秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

満満的正能量❣️

2024-05-08 | 太極拳
大枝早朝抱球会で頂いた巻物。

潘老師が3月下旬台湾へ一時帰国された時のお土産です。
4月になって台湾地震ありましたから、その直前でした。


八段錦が描かれてます。
右端に「満満的正能量」
なんとなくプラスエネルギーのイメージわきますね。

「正能量」「負能量」にみる中国人像|華村@中国

近年(ここ10年くらい)の中国での流行語に、「正能量」というものがあります。 ウィキペディア中国語版の記述によると、その意味はこんな感じです。 正能量在特定语境中...

note(ノート)

 

「プラスにフォーカスする」という中国の人々の傾向が、
「正能量」という概念が広がっていく下地となったのではないか、…

中国の人々はの「プラスにフォーカスすることを好む」よりも、
ひょっとしたらそれ以上に「マイナスにフォーカスすることをひどく嫌う」という傾向を持っているように思うのです。


noteブログですから、続き読もうとしたら、300円!
今日はここまで^ ^







傘使った太極拳パフォーマンス

2024-04-22 | 太極拳
昨朝の太極拳稽古で、

潘老師が傘を手に即興で披露してくださったんです。
以下動画のスクショです。



土日の朝の大枝早朝抱球会。
大枝公園で太極拳稽古してますが雨の日は阪神高速高架下です。

1月から始めて、雨の日は休んでました。
太子橋小学校裏あたりで、
うちから自転車で10分くらいと少し遠いから。

昨朝も休むつもりが、雨降り出すの遅くて。
場所確認がてら出向いてみた。


犬と散歩する人、ジョギングする人、次々通り過ぎて行きました。
お掃除するおっちゃんグループもいました。
たぶん高架下へは最初で最後かも。
記録残しておきます。








棗夾核桃なつめくるみ★台湾のお菓子

2024-04-09 | 太極拳
大枝公園の太極拳、早朝抱球会に参加すると、
終了後に持ち寄ったお菓子頂けます。



棗夾核桃


お菓子そのものにピント合ってないのですね。
干した棗なつめに胡桃くるみ入ってました。

4/3の台湾地震の2週間前に、
台湾へ帰省された潘老師と一緒に旅された仲間の台湾土産です。
地震遭遇しなくてよかったねと話しながら味わいました。


地中海沿岸旅してると、ナツメヤシの干したデーツに出会います。
好みなんですぅ。


2017年秋に谷汲山で生なつめ買って甘露煮作りました。

ナツメ甘露煮 - 秋麗(あきうらら)

昨日、谷汲山から墨俣向かう途中立ち寄った道の駅で見つけたナツメ。北アフリカの砂漠の民はナツメヤシをデーツと言って大事な保存食にしてて、私の口に合う。100円なら失敗...

goo blog

 


それから1年も経ってから、
なつめとナツメヤシは別物と知ったのだった(*´꒳`*)

なつめとナツメヤシ(デーツ)は別もの - 秋麗(あきうらら)

これ好きやねん、と周りに宣言しといたら、覚えていてくださった方は下さること多い。ナツメヤシ(デーツ)は干し柿にも似た食感と味で好みです。いただけました^^ありがとう...

goo blog

 






新年度になって、春だし、、、

2024-04-06 | 太極拳
1ヶ月ぶりに早朝抱球会行きました。


暖かくなって、活動開始された方他にも多数いらした。
1、2月の練習では見なかった新メンバー4名も。


大枝公園では桜も満開で朝から多くの人が集ってました。

夜はコミュニティの役員反省会?親睦会かな?
役員じゃないけど誘ってもらえたので(^_-)
事務局として、連絡案内状とか印刷して折って届けたりする実行部隊なもんで。



会長さんが家の金柑豊作で500個も採れたんだって。
ジャム作ったからとくださいました。
ありがとうございます😊

種取るの大変なの知ってます(^^)
私が昨日作ったジャムと違って繊細な切り方、性格出ますね〜




帰路夜道で見かけた満開絵図。


桜花爛漫の春ですね〜♪








2024春節祭@てんしば

2024-02-10 | 太極拳
てんしばの青空に舞う龍
出番までのアリーナで風に舞う龍
舞台では、




今年は第8回のようです。
今までこんな催しあることも知りませんでした。

土日朝、大枝公園早朝抱球会が出演するのでみに行きました。

11時までに行って、13:10の本番までお稽古。


皆さん練習に余念ない。

やっと本番
バックが赤いので新調された赤いユニフォームちょっと映えず残念。





しゃがむ、たんとう、グラウンディング

2024-01-30 | 太極拳
しゃがむで検索してて、こんなの見つけました。



しゃがむ土偶
縄文時代後期(今から約3,500年前)上岡遺跡(福島市飯坂町東湯野)
平成23年6月27日指定

しゃがむ土偶(国重要文化財)とは

福島市

 

しゃがむ土偶、その名も「ぴ―ぐー」 人気アップでグッズも続々:朝日新聞デジタル

しゃがむ土偶、その名も「ぴ―ぐー」 人気アップでグッズも続々:朝日新聞デジタル

 福島市の縄文遺跡から見つかった約3500年前の「しゃがむ土偶」が脚光を浴びている。縄文ロマンをかきたてる特異な姿にファンクラブが発足し、関連グッズも相次いで登場す...

朝日新聞デジタル

 



しゃがみ込みテスト」運動器検診の1つのチェック項目




しゃがむと言う動作は、股関節、膝関節、足関節(足首)の最大に近い屈曲が必要となります。
特に、足関節の可動域の柔軟性が低い場合は、このしゃがみ込みができず、踵が床から離れてしまうか、後ろに転がってしまいます。
中学の検診に行くと、本当にこのテストの陽性者(足関節の柔軟性低下有り)の生徒が多いのです。
様々な原因考えられますが、…

続きは



なぜ調べてたかというと、
大枝公園の朝の太極拳は土日あるんですけど、最初のウォーミングアップが違ってまして。
日曜は扇子や剣を使うお稽古で、準備体操最初に站椿功(たんとうこう)がいいんですわ。


站椿功で意識するポイント

站椿功で意識するポイント

站椿功(たんとうこう)で意識するポイントのまとめです。 站椿功(たんとうこう)とは 站椿功とは、太極拳など中国武術の訓練のひとつ。一つのポーズをとったまま一定時間...

中国茶&中医薬膳まとめ備忘録

 

その站椿功のバリエーションというか、
天と地のパワーを自分の身体に通すような感じでしょうか。

手を空に向けて伸ばし息吸って、
その息を吐きながら、腕を下げるとともに自分の腹辺りで大球を抱えたような站椿の型となる。

さらに脚に沿って足まで下げて腰を落とす。
しゃがむ姿勢で地からのエネルギーもらグラウンディングみたいな。




2021年春からしゃがめなくなって、和式トイレも使えない。
どんどん膝悪くなり、半月板損傷の変形膝関節症で人工関節置換手術を勧められてました。
手術回避して、工夫重ねちょっとしたハイキングも楽しめるまでに回復してます。
太極拳の稽古も行ってます。
しかしながら、しゃがむというのは避けてたというか、無理だった。

ところが大枝早朝抱球会では皆さん出来てるんです。
この一連の站椿の動きを10回ぐらい繰り返すので、
恐る恐る真似してるうちにだんだんしゃがめるようになる。
人体の無限の力、加齢で諦めたらあきませんね。



站椿功(たんとうこう)※椿ではなく日→臼

站椿功(たんとうこう)※椿ではなく日→臼

站はひとりでじっと立って動かないという意味。コウは椿(つばき)と似た字ですが日が臼という字で日本語にはありません。もうひとつ木偏に庄のトウがあり建物の基礎になる...

mysite

 
気功の基本中の基本であるタントウコウは、もちろん始めは足腰の鍛錬も目的にしていますが、
練功を積めば積むほど余分な力が抜け、もっと身体の芯の部分で本当に杭になったかのようにしっかりと余分な力をかけずに立てるようになってきます。

ただし、

この姿勢は、ひとりで練習しているとくずれていきやすいので初心者であればあるほど、指導者に直してもらいながらすることをオススメします。
自己流でやると変な所が調子悪くなったりすることもありますので。


大枝早朝抱球(パオチュウ)会

2024-01-29 | 太極拳
昨年暮れにお試し見学2回、今年から仲間に入れてもらいました。
昨日のお稽古終了後、



ケーニヒスクローネ定番の 焼マロンタルト
先生のお誕生日祝いケーキのお裾分け頂戴しました。

その後、かごの屋さんに再集合して、新春ランチ会。



グループLINE「大枝早朝抱球会」21名
LINEハンドルネームとお顔がやっと繋がりました。


グループLINE名の「抱球」を検索してみました。


3.抱球(パオチュウ)

抱球とは、ボールを抱えるという意味で、楊式太極拳の基本の形です。 「抱」という文字を使う中国語の一つに「懐抱嬰児(ホワイパオインアル)」という言葉があります。これ...

mugen-yokohama ページ!

 

部分引用させてもらい、かいつまみますと、


抱球(パオチュウ)

ボールを抱えるという意味で、楊式太極拳の基本の形


中国語に懐抱嬰児(ホワイパオインアル)という言葉がある。

「懐に赤ちゃんを抱く」大切に胸の正面で赤ちゃんをやさしく抱いている意味。

胸の正面から離れた腕の端っこの方で赤ちゃんを抱くことはなく「抱球」も同じ。

胸の正面でボールを抱える形を作り、常に身体の正面にボールを持つように。

そのためには用中(ヨンゾン)という身体の中心を使う(回転させる)という考えを思い出しましょう。

 

もう一つ、太極拳で使われる言葉に懐抱魚頭、手棒魚尾(ホワイパオユートウ、ショウパンユーウェイ)

これは太極拳の動作の中での形を示したもので、「魚」とは、太極図に示させる2匹の魚のこと。

「魚の頭を懐に抱え、魚の尾を手で捧げる」という意味。


太極拳の野馬分鬃(イエマーフェンゾン)で左足前の弓歩で左手が前、右手が右腰の横にある時の状態や、

摟膝拗歩(ローシーアオブー)や雲手(ユンショウ)の動作の途中で、片手が胸前、片手が大きく開いている場合、

懐から胸前の手の円で魚の頭を抱え、開いた手は魚の尾を支え挙げている状態ということ。

これを意識することで、身体の前の空間を丸く大きくする意識が生まれてきて、動きがゆったりとおおらかになる。






中国の大道芸みたいな

2024-01-13 | 太極拳
大枝公園の太極拳練習、初春2回目に行って来ました。


実はこの後、某企業の新春懇親会余興に出演依頼され、
先週から練習はじまりました。
私は新人で無理なのでみてるだけ。

9時まで合わせて駅前ホテルへ移動。
本番は11時からだそうでリハーサルだけ見学しました。












蕃先生はマカオの太極拳大会で優勝されてます。
めっちゃ上手でカッコいい❣️
本番では中国服に着替えられます。

少年も大人も上海雑技団みたいに俊敏で柔軟でした。
練習重ねられてると思います。
それを余興で見せるテクニックもすごい。
中国の大道芸ってこんなかなぁ。


2月の春節祭には天王寺公園で催しあり毎年参加してるそう。
まだ出演無理やろな…



太極拳の扇と剣

2023-12-03 | 太極拳
以前から興味持ってた扇と剣。
若い頃バトントワラーでチアガールだったし。

そのうち右手首骨折に、膝半月板損傷。
もう今生は縁ないと思ってました。

すぐ近くの大枝公園で日曜朝やってたんだ。
知らんかった〜

曇ってたけど今朝も入門体験へ。





扇や剣持つ動きテクニックだけでなく、
一連の動き覚えられるだろうか。


左建物内の集会所ではヨガレッスン。
後ろの小山では、さくらウクレレクラブの皆さん練習中。

サッカーコートやテニスコートだけでなく、
歩いてたり走ったり、親子サッカー稽古も居たり。

日曜朝って公園賑やかだったことを、今にして知る。



これより本来の太極拳稽古行ってきまーす♪






朝陽に輝くオレンジ葉のケヤキの下で

2023-12-02 | 太極拳
大枝公園のケヤキの木に
朝陽キラキラ輝いて美しい。

「けやけきの木」からケヤキになったそうです。
「けやけし」とは、際立った優れた素晴らしい、という意味の古語。
平安以前の昔は「槻木」と呼ばれてました。
人々や生きものを静かに気高く見守ってくれる木です。

キリッとした空気の中気持ちよかった。
西の空には月齢19.1の月が見えてました。


台湾の太極拳の見学体験です。
先の日曜は臨時休みで、今日忘れないように出向きました。


太極拳も流派というかいろいろあって微妙に異なるようで。

2016年から習ってるのは、
日中友好協会本部指導員の先生。

こちら台湾の若い女性は、Chinwu親武・武学。
どう違うのかやってみないとわからんわね。
朝の公園気持ちいいので、当分通ってみようかと思います。



公園の太極拳教室見学に

2023-11-26 | 太極拳


土日の朝8〜9時と書かれてました。
一回1200円で、週一月4回で4000円、初回は体験無料❣️

昨日ブログに書いた体験教室で12/2に行きますと通知してたけれど、
朝起きれたし、雨降ってないし、
行こう❗️と思い立つ。

大枝公園ぐるっと見渡してもそれらしき集団の姿ない。

チラシ記載の電話に掛けたら今日は臨時休み😢



太い横一本筋雲、なんか変、地震雲?



紅葉グラデーションに光映えて美しい。

桜でもないし、欅?
何の木がGoogleレンズかざすもわからんかった。


台湾バージョンの太極拳、
また来週、体験行くつもり。






 

8ヶ月ぶりの気功体操教室で

2023-06-25 | 太極拳


ロボホンが太極拳踊って見せてくれました。

昨年10月16日気功体操教室で見たロボホン。
同じ方のロボホンが2台に増えてました。

RoBoHoN ロボホン - 秋麗(あきうらら)

今日午前中、単発の気功教室へ。今年2月にも参加してよかったので。膝回復途中でゆるい動きから運動開始です。たまたま参加者の方が持参されてたロボット初めて見ました。ペ...

goo blog

 


今日はいつもの太極拳休んで気功体操。
時に違う刺激が必要だと思ってて(^^)
年3回程度開催される単発の体操教室に、8ヶ月ぶりに参加しました。

昨年2月初参加し気に入りました。
先生の地元教室へ通うことも検討はしましたが…
ちょっと遠いし、予定合わなかったり。

気功体操で胆経刺激するストレッチ知る - 秋麗(あきうらら)

気功体操のワンショットです。体側伸ばすの気持ちよかったです。胆経穴の話されながらの指導が私的にヒット。今一番求めてる情報だったから。10日程前にみた市広報誌2月号に...

goo blog

 


今回の会場は和室でした。
おまけに先生の右手手首にサポーター。
なんと2ヶ月前に骨折されたんだって。


私が右手首骨折したのは2020-3-8
太極拳の練習再開に2ヶ月要した。

こちら気功体操教室の先生は私より年上だったはず。
もうすでに講師勤めてらして回復早いわ〜
体操してるお陰だと話されてました。


今日聞いたプチ情報。

梅雨時の湿度高くて身体の水はけも悪い時、さくらんぼが有効だそう。
ほんの2粒でも良くて、葛と一緒に召し上がれって。
葛は血管内側の汚れを流してくれる作用あるそうです。
冬場は生姜足して身体あっためる。
夏場は身体冷やす胡瓜トマトと食べるといいらしい。


そして逆腹式呼吸についても説明受け練習しました。



太極拳する人にどんなタイプが多いの?

2023-04-03 | 太極拳
昨日午後、太極拳教室の特別練習会があり参加予約してました。
ところが数日前から腰を痛めとても練習できる状態じゃない。
13〜15時の部のみ見学させてもらいました。




太極拳の套路(とうろ)と呼ばれる型の幾つかを取り上げて、
それがどういう攻防で生まれたか、
先生の説明受けて、相対になって連受けの型を実践。
20名ほどがペアになって、皆マスクつけて。
練習後半なって男性2名のみがマスク外してました。



見学の私は椅子に座りマスクなし。
会場へ行く道中から装着してない。

15〜17時の2クール目は家に帰り待機。
そして17:30からの反省会に居酒屋へ。
4人のテーブル4つ、16名の参加で大賑わい。
もちろん飲み食いですからマスクは外します。


皆さん熱心で真面目で。


少林寺拳法習ってた時のメンバーともタイプが違う。


息子が小学校上がってすぐに何か武道習わせようと、
近隣の体育館等見学にまわりました。
柔道、剣道、合気道、空手、、
そして選んだのが少林寺拳法。
妹はまだ幼稚園年中組で一緒に入れてもらうため、親の私も入門したのだった。

その後息子も娘も初段取って小学校卒業でやめました。
残った私は延々と2016年春、
すでに身体がついていけてなかったのを、追認し終える。
その夏からスロートレーニングの太極拳へ。

あれからもう6年と8ヶ月。
蜂窩織炎、手首骨折、膝の半月板損傷、
次々と不調見舞われ4分の1は休んでますけどね。
それでもまだまだ続くよ〜きっと。


今習ってる太極拳は自分の身体健康のため。
他の激しい格闘技と目的も異なりますわね。
見た目体格はもちろんのこと。


LINEのAIチャットくんに尋ねてみました。
「太極拳する人はどんなタイプが多いですか?」

その答えは、


太極拳をする人は、以下のようなタイプが多いです。

1. 高齢者:
太極拳は運動不足や体力低下に悩む高齢者にとって、
身体の柔軟性やバランス感覚を向上させる運動として人気があります。

2. 健康志向の人:
健康維持やストレス解消、リラックス効果などのために、
太極拳を習う人も多く、健康志向の人には好まれる傾向があります。

3. 文化や哲学に興味がある人:
太極拳は中国の伝統的な武術であり、陰陽哲学や漢方薬の理論に基づいています。
中国文化や思想に興味を持つ人にとっては、太極拳は魅力的なものとなるでしょう。

4. トレーニングを積み重ねたいスポーツマン:
太極拳は「内功」と呼ばれる、呼吸法や体幹トレーニングなどの内的なトレーニングを含んでいます。
身体能力やパフォーマンスを向上させたいスポーツマンにとっては、有効なトレーニング方法となります。



うーーーん、確かにね。
そつのない回答。

株屋さんと銀行マンがタイプ異なるように、
そうした違いに触れてほしかったな。




あれから4年半、ついに88式から32式へ

2022-08-14 | 太極拳
お盆真っ只中ですが太極拳の稽古行ってきました。



19枚目の4回目ということは
12X18+4=220

スタートは2016年7月17日なので、
6年と1ヶ月、よく続いたものですね。


2018-5-20の記事に、只今88式と書いてます。
チケット制太極拳教室で只今88式 - 秋麗(あきうらら)

チケット制太極拳教室で只今88式 - 秋麗(あきうらら)

2年前2016年7月17日が一枚目の一番最初の稽古日でした。1回90分の稽古が1000円で12枚綴りのチケット制の教室です。貧乏性のおばちゃんにはぴったり(◠‿◠)1週間に一度を目安...

goo blog

 
いつ88式を始めたか記録残ってないけど、多分2018年の年始ぐらい。
ということは、なんと4年半も88式にとらわれてた。


1年ぐらい前に30代後半の男性が入って来られました。
うちの子たちより年下です。
やっぱり若い人は進歩が早い。

10式、16式、24式と終えられて、次に何を学ぶか先生と相談中。

こちらの教室では、以前は24式終えたら88式。
しかし習熟に長く年数かかる人多く、終えるまでにドロップアウトも。
で、88式より先に、32式、36式というコースも選べるように変わったのでした。

彼は先生から違いを聞いて、「32式」と決定。
それを傍で聞いてて、「わたしも!」
ということで先生から了承得たのだった。

88式全部学んでも、完璧にできるわけでもない。
身体に沁み込んでなくて忘れるとこもある。
でも完全目指してたら終生無理だろうし。

やっと88式から次のステップに進めて、リセットなった気分
(^O^☆♪



なんでここまで長くかかったのか、
残してるチケットの日付で、懐かしく思い出せます。


2017年10月初めに蜂窩織炎発症し、歩行にも差し支えるのが年末まで続いた。
これも「病は気から」の一つかな - 秋麗(あきうらら)

これも「病は気から」の一つかな - 秋麗(あきうらら)

先週金曜夕方にフットサルの靴買った。太極拳の先生から勧められてたけど、あり合わせにヨガシューズを使ってた。でも底まわりに丸みがあって、片足になった時安定しない欠...

goo blog

 

この記事は2017-10-6で、その1週間前のこと。
確か9/30の土曜夜、突然足指の間がチクっとし、そこへ何処にでもいるバイキン(溶連菌)が入る。
抗生剤の服用がええ加減だったため、その後1年間皮膚科通いで悩まされました。

この2017年のすったもんだ経て、翌2018年明けに、88式始めたような気がする。
足の調子悪い時は休んでたので、5月になってもまだ序盤だった。


その後2020年3月には手首骨折でまたも2ヶ月休み。
コロナは関係なく教室は開催されてましたが、今なお自分で自粛が続いてる方も多いらしい。

さらに2021年8月、ちょうど1年前には右膝がロックかかり伸びなくなって変形膝関節症と診断される。
お盆明けから年末までほぼ休み。
時々稽古参加してまた痛めるの繰り返し。
ええ年してええ加減わからんかというアホでした。

そんなこんなで4年半、ようがんばったね。
自分で自分を褒めてあげましょう。


32式を検索したら




太極拳が、太極剣となってるのが多かった。
まだ膝も悪くてどこまでできるかわからないけど、
新しいステージ、ぼちぼちと。




ちょっとうれしいこと2つ

2021-11-09 | 太極拳




アプリに入ってるの確かめてスクショ撮りました。

ここ数年着てないヒートテック
捨てようと思いつつ…月日が流れ…

たまたまみたネット広告で、
不要なヒートテック1点200円で下取りを知る。

早速持って行くとちゃんとクーポンいただけた。
5枚1000円までイケるようです。
UNIQLOアプリ無いとどうするか分かりません。
ささやかな喜び( ^ω^ )


もう一つうれしいこと。
ここ1ヶ月太極拳休んでました。
お稽古仲間からランチ誘われて、久しぶりに日曜日顔出しました。

1ヶ月の間、家で全く練習してないしイメトレすらも。
ところがほぼ覚えてた。
休むことで浸透したというか熟成したというか。

88式は套路(とうろ)の名前掛け声のCDに合わせてます。
20分ほど要するもので、いつも時間余ってた。
次の掛け声まで待たないといけなかった。

ところがです。
曲早いバージョンに変わったかと思うほど、バッチリ👌
自分の行動がゆったり動きとなり音楽に合うようになってる。

びっくり仰天!
たった1ヶ月でせっかちからゆったり滔々と。
ありえへんこと起こってました。