するのだ。
記憶では ヘリのプラモは三機買った覚えがあり、そのうち完成間近の 1/48 AH-64は震災で大破 廃棄
1/48 HU-1Nは未だ行方不明で、 1/72 UH-1H は大捜索で見つかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/93/c4855a3043d7d17bcf601576ad06b2f8.jpg)
機体内部を塗装し 外装を何色に塗ろうか・・・・あれっ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/08/4f3bfef19295737cc9ffc9a6feab45f5.jpg)
陸自仕様に窓枠塗装済みのキットだ・・・・どうしよう・・・素直に陸自塗装かなー・・・それより民間風明るい色にしたいなー、で中断。
今回のヘリプラモ大捜索中に、思い出深いキット発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8b/2a9b4527bb49fab1fc69be7738657c69.jpg)
飯沼飛行士記念館を見学に行ったとき 自己お土産で買って帰ってきたもの。来館者が少なかったので 解説員の説明をマンツーマンで聞いた。熱く語っていた。小生、新記録を出す飛行機は好きだなー
何処かの航空博物館か基地祭で買ったと思うが 場所が思い出せない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/70/b98806d1ed1d06ea6095e62ada935561.jpg)
エアレーサーである。この思い切ったデザイン。速かったし優勝した。操縦は難しいらしい。
最後は1/48 ベアキャット これの民間払い下げ改造機・エアレーサーが レシプロ機速度記録を持っている。
ベアキャットは日本ではマイナーな機種で 日本のプラモメーカーは製造していない。
昔々小生がシアトルの航空博物館を見学したとき 売店でこれと同じものを見つけ 言葉も喋れないのに レジに並んだ覚えがある。
ハーイと挨拶返して、トラベラーズチェックの100ドル出したら パスポート見せてと言われたとか そんな気がするとか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ff/fdd8ca8c78b536ac5b4ab679fb1128a5.jpg)
わからん英語が飛び交っていた。
それから数年後、宇都宮の大手トイ店で 同じものが普通に売られているのを発見 しかも円高だ
わざわざシアトルから持ち帰ったのと同じものが・・・それで 同じキットまた買った。そして二個とも作った。
1/48 ベアキャット ネイビー仕様と 民間機ガルフホーク仕様の二機を作ったのだ、
そして、次は改造してレアベア仕様で作ろうと思いもう一度買ったのが コレ・・・・でも面倒臭くなって 作らず仕舞。
プラモ断捨離に取り組んでる最中なので 新たにキットは購入しない。手持ち在庫を消費するのだ。
記憶では ヘリのプラモは三機買った覚えがあり、そのうち完成間近の 1/48 AH-64は震災で大破 廃棄
1/48 HU-1Nは未だ行方不明で、 1/72 UH-1H は大捜索で見つかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/93/c4855a3043d7d17bcf601576ad06b2f8.jpg)
機体内部を塗装し 外装を何色に塗ろうか・・・・あれっ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/08/4f3bfef19295737cc9ffc9a6feab45f5.jpg)
陸自仕様に窓枠塗装済みのキットだ・・・・どうしよう・・・素直に陸自塗装かなー・・・それより民間風明るい色にしたいなー、で中断。
今回のヘリプラモ大捜索中に、思い出深いキット発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8b/2a9b4527bb49fab1fc69be7738657c69.jpg)
飯沼飛行士記念館を見学に行ったとき 自己お土産で買って帰ってきたもの。来館者が少なかったので 解説員の説明をマンツーマンで聞いた。熱く語っていた。小生、新記録を出す飛行機は好きだなー
何処かの航空博物館か基地祭で買ったと思うが 場所が思い出せない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/70/b98806d1ed1d06ea6095e62ada935561.jpg)
エアレーサーである。この思い切ったデザイン。速かったし優勝した。操縦は難しいらしい。
最後は1/48 ベアキャット これの民間払い下げ改造機・エアレーサーが レシプロ機速度記録を持っている。
ベアキャットは日本ではマイナーな機種で 日本のプラモメーカーは製造していない。
昔々小生がシアトルの航空博物館を見学したとき 売店でこれと同じものを見つけ 言葉も喋れないのに レジに並んだ覚えがある。
ハーイと挨拶返して、トラベラーズチェックの100ドル出したら パスポート見せてと言われたとか そんな気がするとか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ff/fdd8ca8c78b536ac5b4ab679fb1128a5.jpg)
わからん英語が飛び交っていた。
それから数年後、宇都宮の大手トイ店で 同じものが普通に売られているのを発見 しかも円高だ
わざわざシアトルから持ち帰ったのと同じものが・・・それで 同じキットまた買った。そして二個とも作った。
1/48 ベアキャット ネイビー仕様と 民間機ガルフホーク仕様の二機を作ったのだ、
そして、次は改造してレアベア仕様で作ろうと思いもう一度買ったのが コレ・・・・でも面倒臭くなって 作らず仕舞。