活版印刷紀行

いまはほとんど姿を消した「活版印刷」ゆかりの地をゆっくり探訪したり、印刷がらみの話題を提供します。

チョコレート博物館

2007-06-23 15:17:14 | 活版印刷のふるさと紀行
 サラマンカ大学まで足をのばしましたから、スペイン番外編といきましょう。
帆立貝の巡礼路の標識に注意しながらレオンをめざす途中、アストルガというローマ時代に栄えた町にさしかかりました。

 ガウディが設計した司教館が、あまりのモダンさからか1度も使用されないまま、「巡礼博物館」になっていますので、観光客はみんな、そちらをたずねます。
 私のおすすめは、この「チョコレート博物館」。

 チョコレートの起源はアメリカ大陸を発見したコロンブス、あるいは、ご当地の
スペイン人コルテスのカカオ豆との遭遇説が通説のようです。
では、アストルガとのかかわりはということになりますが、実はチョコレートの製品化を世界最初に手がけた町ということでした。

 博物館といっても、チョコレートの製造販売店のサイドビジネス、余技といった格好で、とにかく、店内せましと、時代がかった製造器具、原料豆、販促ツールが
ならんでおりました。

 愛想のいい店主が自慢げに売ってくれるチョコレートは大ぶり、厚めで、色が濃く、甘め抑え目ではあるが、濃厚な味で、ちょっと日本ではお目にかかれないもの。ただ、若干、土臭いというか、カウントりー調でした。

 ところで、このコワクてきな少女をモデルにした、ポスターはいかが。
私たちが大正時代のビールなどの大判ポスターに接するときと同じように、ノスタルジックな雰囲気をもたらしてくれる印刷でした。
1930年代の「描き版」と見ました。ポスターにしろ、チョコレートにしろ、ゆったりと時間が流れたころの良さが味わえるシロモノです。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする