秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

ニーム・アクティブ歯磨き Neem Active Toothpaste

2019-07-30 | 日々是好日
6月下旬九州へ旅立つ直前にいただいたインド土産。
南インドのチェンナイで駐在されてる方からです。


旅行から帰ってからも子猫の世話で追われてたし
股関節のMRI検査や自転車自損事故など次々とトラブル発生。
未知の品を試してみる余裕がなかったのでした。

昨夜、初めて歯磨きを使ってみました。

98% Natural Origin Total Care Toothpaste
自然由来98%の歯磨きペーストなら大丈夫だろうと。
味はちょっと甘いのが気になったけど、使用後の口内感はスッキリ。
歯もつるつるしてる。

口に入れる前に調べるのがふつう。
くださった方を信用してるから順番逆になって、
やっと箱の説明書きを凝視。

Neem Active 98% Natural Origin Total Care Toothpaste 

Neem って何?

ネットで見たら、今でもインドの路上でニームの小枝が売られてる。
そのまま口に入れてガシガシ歯ぶらしに使うようです。
なんとインドでは、5,000年前もから歯磨きの木として親しまれてきたという。

ニームに含まれるアザジラクチンという成分は、とても苦いが抗菌性が強い。
枝をかむことで殺菌効果が生まれ歯磨き代わりになるというわけ。


インドの薬木、またの名を「インドセンダン」
もともと害虫にも強く「奇跡の木」と呼ばれるそうだ。

栽培用のニーム幼木がヒットしました。

ニームは、インドをはじめとする南アジア原産の熱帯性樹木。
木全体に虫が苦手とする成分を含んでいて虫の心配をすることがない。
窓辺に置いておくと室内に虫が入るのを防ぐ効果もある。
剪定した葉っぱを乾燥させて、タンスやクローゼットに入れておけば防虫になる。

葉っぱは、虫よけ効果がある成分が含まれており、
実から採れるオイルには、肝機能や血糖値の改善に効果があるとされる。

これらの薬効からニームは人気のハーブで、伝統医学アーユルヴェーダでも重宝されてた。

ニーム歯磨きは、自然由来の成分98%でなんか安心な気がする。

インドおそるべし!

頂戴したプラセンタジェルもそのうち試してみたいと思います。


歯磨きのニーム・アクティブを画像検索すると


日本のサイトではメルカリで2本セット(送料込 ¥1,250)とか見つかった。

たまたま今使ってるサンスターの生薬当帰の力 薬用塩ハミガキ、これは健康保険組合からもらった。
自分で買って使ってるお気に入りは、ライオンのシステマ ハグキプラス。
ここ数年購入する歯磨きチューブも少しレベルアップしてました。
ニーム・アクティブが気に入ったら、ネットで探せばいいことが分かった。



7/29グーグルの検索画面ロゴが杉原千畝氏

2019-07-29 | 世情雑感

米IT大手グーグルは29日、検索画面トップのロゴマークに日本の外交官、杉原千畝(1900~86年)をあしらった1日限定の記念デザインを採用した。この日は、40年にリトアニアで領事をしていた杉原が本国の方針に反してユダヤ難民に日本通過ビザの大量発給を決断した日とされ、ナチスドイツの迫害から多くのユダヤ人を救った杉原の行為をたたえたものだ。
by 毎日新聞


先週7/24 にんにくの黒酢漬け について書きました。
黒酢は岐阜県の臨醐山、杉原千畝氏の故郷の山です。

けったいな名前の山だなと調べてて知りました。
何の気なしに買った黒酢。
記事エントリーする時に 、最初はタイトルにお名前入れてました。
『八百津の臨醐山黒酢と杉原千畝氏 』

でも杉原千畝氏と黒酢、あんまりピンとこないなと、変えたのでした。
こんなすぐにクローズアップされたことにびっくりです。




フランス人もメルキィも大好きなカニカマ

2019-07-29 | ギズモ&もぐ&メルキー

メルキィのご飯は朝夕2回。
1回ごとにレトルトパウチに入った魚ペーストを半分こ。
食べっぷりが悪い時は、カツオ削り節やおじゃこをトッピング。
これがまた馬鹿にならん出費です。

ウェットなペットフードは暑さで腐るだろうから、食事タイム終わったらお皿洗う。
そのあと別容器にカリカリのドライフードやシーバデュオとか入れておく。

でも一番好きなのはカニカマ。
冷蔵庫に入ってるのを知ってて、扉開けるとダッシュしてやってくる。

一度に1本づつなので2本いるからあっという間になくなります。
こんなに食べて大丈夫か心配になるほど。
普段ほとんどカニカマ買ってまで食べることないのに、子猫のためにどれだけ買ってることか。

カニカマ消費量は、なんと世界で年間50万トン超えてます。
フランス人も大好きだとTVでみたことあります。
フランスはSurimi というそうで消費量は世界1位、2位はスペインだって。


メルキィはフランス人みたいにカニカマみたら 
メルシィ~ というオチ^^


猫の餌買うのに追われる日々が続いています。
そして食べたら出さなきゃ。
トイレも、砂埃がたつ固まる砂から、お茶成分で臭わない紙チップや屋内犬のトイレシーツなど、変えることできないかチャレンジしました。
でもやっぱり固まる猫砂でしか用をたしてくれない。


そして普段のじゃれつきようは
すぐに寄ってくる。
足元まとわりつく。

重た~い
はぁ~休まらん \( ´ o ' ;



異常震域

2019-07-28 | 日々是好日

2019/07/28 03:54 ウェザーニュース
7月28日(日)3時31分頃、宮城県で最大震度4を観測する地震がありました。

震源地は三重県南東沖で、震源の深さは約420km、地震の規模(マグニチュード)は6.5と推定されます。この地震による津波の心配はありません。

地震の規模は大きいものの、震源が極めて深かったため、津波発生のおそれはありません。

 また、震源が深かったことで、震央に近い場所では地震波が地上に到達するまでに減衰されて揺れが小さかったものの、プレート構造等により遠方には大きな揺れが伝わった「異常震域」と呼ばれる震度分布が見られます。これにより、東日本の太平洋沿岸で強い揺れが観測されたとみられます。


爆睡してたようで気づきませんでした。
近畿地方も多くのところで震度1が観測されてます。


昨日は台風6号が三重県南部熊野灘から上陸し、午後には熱帯低気圧になってました。

風も雨も案じたほどではなくてやれやれでした。

そして、夕方6時から大枝神社地車隊のお疲れさん会がありました。
数年前に奉賛会会長が変わられてから、祭りの後いつも慰労会を開いてくださるのです。
この夏祭りは自転車自損事故で歩くのに支障あり参加できず働いてない。
しかし枯れ木も山の賑わいとお誘いいただき、しっかり食べて飲んで満腹で帰りました。


先週7/24の朝、玄関扉が開かなくなって困った話を書きました。
ついでに寝室扉もなおしていただいて、それ以来昼間は猫の出入りを許してた。

で、昨夜寝室へ行くと、
外宮のお札が壁から落ちてて猫が触った跡が見てとれました。
破れてたり噛みちぎってなくてよかった。

今春3/9に大枝地車隊一行で平成最後の伊勢参りで外宮へ。
外宮の白い帳がふわっとまき上りうれしくてお札を賜りました。



去年の大阪北部地震の1週間前に、夜中に突然、
玄関ホールに飾ってたエッシャーのポスター「昼と夜」が落ちて額装のガラスが割れるという事故がありました。

それ以来娘の部屋を寝室にしてて、その部屋の壁にお札を貼りました。
お札の裏に両面テープで留めてるだけなので過去二回落ちたことありました。

だから、昨夜も自然と落ちたのでしょう。
なんとなく、ここで寝ててもいいのかなと少し不安。
でも飲んで帰ってきてるから、落ちてたお札を今度は落ちないように端を押しピンで刺すのではなく丸い押す部分でストッパーとしたのだった。


たかがお札、されどお札
一陽来復のお札は落ちたらすぐにお返しするようにとのこと。
でも外宮の豊受大神はどうなんだろう。
三度目の正直、3回目に落ちたその夜中に熊野灘で地震、
でも大阪は気づかない程度の震度で済んで、
なぜか異常震域となり仙台で震度4。

護っていただけたのか警告なのか。
どう読み解くというか判断したらいいのでしょう。




じわっととろけるアイスクリームスプーン

2019-07-27 | 世情雑感


景品でもらって気に入った品ってそうそうありません。
6月最初に箱から出して初使用した時に写しました。

それ以降も愛用してます。


アイスは白くまが大好きなもんで。

アルミ素材のスプーンは手の熱が伝わってアイスが溶ける、聞きしに勝る優れもの。

スプーン持ち手にさりげなく、企業名入ってても気にならない。

ところが



今治タオルとか泉州タオルとか、
せっかくのタオルハンカチがプリントで悲しいことに。
たぶんもらってもうれしい人は少ないでしょう。
裏の小さなタグに印字だけでは不安だったのかな。
こんな大々的に宣伝啓蒙しようとする感覚がわからん。



にんにくの黒酢漬け

2019-07-24 | 日々是好日
にんにくの黒酢漬けを作った7月7日。
10日も経過したしと、小さな一かけらかじったら辛すぎて食べれない。
漬けた黒酢はまだ味見してない。
皮むいて黒酢に漬けるだけと思ってた。
冷蔵庫保存があかんかったのか。
もっと日数おいたらいいのか。
ご存知の方おられましたら教えてください。
7/24の状態は
漬けるために買った黒酢は岐阜県の臨醐山
改めて調べてみたら、「りんこさん」と読む。
内堀醸造は加茂郡八百津町にあり、代表的な山が臨醐山だそうだ。
その八百津で有名な人が杉原千畝氏。
ユダヤ難民へのビザ発給で数千人もの命を救ったことで、ユダヤ人観光客がどんどん訪れるというニュース見たことあります。
その生誕地をめぐる話題で、興味深いブログ見つけました。

ネジがゆるむ

2019-07-22 | 日々是好日
今朝ゴミ出しして、家に入ろうとしたら玄関扉開かない。
鍵かけてないのに。
押しても引いても、ゆすっても、どこかが引っかかってる。
これ以上ゴリ開けしてガラスが割れても困る。
出かける前でベランダが開けたままであったのは認識してたので、そこから中に入った。
内側からいろいろやってみても開かない。
何が邪魔してるんだろう・・・
自分の力ではどうしようもなく、かといってこのままでは外出もできない。

大枝地車隊のおっちゃんで大工さんの人に電話かけてみた。
ちょうど小雨降ってたので、現場出る前に大枝神社へお参りに来てるとこだって。

プロに見てもらったら、なんと!!






玄関ガラス扉の右側にもガラス扉があります。
両扉開けることもできます。
普段は右側めったに開けないので閉じたまま。
その扉ストッパー金具の取り付けネジがゆるんで引っかかってたのでした。

玄関扉開閉するときにはふつう見ないもの。
ゆるんでることに全く気付かなかった。
意識の範疇になかったのは、こんなにでてるサビでもわかる。


ついでに、寝室扉の建付け悪くなり固くなってるのも見てもらった。
ここも扉取付蝶番の金具がゆるくなってて、補強修正してもらえた。
メルキィの禁足地である寝室。
いつも扉の前で待機してるので、扉を馬鹿力で開けて子猫にぶつからないよう気を使ってた。
これで一安心。


知らず知らずのうちにネジがゆるみ、ネジ穴がバカになってる。
我が家だけでなく、人生も世間も。





メルキィはゴミ箱大好きで

2019-07-20 | ギズモ&もぐ&メルキー
ゴミ箱にゴミ捨てれないというのはどれだけ不便なことか。
困ってることの一つです。
でもゴミで遊ばれても、食べられても困ります。
もうすこし賢くなるまで待つしかない。
時には中に入って寝てることもあります。
洗濯カゴも大好き。 畳んだ洗濯物入れたら、上に当て布しとかないと毛だらけになる。 はぁ〜手間かかる ʅ(◞‿◟)ʃ

Pray for Kyoani

2019-07-19 | 世情雑感
すさまじい無差別テロ被害に心が痛みます。
無残にも落命された方々に心より哀悼の意を表し
負傷された方々の快復を祈ります。
そして日本の誇りである京都アニメーションがスムーズに復興できますように。



「京都アニメーション」放火事件 現場検証始まる
2019年7月19日 10時09分  by NHK
18日、京都市の「京都アニメーション」のスタジオが男に放火され33人が死亡した事件で、警察と消防が現場検証を始めました。
18日午前10時半すぎ、京都市伏見区にある「京都アニメーション」のスタジオで、1階の玄関に入ってきた男がいきなりガソリンとみられる液体をまいて火をつけ、爆発的な火災が起きました。
警察によりますと、出火当時、建物内にいた従業員など74人のうち逃げ遅れた33人が死亡し、35人が重軽傷を負ったということです。
警察は消防と合同で19日午前9時半から放火や殺人などの疑いで現場検証を始めました。
警察によりますと、火をつけたのはさいたま市の41歳の男で、身柄を確保されましたが、顔や足などに重いやけどをして病院で治療を受けているため、18日は取り調べができなかったということです。
警察は現場の状況を詳しく調べるとともに、男の回復を待って詳しい経緯や動機について調べる方針です。


京アニ火災、海外からも支援の動き 米配給会社が支援金、中国動画サイトも追悼
2019年7月19日 10時18分 by 毎日新聞
京都市のアニメ制作会社「京都アニメーション」のスタジオで起きた放火事件を受け、海外でも犠牲者を悼み、支援する動きが出ている。米アニメ配給会社「センタイフィルムワークス」は、支援金を募るためにインターネットのクラウドファンディングを開始。18日夜(日本時間19日朝)現在で目標額の75万ドルを大きく上回り100万ドル(約1億700万円)を超えた。
同社は18日未明に「私たちの心と思いは京都アニメーションと共にある」とツイートし、支援を呼びかけた。目標額は当初50万ドルだったが18日午前に達成。その後75万ドルに引き上げられたが、それも達成した。同社は京アニの作品について「私たちを元気づけ、影響を与え、楽しませてくれてきた」とたたえる声明も出した。
一方、中国の大手動画配信サイト「ビリビリ動画」は、アニメの配信ページを哀悼の意を込めて一時モノクロで表示。京アニの作品を紹介する特設コーナーも作った。また「Pray for 京阿尼(京アニ)」とのメッセージを掲げ、「亡くなった方が安らかに眠り、負傷者が一日も早く回復することを心から祈ります」との声明も掲載した。日本支社が京アニへの支援に加わるとしている。
「けいおん!」などの京アニの作品は海外でも高い評価を受けてきた。ビリビリ動画のサイト上でも「私は京アニの作品を見て育った」「才能あふれるクリエーターの命が奪われてしまった」「彼らは良心でアニメを制作してきた。なぜこのような苦痛にあわなければならないのか」などのコメントが寄せられている。【ニューヨーク隅俊之】





デルタフォースの終焉

2019-07-18 | シチの目
デルタフォースって何?
と思われる方多いことでしょう。
当店の関係者と会計事務所ぐらいしか認識してないと思います。
質オザサの並びで併設している販売店舗「デルタフォース」は
7月末日をもって閉店させていただきます。
質店は通常通り営業続けます。
相変わりませずご愛顧賜りますようお願い申し上げます。


少し前の記事で閉店告知はすでにしましたが、
きちんとお知らせするにあたり、あえて「終焉」ということばを選びました。

「終」という字は「おわる」「おえる」
「最後となる、完了する」「尽きる、なくなる」「死ぬ」といった意味。

そこに「焉」という字を添えることで、「ここに」の意が加わるそうです。

元々は漢文の助字として使われていた「焉」
漢字の前に置くことで、疑問または反語を表し、
様子を表す語や文の終わりに置くことで語調を整えたり、また断定を意を表す。
さらには「ここに」の意味を添える助字としても用いられています。
あえて
「終焉」 ここに終わる


ご近所の方もご利用頂いてるお客様も、ほとんどの方は
「デルタフォース」という店名は何それ、意識にのぼってないことでしょう。
みなさん、「オザサ」で買った、売ったという認識であろうと思います。

デルタフォースは1999年6月に開店しましたのでまる20年が過ぎました。
なぜこの店名にしたのか。
近江商人の三方よしの思いも込められています。

まだまだ使えるいいお品があったとして
それを商品として提供してくださる、売ってよし。
それを買って使ってくださる、買ってよし。
また陽の目を見ることができた品物も喜ぶだろうと、リユースをお繋ぎする。
商品として商わせてくださってありがとう。

この3つのありがとう。
3つの力がうまくかみ合ってこの店が成り立っていました。

デルタフォース

でも時代は流れ、この20年の変容は大きなものがありました。
3つの力の微妙な拮抗が崩れたら、バランス狂ったらもう終焉なんだと。
もうわたしどもの役割は終えていいんだと思えました。


日曜日に、シチリア州旗の「トリナクリア」を目にしました。


そして思い出しました。
アメリカの陸軍の特殊部隊はグリーンベレーが有名ですが、
知る人ぞ知るデルタフォースという部隊があるそうです。
その部隊名の名前由来に、昔は、「女の股の力」なんてのもヒットしましたが今は出てきません。

販売店を開けた1999年、私と娘と従業員のエミちゃんと3人の女性。
わぁ~3人の女性で、そのまんまデルタフォースやと思ったものでした。

あれから紆余曲折を経て
たった一人私だけが残ったのが2011年春。
それからすでに8年が経ってた。
まる20年、よう頑張りました^^

長らくご愛顧賜りありがとうございました。
しつこいようですが、質店はまだ営業続けます。
いつまでかはわかりません・・・











ムクノキ切株みたら3本が合体?

2019-07-17 | 四季折々・色とりどり


解体工事が終了し整地されロープだけになってた。
今がチャンスとムクノキに最後のお別れ。





三本の矢みたいに、3本が合体してたのでしょうか。
それにしても切断面には愛情ある処置が感じられなかった。
この後切り株も撤去するのかな。

なんとなく塩を撒くのも憚れ、
光明真言唱えながら写させてもらった。



さよならムクノキ、ありがとう








先の連休の土日で大枝神社の夏祭終了。
暑くない夏の始まりだったけど
サルスベリも終わりの様相。
昨秋の台風でだいぶ木が傷んでたので花は少なかった。
日照時間少なく冷夏となれば農産物も…
まだエアコン付けずにすむのは助かるけど、その長短抱き合わせが怖いですね。









悠仁さま、国際地図展へ

2019-07-16 | 世情雑感


朝日新聞デジタルのスクリーンショットです。
2019年7月15日21時40分

数日前にネット検索してるときに、佐賀新聞で国際地図展のニュースを知りました。
無料だというのもあり、近ければ行きたいと思いました。
その時点でTMさんにお知らせしようと、
「国際地図展」で検索したら大手のメディアではヒットしなかった。


元々は、ニュース供給源である
共同通信発信 2019/7/13 12:47
世界各国の優れた最新地図を紹介する「国際地図展」が16~19日、東京都江東区のテレコムセンタービルで開かれる。国際地図学会議東京大会の開催に合わせたイベントで、入場無料。
 米国、オーストラリア、中国など約30カ国から出品。手描き風の都市地図、特定テーマの分布を示す主題図、3Dや仮想現実(VR)技術を駆使した地図製品など約400点が展示されるという。同時開催の「バーバラ・ペチュニク子ども地図展」では世界の子どもからの応募作を紹介する。
 地図展の問い合わせは大会事務局、電話03(6369)9984。

7/13土曜日夜ではまだ佐賀新聞が検索トップだった。
けれども、今や佐賀新聞のは6ページ目でやっと出てくる。

悠仁さまが鑑賞されたとの報道で、国際地図展にもスポット当たりました。
地図にご関心おありと知るとさらにうれしくなります。




ミニ盆栽みたいな

2019-07-15 | 日々是好日


土曜夜、サツマイモの水栽培は繁茂がスゴイ。



ガラス鉢に置いてたからか発根も以前とは大違い。

切れ端切断面をちょうどカバーできる瓶がない。
ペットボトルの上部を切って受けてにしてみた。
不安定なので、他を探すか工夫しないと。