秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

阪神優勝をリアルタイムで見るために

2005-09-29 | 世情雑感
木曜夜は、近所のおばちゃん6人のウォーキングの日です。
ところが今晩は甲子園球場で阪神・巨人の優勝が決まる日です。

朝早々に電話が鳴ったと思ったら、今晩のウォーキングは中止にしますとの連絡。

大阪のおばちゃん達は、皆テレビの前で応援します。
関西地方の視聴率は結構いきますよ~。

日本に住む限り、とにかく付和雷同、周りの空気をよんで調子を合わしとかんと。
今、阪神なんて…と言おうもんなら総すかんにあいます。

40年前の中学生の頃は南海ファンでした。
当時関西には阪神・阪急・南海・近鉄と4つも球団があったので、
やはり生まれ育った地域に拠るところが大きい。

そして25年ほど前は広岡監督率いるヤクルトが贔屓チームでした。
その後広岡監督の移動に伴って、西武が気になった時もありました。

やっと2年前の星野監督采配の優勝時に、星野さんの明るいエネルギーに惹き込まれました。
岡田監督に代わってからは、ちょっとしら~っと見てたけど、
チーム一丸となり頑張って今日の良き日を迎えることができます。

俄仕立ての阪神ファンでも、活気ある大阪バンザイに繋がるのはうれしいことです。





ゴメンナサイ

2005-09-28 | ギズモ&もぐ&メルキー
お尻を洗ってもらえて、心身ともにすっきりしたギズモ。
申し訳なさそうに、久しぶりにカメラにちゃんとおさまってくれました。

げーを吐いたりするのも掃除しやすい板の間で、一応気を使ってる?
ウンチのきれが悪くて毛にくっついたときも、それなりに自分でなめて取る努力はしています。
が、あまりのふさふさ毛のため、なめると余計ぐちゃぐちゃになり…

ぼちぼち散髪してまたライオンカットせんならん。
けど、お医者さんで麻酔かけてもらっての散髪になるのでなかなか気が進みません。


ふさふさ毛はかわいいけれど。。。

2005-09-28 | ギズモ&もぐ&メルキー
夕方玄関扉の前で帰りを待ってくれてるギズモの姿が見つからなくて、家中探して、やっとお隣のベランダで発見。

朝出かける時キャットフードの缶詰半分だけをお皿に入れて行きます。
たぶん私を待っているというより、お腹がすいてご飯をくれる飼育係を待ってるのかも。

昨夕はどんなに呼んでも、缶詰や他のおやつを見せて音を鳴らしても帰ってきてくれません。

7時から近くの体育館で始まるパワーヨガに行く時間が迫ってきます。
雨が降り出しているというのに…
しょうこと無しに、お皿に缶詰入れて、帰って来れる様ベランダの隙間を空けて出かけました。

ヨガのレッスン終えて帰ってくると、いつの間にか娘のベッドで寝てました。

元気ないやん、どうしたん?
とよくよく見れば、ギズモ自慢の尻尾の下のふさふさ生えてきた毛の間に、黒い塊りがついてます。
干からびたウンチでした。

チンチラはもこもこ毛が、ぬいぐるみのようにかわいくて、ついつい抱っこしたくなります。
ネコ自身もたぶん自慢に思っているようで、ブラッシングやお風呂をものすごく嫌がります。

最近夏毛が抜けて冬毛に生え変わりつつあり、お腹はもこもこになりつつあります。
でもこの毛のせいで、下痢のときは悲惨です。
お尻を洗われるのがわかっているので逃げていたのでした。

骨董品のハウマッチ

2005-09-24 | ネットオークション
何でも鑑定団ではじき出されたお値段、ほんとにあの値段で買い取ってもらえるのでしょうか?
アンティークマイセンといえども、オークションで見かける値段と実際市場とではどの程度開きがあるのか???

質屋には骨董品もよく持ち込まれます。たいていは見る目がないのでお断りすることの方が多いです。

今回は花瓶。コンパクトなおうちでは大きな花瓶は置く場所がありません。
大邸宅の広い家にお住まいの方々に、是非どこかに置いていただけたらと、お値段、度外視で出品します。

少しでもたくさんの方に入札いただくためには、ウンチクを調べないと…
邪魔になる馬鹿でかい花瓶が、なんとこれはアンティーク○○という但し書きが必要です。
この検索がしんどい作業です。

展示会購入商品

2005-09-22 | シチの目
この画像のトルマリンの倍の大きさはありましたが、ホワイトゴールド台の指輪を70万円で購入したというお客さんがおられます。
大阪湾を豪華客船でクルージングしながら、ばんばひろふみのショーに招待されたんだって。

一流ホテルの会場で有名芸能人誰それのお見立てで、宝石や着物やバッグを購入するという展示会があります。
あるいは特別顧客招待展示会とか、棚卸在庫見切り市とか、モデルとして写真撮影会とか。。。
デート商法もよくテレビなどで取り上げられています。

そうした場所で、ものすごく気に入って購入された方はよしとして、
その場から帰る為にやむにやまれず、とりあえず何かを購入された方々もおれます。

認知的不協和理論という心理学用語があります。
人はたいてい無意識のうちにも自分を傷つけたくない気持ちが働き、自分が選択した物や行為を正当化してしまう傾向があります。

騙されたんとちゃうやろか、ものすごうく損したかも…
否定的で不安に駆られる気持ちを抑えるためにも、意固地にあの選択は間違っていなかったと自分に言い聞かせるのです。

けれども心の奥底からもたげてくる疑惑。
意を決して質屋ののれんをくぐり、どれぐらいの値打ちのものか鑑定を依頼されます。

う~ん…
如何ほどで購入されたかはさておき、
トルマリンのルースは色や大きさにもよりますが、当店では1.67ctのこの石が9000円です。
指輪の枠は重さで値段がでますが、プラチナ枠ならまだしもホワイトゴールドではね。

ホテルの展示会場代って結構いいお値段、経費かかってますし、
ばんばひろふみのショーも、
なかなかファンでない限り行けるものではありませんよ~。

めっちゃ高いショーやなぁ~と、他人事ながら大笑いですまされません。

曲芸師なみのオランウータン

2005-09-19 | 旅・北海道&東北
オランウータン館に着いた時、メスは子供と一緒に檻の隅でうずくり、オスは檻の柵の高いところにへばりついて、身動きすることなく物思いにふけっているように見えました。

その柵の前で、あと15分で始まるもぐもぐタイムを待ちました。
樹上生活の特性を活かし、空中散歩をみれる仕掛けになっています。

えさはその檻から5mほど離れた遊園地の遊具のような鉄製のオブジェの下の方に置かれます。
檻と餌場は両所に立つ10mはある高い木の間を繋ぐつり橋のようなものを渡らなければなりません。

オランウータンは知能が高いといわれていますが、
たぶん見世物なっている自分の立場がわかっているように思えました。

彼は空中散歩の途中、高い木の上から、下から見上げる観客へむけて脱糞。
周りで見ている人間に嫌がらせをしているようでした。

やっと餌場にたどり着いて、もう少しで手が届く寸前、こちらを向いてくれました。
そして置かれたえさが、カットしたバナナ数切れと殻つきピーナッツにナツメヤシのようなもの少しづつとわかるとまた脱糞!

ここでも皆写真を撮ることに熱心で…

シロクマのもぐもぐタイム

2005-09-19 | 旅・北海道&東北
もぐもぐタイムになるとどんどん人が集まってきます。
飼育員が高いところから、小魚をプール池に放り込むと、少し遅れてシロクマがダイブします。
水中での泳ぐ様がガラス越しに観察できるようになっていて、ちょうど小魚を口にくわえた一瞬を捉えることができました。

北極圏にすむホッキョクグマは陸上最大の肉食獣らしいですが、白くてふわふわしたしているので、かわいい。
黒い熊が立ち上がって獲物を襲う様は凶暴でこわいけれど、毛が白くなるとなぜかやさしそうに見ます。

バッグだって黒の方が重く見えて、ガッツリいかつい感じがします。
色の魔力ですね。


空飛ぶペンギン

2005-09-19 | 旅・北海道&東北
水の中を泳ぐペンギンは、まるで空飛ぶペンギン。その様を水中トンネルを歩きながら眺めるよう工夫されています。

どなたもデジカメやカメラつき携帯電話で撮影に没頭。
このブログにとびっきりのショットを載せたい私も、もちろんがんばりました。

しかしながら呼んできてくれるわけもなく、動きの速い動物をいいアングルにおさめるのは至難の技でした。

土曜日でもあり、入場者数は多く、じっくり止まって見ている時間はありません。
歩きながら一瞬を捕まえないと。

撮れた画像をすぐその場で確認してると、肝心のペンギン見れないのにね。

富良野

2005-09-19 | 旅・北海道&東北
北の国からの報告は、やっぱり北海道のへそ・富良野。八重ひまわり越しに十勝岳を望んだショットです。地平線が見渡せて、流れる雲が心を穏やかにしてくれます。

あのドラマシリーズは、ゴローさんちの家族愛や成長・遍歴を我がことのように置き換えて見られたことが大きな共感を呼びました。
さらに富良野の風景に、空と光と風の撮り方も素晴らしくて、この目で見て体感したいと思われたのではないでしょうか。

遥かなる大地

2005-09-19 | 旅・北海道&東北
小雨にけぶる車窓からのショットで残念ですが、なだらかな丘に作物がパッチワーク状に植えられた、ここは北海道・美瑛。
セブンスターのタバコが発売された時にコマーシャルにでてきた木だそうです。

イタリア中部のトスカーナ地方のようでもあり、写真家ならずとも写真を撮りたくなる所でした。
日産スカイライン、JRやら様々なCMに誘われて、たくさんの日本人がいい日旅立ちをしたくなる景色です。

旭山動物園と富良野と温泉のツアーに参加してきました。
動物園はネット検索で上位を占めるぐらい人気のスポットですから、これはまた後ほどご紹介します。

2泊3日の安いツアーでしたから、午後3時大阪・伊丹発の飛行機で、夜7時前に登別温泉着。
6,000円追加してホテルをグレードアップして、第一瀧本館に宿泊しました。
登別温泉の創始者が創立した老舗で、7つの異なる泉質のお湯を楽しめます。

第一瀧本館のページを先ほど検索して値段を調べたら、
夕食がバイキングなら9,390円からとなっていました。
これは安すぎる!
バイキングの内容といい、3階にも及ぶ温泉施設の充実ぶりといい、衛生面といい、
北海道ならではのひろい温泉規模・泉質の多彩さに、また機会があれば行きたいと思いました。

でも6,000円アップはだいぶ旅行社にぼられた感じ。。。

実はものすご~く驚いたことがありました。
あの金曜の夜の宿泊客の多数が韓国や中国からのツアー客であったことでした。
最近は北海道ツアーがステータスとして流行っているんだそうです。

同じ東アジア人ですから、人種的にそう変わりませんので、言葉の違いでしか識別できません。
脱衣場でバスタオルを持って温泉に入ろうとされた方や、浴衣の大胆な着方、
飛び交う言葉を聴くまでもなく、?


あてばっかりやなぁ~

2005-09-14 | スピードクッキング
「あて」とは酒の肴、のことで、関西弁?
仕事終えて家に着いたらまずビールなので、手早く作れるものが何よりのご馳走です。

ついついそんな居酒屋メニューになってしまって、「あてばっかりやなぁ」と娘から顰蹙をかっています。

今日お勧めはヘルシーで栄養万全な山芋焼です。
すりおろした山芋にねぎ、卵をまぜてお好み焼きの要領で焼くだけの超簡単。
トッピングにエビやホタテもいけますが、カニの剥き身をのせて焼くとよりうまみが出るように思います。

今回は経済上、ほぐした明太子を混ぜ込んでいます。
小麦粉・調味料・水は一切使いませんが、上に鰹節はのせてください。
山芋は柔らかくひっくり返しにくいので、芯にちくわの薄切りを入れてもOK、量が増えて経済的に助かります。

ポン酢でいただくのがさっぱりしてますが、お好みによってはマヨネーズ&ソースでも。

加持水で肩こりが治った?

2005-09-12 | 日々是好日
たぶんパソコン入力のせいでしょうが、肩に何かのっているのかと思われるほど、異常に肩が重くてたまりませんでした。

昨日かむろ大師で、霊験あらたかな紀伊山地の名水をお加持水として、降りかけてもらいました。
こんなに急に良くなるの?
って不思議なほど、それから快適で、肩が軽い。

画像に写っているようにこの水を分けてもらうこともできます。

高校時代から30年以上お付き合いいただいている友人が、お家代々そこの信者です。
四国お遍路をまわった話から、この歳になって初めて知り案内してもらいました。
若い頃は他に話すことがいっぱいあってか、こんな話しなかった。

加持祈祷ってセットでよく耳にしますが、本来加持と祈祷とは異なる概念で、
加持は仏の慈悲を賜り、悟りを開いたり,病が治ったりすることだそうです。
密教では3種の加持があると説かれています。

この時の加持の一連の流れは、非常に興味深いものがありました。
生駒山・聖天さん宝山寺の加持祈祷も強烈な思い出があり、
いずれ密教の加持祈祷についてご紹介します。

かむろ大師は和歌山県学文路にあり、真言密教聖地のおひざ元・女人高野のすぐ近くです。

紀伊山地の霊場は古代から神の鎮まる地として考えられ、奈良時代、役行者によって山岳仏教の修行の地となりました。

空海が高野山開創にあわせ、そのふもとに伽藍(がらん)を設置。
高野山内の食料の集散地、湿気の多い山の文書を保管する場でした。

この慈尊院には、やがて空海の母が女人禁制の山に入れず、ここに住まれました。
弘法大師は月に九回、山を降りて母を訪ねたことから「九度山」の地名が起こったと言われています。

昨日は紀伊山地の霊気に触れることができ、すがすがしい一日になりました。


大阪ラプソディ

2005-09-10 | 世情雑感
大阪の今年の夏は暑い。熱い。あつ~ぃ!
何だって阪神が頑張ってくれてるもん。先だっての竜虎決戦はあつかった!
よくまぁあそこまで粘れるチームになってくれたことと、出来の悪い子を持った親の気分です。
星野さんも巨人に行かないことを表明されましたし、あとはビールを掛け合うだけやし。

昔は南海・近鉄・阪急・阪神と4つも在阪球団があったのに、
あれよあれよという間に阪神だけとなり、大阪人は六甲おろしでラプソディ~♪

夏の甲子園では大阪桐蔭高校のバッテリーは、かつてのPLの清原・桑田選手を彷彿とさせてくれました。
そのうちプロ野球で頑張ってくれるのが楽しみやぁ。

Jリーグもやっとガンバ大阪が優勝してくれそうな感じ。
大黒選手のファンですからコレも目が離せません。

大阪バンザ~イ!!

オークション落札日

2005-09-09 | ネットオークション
近いうちにオークションに出品予定の靴たまってます。
サイズ表記と画像だけで試着せずにお買い上げいただける洋服や靴、不思議に思いながらいつも感謝してます。

身につけるもので、身体から遠いものほど、たとえばバッグなら好みの問題であってどなたでも持てます。
でも洋服や靴はサイズが合わないといくら素敵でも役に立ちません。

時々このサイズが合わないときにキャンセルが発生し、やむをえない時はできる限り受け付けるようにしています。
ただサイズが合わないのを逆恨みして、商品に難癖をつけてキャンセルをせまってこられるときは対応に疲れます。

それでもネットで全国の方に見ていただいて良かった、
とお互いに満足できるからこそ、手数がかかるのに洋服や靴を出品しつづけています。

さて今回は、いつ、何日間、どういったイベントで出品するか思案中です。

11日終了の78時間オークションの出品が始まっていますが、この日は選挙の日。
小泉劇場に目が離せない。

どこのテレビ局も選挙、選挙で、たまには違う番組放映したら視聴率上がるのにと思ってましたけど、今回は今までの選挙速報の夜とは様相が違ってくるでしょう。
広島も岐阜も、国民新党も新党日本もあちこち楽しみですもんね。

ミクシィー デビュー

2005-09-08 | 世情雑感
夏前から娘がミクシィーにはまり、延々とPCの前にかじりついていました。
何がそんなにおもしろいのか…
そこまでのめりこんだら、仕事にならんしと敬遠していましたが、ついに昨夜紹介してもらいました。

友達いてへんかったら、面白くないでと言われていたので、
この1週間の間にメールくれた友人2人に、とりあえずお試しで紹介メールを送りました。
そしたら、なんと一人はすでに登録済みで立派なコミュニティが出来上がっていました。

知らない人は知らないけれど、知ってる人は知ってる世界がここにもありました。

ブログに出会って、ホームページとは違いサクサク更新できる快適さに感激しました。
コメントや直接メールいただいたりしますが、どちらかといえば、まだショールームに近い感じです。

ミキシィーはもっと双方向のやり取りの高いもののようです。
もともと友達の輪で作るコミュニティですから、
誰がどういったコメントをしてるかがわかり匿名性は消えます。
そこからその友人のページに簡単に入っていけます。
その友人のコミュニティを覗くこともいとも簡単にできる仕組みです。

でも考えようによっては怖いですね。
あまりに安易なものは、ちょっと待てよ~
便利さと引き換えに無くすものも多いから。

自分で何をどのように発信するかだけに気を配るだけではすみません。
友人の誰かが、言ってほしくないことをバラす危険性もあるわけです。
距離感を計りながら冷静に楽しむようにしなければ、ね?