秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

雨なので網戸張り替え

2024-05-13 | ギズモ&もぐ&メルキー
昨夏、蝉に反応したキィちゃんが網戸に穴開けた。
さすがに暑くなるまでにと、
今日の雨の日に張り替えました。

好奇心旺盛のキィちゃん、必ず偵察来ます。

一昨年自分で張り替えた網戸をやられたんです。


キィちゃんが蝉捕った2023夏 - 秋麗(あきうらら)

毎度のことながら、旅の記録長々とお付き合いありがとうございました。ブログに記録すると、少しは記憶にも残ります。それでも忘れてしまうこと多々ありますが。そして文章...

goo blog

 

今日それ外して、枠留めゴムまだ使えるかと思った。
けど、やっぱり劣化始まって固くなってた。

作業終えて腰痛い。
経年劣化は作業者もトホホ😢


猫の毛とヒゲ

2024-04-26 | ギズモ&もぐ&メルキー
春の5Kってご存知でしょうか。
乾燥、寒暖差、花粉、黄砂、
もう一個は、私的には猫の毛K❗️




気温高い日にはシャワーして冬毛流しました。
メルちゃんはコロコロも好きで大人しくされるがまま。

春は毛だけじゃなく、ヒゲも生え変わるのかしら?
時々落ちてるの見つけたら拾って



こんなん貯めてもしょうがないから、そのうち捨てるんだけど。


3月初旬に図書室で借りた本は『せかいいちのねこ』
わたしはあかねこ - 秋麗(あきうらら)

わたしはあかねこ - 秋麗(あきうらら)

昨日図書ボランティア行った時写しました。部屋入ってすぐの、時節もの紹介コーナーはニャンコ特集でした。「わたしはあかねこ」はなかった。わたしはあかねこ|サトシン,西...

goo blog

 

猫がヒゲを集める話でした。
私も集めるともなくまとめて置いてたので、
それについて書く前に、『わたしはあかねこ』にそれてしまった。
ですっかり忘れてた。
よくある話です。

友達と話してて、
これ説明しとこって傍にそれて、、、
元に戻ろうとしたら何の話してたか忘れる😅😨 



久しぶりに腹たった!猫に

2024-04-13 | ギズモ&もぐ&メルキー
昨夜寝る前に沸いてたお湯勿体無いからミントティー抽出。
そのティーパック紐先のタブが気になるキィーちゃん。
スリスリするからダメって叱った。

350cc以上の大きめガラスサーバー満タンでけっこう重みありました。
それを食卓にそのまま置いて就寝。


朝パン食べながらブログ書いてたんです。
TV前のコタツで。


ガッシャーン‼️
食卓上にあったティーサーバーが下に落ち、ガラス破片混じりの液体広がってる。
キィーちゃん目の前から逃げた。

いつもなら「もぉ〜」ですが、
今朝は「コラっ❗️何すんねん」
久しぶりに腹たった。



ガラス破片集めて水分拭き取り掃除機かけて。
作業してるるうちに、
半年前にガラスサーバー割ったこと思い出す。
自分の不注意で。
地震でだって割れることあるわねぇと思い至る。
いつのまにか激昂収まってた。
時間の経過ってすごいな。




その時綴ってたブログはまた後で。









にゃんにゃんにゃん、今日は猫の日

2024-02-22 | ギズモ&もぐ&メルキー
2月22日は日本の猫の日。
1987年に記念日に定めたのは日本の猫の日実行委員会。
動物愛護団体・国際動物福祉基金が決めたInternational Cat Dayは8月8日。

猫の日は世界各国で制定されています。
ヨーロッパの多くの国がWorld Cat Dayとしてる日は、2月17日
ロシアは3月1日、アメリカ合衆国は10月29日。






iPadの保存画像に残ってました。
結局どちらも観に行けなかったけど。


うちのにゃんこは







ボロボロの爪研ぎ買ってあげよう、猫の日❣️









にゃんこの食欲こんなに変化するかなぁ

2024-01-22 | ギズモ&もぐ&メルキー
ストーブ前でくつろぐメルちゃん後ろ姿。




石油ストーブで焼いてたよもぎ餅が、動物の後ろ姿のように膨らんで、頭の上に両耳まであるような。
ごめん丸焼きいただきます🙏


好奇心旺盛のキィちゃん、相変わらず匂い嗅ぎに来る。

小豆島の地酒が「森」という名前で。
へぇ〜母の旧姓と一緒やんかと、写真撮っといた。


ところで、うちのにゃんこ、メルちゃんキィちゃんは2019年春生まれの姉妹です。
30歳前の未婚女性といったところ。
人間の女性なら25歳過ぎると食欲も落ちてきます。
メルキィも寝てる時間多く、食欲も落ち着いてたのに、なぜか昨秋から突然食欲倍増。
それまでの倍食べるんです。
2匹とも冬眠に入る前に体内備蓄するかの如く。
いったい何が起こってるんだろうと訝しく思ってました。
猫餌のエンゲル係数も爆上がりでした。

それが数日前、先週末の大寒ぐらいから急に食べなくなった。
気持ち悪っ😱 なんで〜?






 


今朝のメルキィ、今日は何しようかな…

2024-01-15 | ギズモ&もぐ&メルキー
小雨降ってる朝です。
北陸、信越地方は雪でしょうか。
避難されてる方も救援されてる方も大変ですね。
応援に入った消防隊員さんの寝床はテントで暖房無いって。
寝袋二重にしてという報道みました。
能登地震から2週間過ぎてなおも余震続いてます。
心身共にお疲れ溜まってることと改めてお見舞い申し上げます。


こちらは石油ストーブつけてコタツに足入れて。
中にはメルキィが極楽してます。


中央盛り上がってるとこは電気アンカ、猫は寄りかかるの好きです。
ボア敷物下でさらに電気膝掛け重ね保温バッチリ👌


他に電気代が冷蔵庫ぐらいの時間帯で1時間2円。
一畳用電気カーペットだと5円でした。

1番お高くつくのが灯油代ですが、
にゃんこも私も石油ストーブに癒されてるから、ね(*^^*)

コタツ内で顔上げてこちら見たのはキィちゃん。
彼女は好奇心旺盛で目敏く頭いいです。


1/4 TV画面の猫眼視中。

一方、爆睡してるメルちゃん、
膝の上大好きで甘え上手です。




今朝は午前10時に往訪といって、保護観察対象者の家を訪問する約束でした。
しかし早朝6時過ぎにメール着信。
週末から体調悪く朝から病院行きますって。
というわけで、予定は延期。
今日は何しようかな〜

元旦に来た孫のエソラはすでに中2で、
ばぁば毎日何してんの、
と案じてくれてました(^^)




彼女とまだ続いてた💕ハチワカレ

2023-11-29 | ギズモ&もぐ&メルキー
昨日大枝神社へ行くと東照宮祠で



ハチワカレが彼女と居ました。
まだ夫婦のようです。
鈴鳴らしても柏手打っても逃げません。
太々しさは変わりないけど、睨む目線が柔らかい。


初めてハチワカレに会ったのが3年前の2020-10-25
今の彼女と一緒にいるとこ遭遇したのが2022-2-22
彼女できて? 穏やかなったハチワカレ - 秋麗(あきうらら)

彼女できて? 穏やかなったハチワカレ - 秋麗(あきうらら)

昨日は旧暦元旦だったので大枝神社へご挨拶に本殿の扉開いてて中に人けはなかったけれど、いつもの定位置に、あのハチワカレ。彼女らしき猫と一緒に日向ぼっこしてました。...

goo blog

 


本殿左傍に植る橘は実がいっぱい。

橘は常世の国に生える非時香果、長寿を招き子宝に恵まれる吉祥もの。

ハチワカレは飼い猫なんでしょうか?
野良ちゃんとしても幸せそう。


裏のお家の電気貯水機?には暖とる、たぶん野良ちゃんを、


メルちゃんキィちゃんはベランダから眺めています。
写真撮ろうとしたら逃げてった。








来てうれしい、去ってもうれしい布団猫★11/7追記あり

2023-11-06 | ギズモ&もぐ&メルキー
姉妹猫も大人になるとそれぞれお気に入りの寝場所あります。
メルちゃんは、


寒くなると寝床に入って来ます。
ここんとこ気温高いのでひさびさベッドイン。
来てうれしい❣️布団の中を写しました。

でも踏まないよう身体のびのび寝れなくなる。
だから去って行くのもうれしい。

孫と一緒です。
来てうれしい帰ってうれしい孫の守り



11/6(月)6:32
日の出がだいぶ南に移動してます。
秋分には左端のマンションだったのに。
右寄りの電波塔林立の小高いとこが生駒山。
冬至からお正月にかけて日が上ります。


明後日が立冬だというのに、この暑さ異常ですね。

全電子数も真っ赤っか。



地磁気もラドン数も異常を計測されてるそうで。
日本全国どこでも起こり得る地震。
天変地異も戦争も😱


★11/7追記
【地震予知・前兆現象】地磁気にとてつもない異常が出現&TECにも強烈な異常が出現~「10日以内(11月15日まで)に日本で大地震が発生する可能性あります」~(11月6日)[No.0777]

【地震予知・前兆現象】地磁気にとてつもない異常が出現&TECにも強烈な異常が出現~「10日以内(11月15日まで)に日本で大地震が発生する可能性あります」~(11月6日)[No.0777]

  目次地磁気の異常と地震との関連性東日本大震災(M9.0)の前にTE ...

不思議探偵社.

 



メルちゃんがこたつに入らなかったのは

2023-10-29 | ギズモ&もぐ&メルキー


朝陽を浴びて日向ぼっこのメルちゃん。

9月下旬にあったか敷物に替えた時こたつも出しました。
にゃんこ達は模様替え大好き❤
新しく変わったとこ絶対偵察します。
気に入ってこたつ入ってた。

10月中旬から、こたつに入るのはキィちゃんだけ。
気温下がる夜とか、メルちゃん押し込んでもすぐ出てくる。
キィちゃんに来るなってイケズされてるのかな…
理由は何か思い当たらず。

もっと寒くなれば、夜間にゃんこの暖房はこたつだけ。
どうしたものかと思案する日々。


昨日思いついた💡

こたつ板と掛け布団とかどけると、
なんと敷物奥にゲー跡。
キャットフードの消化されて無い塊が棒状に長々と吐かれてあった。
胃に入ってすぐに吐き出した感じで胃液は混じってなく助かった。

かりかりドライフードはメルちゃんしか食べない。
よってメルちゃんの吐瀉物と確定。

乾燥してレンガ状に固まって。
ということはコレ吐いたのずいぶん前だね。

こたつ内の匂いわからんかったよ。
認知症の最初は嗅覚に出るらしいので、ちょっと不安になる。


始末して敷物をベランダで日光消毒。
5時間も干したら匂い等痕跡残らず、やれやれ。
全部洗わずに済んで助かりました。


こたつセッティング終えた午後2匹ともこたつイン。

メルちゃんは自分の吐瀉物嫌だったのね。
そしてキィちゃんは何とも思わずこたつインしてた。
姉妹猫といえど、食べ物も感受性もいろいろです。






猫もいろいろ三猫三様、よく水飲むメルちゃん

2023-09-25 | ギズモ&もぐ&メルキー
朝晩涼しくなって肌掛け布団出されたお家も多かったようです。
ベランダ隣接してるお家もシーツやら寝具干されてました。

satokoさんコメントにもそう書かれてますし、
mariさんブログ訪問しても布団出したって。


今朝5:43の暁


多くの方に共感頂けたのか、昨日のアクセスIP数658。
以前の600超えは、9/16に651。
その土曜に書いたのは、ニャンコの仕業? 

猫好き多いのでしょうね、きっと。
ということで、今日も猫❣️

23の土曜夜寝る前に収納庫から肌掛け布団を出してベッドに入る。
10分以上YouTube聴いてて、寝る前にトイレ行くことにした。
収納庫扉の前で、キィちゃんが座って扉を凝視中。
蚊でも飛んでるのかと見渡すも見つからん。
で、扉開けてみた。
なんとメルちゃんが閉じ込められて開くのスタンバイしてた。
先ほど開けた時にスッと入り込んでたの気づかんかった。

開けて〜って鳴けばいいのにね。
きっとテレパシーで呼んでたのでしょう。
2匹の姉妹猫はメルキィ念波会話してるからね。

メルキィが来て4年、人間なら三十路入り - 秋麗(あきうらら)

網戸前で外眺めるメルキィ。2019年6月に我が家にやってきた頃は網戸駆け上がってました。カーテンもよじ登りぼろぼろされたし。あんなにヤンチャなおてんば姉妹猫も4年経ち...

goo blog

 
2023-6-11のブログで3ヶ月前。

酷暑の今夏メルちゃんは多くの時間を一階階段下収納庫に居ました。



メルちゃんはエアコンで冷房した部屋が好きじゃない。
この暗い狭い空間が落ち着くのか?

夏バテで死んでたらと不安になって日に何度か確認してました。


一般的に猫はあまり水飲まないと聞きます。
でもメルちゃんはうちに来た時からよく水飲む猫でして。




左下の黄色→が猫用水入れ。
キィちゃんはここで飲んでます。
でもメルちゃんは流し台。



洗い桶の水飲むの知ってから、常に洗ってキレイな水溜めてました。

ガラス蓋割れた鍋本体がセラミック製のもの。
白い大きめ鍋で持ち手部分が横に出っ張ったデザインで、
そこに前足かけて水飲んでた。

先週、洗いものしてて上から重い鍋落として割ってしまった。

惜しい😅
そんなピッタリなのもう無いよ。

仕方なくガラス製ボールを代用。

そしたら、あら不思議


キィちゃんも水飲んでる!

透明ガラスで猫好みなんでしょうか?




ニャンコの仕業?

2023-09-16 | ギズモ&もぐ&メルキー
今朝、窓際照明が勝手に💡


今日で2回目です。
1週間ほど前にも付いてたことあり、あの時は驚いた。

垂れ下がった紐引っ張ってオンオフです。

猫しかおらんわね。

他の理由だったら😱

噛んで咥えて引っ張って?
急に明るくなってびっくりしたに違いない。
2度目は要領わかってだとしたら、3度目もあるわね。


スイッチオンオフでは

プリンタの上にのる時、電源スイッチ踏む。

わざとじゃないとは思う。
電源入り切り頻繁だと困るので、いろいろ工夫してガードした。
小さな置物だとそれで遊んで落とす。
今のヘア飾りが最適なようです。



昨晩秋ネット通信環境変えてから有線のデスクトップ繋いでない。
なのでそれ以来プリンタも使ってない。

プリンタ横に置いてる予備のインク、もう使うことないわね。


1ヶ月前に、新しくできた「ゆうパケットプラス」利用した話書きました。
7cm厚みまで送れて送料安い。
となれば、プリンタインク売れるやんかと思いつく。
手にとってみたら、使用期限過ぎてた(*´-`)
廃棄処分😢

ニャンコのせいで電源スイッチばっかり気にしてたよ。











猫のテレバシーあると思う

2023-08-13 | ギズモ&もぐ&メルキー



お腹は特に心良さげなメルちゃん。
こうして毛梳きしてると、
どこにいても必ずやってくるキィちゃん。
ゴロゴロ声立てずほぼ無音。
なのに背後にやってきて、私もやってと催促鳴き。

メルちゃんが、あんたもおいでと呼んだわけでもないのに。
いつも不思議だな〜って思う。


姉妹の三毛猫ですが食べる好みも異なります。
遺伝子も微妙に違うのか、毛質も違う。
キィちゃんはちょっと硬めでコシのある毛。
梳かしてもほぼ毛が取れない。

でもメルちゃんは柔らかい毛がいっぱい抜ける長毛種系。

キリがないと、抱っこしてシャワー連れて行く時あります。


洗い流してもまだ毛が抜ける。



疲れ果てたのか、休憩モード。


この間嫌がって鳴き叫んでるわけではない。

お湯かけるとメルちゃんは気持ち良さ気ですから。


一方シャワー嫌いなキィちゃんは何処か雲隠れ。

やっとこさ見つけ捕まえても暴れ浴室へ着くまで大変。
よっぽどシャワー嫌いなんだろうと思います。


メルキィは多分テレパシーで会話してるんだといつも思う。
猫間の以心伝心❣️







キィちゃんが蝉捕った2023夏

2023-08-05 | ギズモ&もぐ&メルキー
毎度のことながら、
旅の記録長々とお付き合いありがとうございました。
ブログに記録すると、少しは記憶にも残ります。
それでも忘れてしまうこと多々ありますが。

そして文章にするためにパンフレットとか読むので、へぇ〜な発見も。
今回は、峡谷と渓谷の違いに気づきました。


他にも発見ありましたので、
いつかまたそのうちまとめるやもしれません、覚えてたら。


ブログ上では旅が続いてても日々の暮らしはあります。
食べて飲むために買い物行って、掃除洗濯して。
にゃんこの暮らしも続いてます。

初めてキィちゃんが蝉捕った話です。
前のギズモは誇らしげに蝉咥えて見せにきたものでした。
あの子は自分で網戸を開けれるから蝉の姿見たらベランダ出れる。

北側ベランダ柵にはよく蝉が留まって鳴いてます。

今の猫、キィちゃんもメルちゃんも引き戸を開ける力が無いのか、
横にスライドさせる前足の使い方わかってないのか。
屋内から眺めるのメル&キィの姿がありました。


ところがです。
2019年春生まれですからうちに来て4年目の今夏、
キィちゃんがセミを捕まえ見せに来たのは7月下旬のことだった。
画像はありません。
まだ生きてるセミを急いで確保し逃してやりました。

そして思いもよらない用事が待っている。




網戸の補修です。
昨年自分で貼り替えた北側のベランダ網戸に、突き当たり屋外に出る技を見つけたようです。


家のどこでセミ捕まえたんだろうと探し回って、
やっと見つけたベランダ網戸の下隅の変わりよう。
網戸は開けれないと思い込んでたので、なかなか気づきませんでした。

1回目は網を抑えるゴム紐をもう一度押さえ込むことで補修できました。
2回目は網端の縦横編み込みがほどけて、パッチワークで補う。

そして昨日3回目は、
もっとびっくり驚かせないとまたやられると思い至り、最初の画像。
引き出しで眠ってた2008年オリンピック誘致のシールを貼ってみた。
田んぼを守る鳥よけみたいな感じで。
しかし網への粘着弱くすぐ剥がれる。
一応ガムテーで補強したけど、、、時間の問題。
何か良き方法ないでしょうか。

次やられたら、網戸貼り替えかな。

その犯人キィちゃんの近影はなかなか見つからず、
コレ⤵



膝皿下にテーピングしてるとこ、傍で見守ってくれてる。

ホンマ、好奇心旺盛のキィちゃん。
怖いもの見たさの気持ちはわかるけど、後先考えて行動に移して欲しいよ。



葉っぱ療法、どくだみで

2023-06-13 | ギズモ&もぐ&メルキー

大枝神社境内で群生してたどくだみ。
生葉に熱湯注ぎ抽出すること3回。
まぁまぁの味で許容範囲ではあるものの、、、まだ残ってます。
先週金曜日に摘んで水揚げいいのか元気です。
十薬とも呼ばれるのは薬効多いからだそう。
捨てたらもったいないよね。


そうした矢先、葉っぱ療法知りました。


足の内くるぶしのとこに貼るといいらしい。


さとうみつろう『驚きの効果!「0円葉っぱ療法」体験者たちの声(無限大)』

さとうみつろう『驚きの効果!「0円葉っぱ療法」体験者たちの声(無限大)』

新潟CORONAの内田会長に教えてもらった、0円葉っぱ療法。葉っぱなら、何の葉っぱでも良い。もぎって、内くるぶしにただ貼るだけ。なんと、一番いま流行ってるあの…

さとうみつろうオフィシャルブログ「笑えるスピリチュアル」Powered by Ameba

 

体験談だけではなくて理屈も書かれてて納得できました。

どんな葉っぱでもいいそうだけど、
ここはやっぱり、どくだみ❣️

早速貼ってみた。
足の血行良くなり足先あったかいような、気もする。





にゃんこ達は匂い嗅いでるだけで葉っぱは齧らない。

小松菜や白菜も齧る、いやしんぼキィちゃんも、でしたが、

頭の血の巡り良くなったのか、
エライコトしでかしてくれた。



備蓄シーバの箱1階に置いてました。
今まで見向きもしなかったのに、
夜中に未開封の箱開けて、内から2袋出して噛みちぎる。
1袋は1階の置いてた場所で、
もう1袋は2階のリビングキッチンへ持ってきて。
絨毯の上やらあちこちで散乱した跡。
朝からはぁ〜😮‍💨

シーバ好きキィちゃんの仕業だと思う。
メルちゃんはコレ滅多に食べないから。