STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

1/48 スピットファイヤ

2019-12-20 21:37:49 | プラモデル
隼の日の丸が 上手く描けない・・・・
気を取り直して、物置から プラモを持ってくる。気分転換である。

1/48 スピットファイヤMk.8

箱を開けたら、中にランナーや他機の余った部品が入っていた。たしかにスピットを一機作った覚えがある。それは引っ越しの際廃棄したな。


太平洋戦争 戦後50年の頃、飛行機の新金型プラモが多数発売されて 小生にプラモマイブームが訪れた。
1/48の日本陸軍 アメリカ軍 ドイツ軍 イギリス軍の機体を多数制作、そのうち小部品塗装が面倒になり 部品点数の少ないキットを作る様になった。それが、このキットだった。

ところが、スピットファイヤ贔屓の小生、次が欲しくなる。それで買ったのがコレ、

グリフォンエンジン搭載 五枚ペラ スピットファイヤMk.14C

組み立て途中で、もっと欲しいスピットファイヤの型を見つたので 組み立て途中で中断 それから約20年

今見ると、丁寧に作っている。老眼になる前なので、筆さばきが良い。なぜか翼端切断型に改造してある。
しかも、左端にあるパテば 使ってないのにカッチカチ。

さて、もっと欲しかったスピットファィヤがコレ

スピットファイヤの最速バージョン Mk.14E
グリフォンエンジン 五枚ペラ 涙滴型キャノピー 翼端切断主翼 
エアレーサーみたいな形だ かっこいいぞ、
コメント

1/32  キ43ーⅡ 隼組み立て 国籍マーク塗装

2019-12-20 16:23:40 | プラモデル
隼の日の丸を塗装で描く、にチャレンジ 

昨晩、筆で機体上面に 斑迷彩を描いた、
斑迷彩の中に描かれる日の丸は 白縁付きの日の丸なので、マスキングして エアブラシで白塗装


機体下面は無塗装でジュラルミン地のまま、そこは白縁無し日の丸仕様、マスキングして赤塗装


機体下面マスクを取ったら・・・・

赤が透けてる、滲んでいる。

機体上面マスクを取ったら、

白丸の縁がぼけている。

赤は水性塗料を薄く希釈しすぎたと思われる。白は塗料が濃すぎたか、難しいなー
 
デカール貼りは苦手だが 国籍マークの類はデカール貼るほうがストレスなく作業ができて、仕上がりは綺麗かな。


コメント (1)