秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

雨風強い大祓の日、ギリギリセーフ

2020-06-30 | シチの目


今日は朝から雨足強く風もありました。
午後になって少し小雨になった時に、氏神さん大枝神社へお参り行きました。
風強くて今日の神さん猛々しいなと撮影。
強風に舞う楠葉っぱは写ってないね。

右本殿と左の楠間にお稲荷さんと東照宮祠。
三社共に日本酒お供えありました。
夏越し大祓の日ですものね。
私もいつもよりお賽銭はりこみました。

家に帰って急に思い出したことは、
今年が車検だった、それも6月で切れる❗️

3月に右手首骨折してから全く運転してない。
コロナ騒動もあってすっかり忘れてた。
急いで連絡とったところ、コロナ自粛で車検も延長されてた。
ギリギリセーフ(ー ー;)

神さまが思い出させてくださったように思えた。


今年6月で、ドットコムもウェブサイトも停止した。
その廃止手続きと同時に、新アドレスに変更しないといけない。
昨日は大阪質屋組合のサイトを修正。

楽天ポイントや、NTTの継続ポイントもたまってたので、
まずアドレス変更して、ポイント交換申込み。
どちらも間に合った❣️


やれやれひと段落 ƪ(˘⌣˘)ʃ

今年2020/1/23に記録残してたこと、やっと片付きました。

2009-07-09 ドットコム 
2005-06-25 カード不正使用


超簡単!スッポン雑炊

2020-06-30 | スピードクッキング



冷凍焼きおにぎりを使った簡単レシピを知った。
TV番組視聴してすぐに試したらイケてた。

今日はさらに「まつのはこんぶ」トッピングして、
すっぽん雑炊に仕上げます(^_−)−☆





冷凍焼きおにぎり他に用意したのは
卵、青ネギ、焼き鮭残り物

作り方はいたって簡単❣️



瀬戸物鉢に焼きおにぎり入れて、水かぶる程度、
電子レンジで1分ちょっとチン。
一度取り出して解凍なったおにぎり箸でつぶす。
とき卵とネギと焼き鮭入れて再加熱。
チンしたら容器も熱くなってるので気をつけてくださいね。

まつのはこんぶはスッポンだし汁で煮あげてます。
トッピングに使うだけですっぽん風味が広がります。

あの時のTV番組では、Exitのりんたろうが提案してたリゾット。
焼きおにぎりに牛乳入れて、確かベーコンとチーズだったかな、
あれで超簡単美味しいリゾットできるんだって。

今度ベーコン買ってきて試してみます。



クレモナのジュリアーナ

2020-06-28 | 日々是好日


2011年9月にクレモナ行った時に会いました。
あれからもうすぐ9年。
街で行きあってもお互い絶対にわからんでしょう。

先週月曜日、情報得てましたので
世界ふしぎ発見!
昨夜忘れずに視聴しました。




イタリアで新型コロナ蔓延で大変だった頃
YouTubeで視聴して感動しました。
あのヴァイオリン奏者横山さんがミステリーハンターです。


姪が石井ジュリアーナさんの兄と結婚。
クレモナの教会で結婚式で、それに参列するため渡航したのだった。

世界ふしぎ発見! 2002年頃の放映映像より


ヴァイオリンのマエストロ石井高さんは2015年に他界。


妹のジュリアーナさんが工房を引き継がれてる。


イタリア旅行記で記録綴ってまして、
昨夜は番組終了後たくさんアクセスいただきました。




リアルタイムアクセスで
マエストロ・リウタイオの記事というのがわかり納得。


このリアルタイムは、時に妙な表示があります。

2020/2/2にスクショ



特定される記事名も分からず、
翌日に表示される人気記事でも不明。
アクセス数にも反映されてない。

時々こういう時あって、たまたま目にすると気持ち悪いもんです。
何を詮索されてるんだろうと不安になることも。



超高級な、まつのはこんぶ

2020-06-27 | スピードクッキング



先日頂戴した塩昆布です。
大阪では昔から昆布製品が贈答品に使われること多かった。
高級品はいただくもの、自分で買えるのは普及品。

このたび頂いた「まつのはこんぶ」は
花錦戸というすっぽん料理屋さんの逸品です。
超高級で自分ではちょっと手が出ない。
ありがとうございます(^人^)


画像の小皿の少々で、
スーパーで普及品1袋買えると思います。

白ご飯と一緒にはもちろんですし、
椀種にしてお湯かけたら高級即席お吸物も。



白菜千切りして混ぜても超美味しかった。





オオシオカラトンボ 雌 ?

2020-06-26 | 世情雑感
昨夕初めてみたトンボです。


ベランダ屋根部分を網戸越しに見つめるメルキィ。
虫でも居るのかなと思ってた。
あまりに長いこと見てるので、ベランダ出てみる。
屋根組の所にトンボが止まってて外でれない感じ。
時々蜂でも立ち往生というか飛べなくて困ってる時あります。

うちわで風送ったら、うまい具合に外に飛び立つも
隣接のお家の壁に止まった。






雨は降ってなかったけれど蒸し暑い。
今晩はここで夜明かしするのかな。

見たことないトンボだったので
撮影した画像で検索してて
オオシオカラトンボ  雌のように思えた。

そうだGoogleレンズに聞いてみようと、
今一度スマホ手にして外みたらもう居なかった。

今朝、再検索した画像貼り付けます。



オオシオカラトンボ  って、雄と雌で色異なる様子、
ご存知の方おられましたら教えてください。

オニヤンマでも無さげ、でも黒と黄色。
街中で珍しいですよね。


昨晩視聴した俳句の番組では、
夏井先生が選んだ1719句のうち1位は





花震ふ 富士山 火山性微動

なんか富士山噴火ありえそうな気がした。
この頃リングオブファイア活発だから。



10年目にして、コンロンカのツルに気づく

2020-06-25 | 四季折々・色とりどり


眼科へ通う時に見かけました。
今日の眼圧は9と11で良好、気分も良好(^O^)


コンロンカってツル性なんですね。
こうして窓枠に沿わせてあったので、ツルだったのかと気づいた。

我が家のしょぼい崑崙花は


茎が三つ編みになってるのわかるでしょうか。
自立しにくい細い枝を編んでよじらせてます
たいした世話してないのに5年目を迎えました。

この鉢植え買ったのは2015年5月
白い葉のように見えるガクと黄色い星型の花の名は崑崙花

毎年このシーズンには、よく読んでいただける記事です。

初めて見たのが2010年7月で
白い葉に黄色い花の名は?

なんという名なんだろうとお尋ねしたところ、
コンロンカと教えていただけたのだった。

あれから10年、
今夏は夏祭りも中止で街を練り歩くこともない。
昨夏に緑内障と認定されてもう直ぐ一年。
目薬のおかげでか今のところ視界狭まってはいない。
しかし身体のあちこち劣化してるのを如実に感じる日々です。
せめて脳の老化防ぐため、ブログ今日も綴ります。
ご訪問ありがとうございます。
継続の励みになります。




スイカズラ科アベリア

2020-06-24 | 四季折々・色とりどり



アゴーラホテルの裏通りに植わってます。
あちこちの街路樹やマンションエントランスとかで時々見かけます。
今までは単なる小さな花でしかなかった。



名前知るために、昨日初めて花識別アプリかざして見た。
昨日二回目、午後3時過ぎ、スイカズラ科と出ました。

朝9時ごろ通った時は


オオベニウツギ
そうなのかと思ってる矢先に、AIは判定に苦しんでるようで


ソケイ科となって、きっとジャスミンと勘違いしてそうに思えた。

で、Googleレンズにきいてみた。



アベリア
角度変えてレンズをかざすと






Wi-Fi繋がずに検索重ねるとパゲット使うので、
家で調べて見た。

アベリアで間違いなさそう。
Zabelia tyaihyoli
これもアベリアの別名だった。


科・属名:スイカズラ科ツクバネウツギ属
学名:Abelia × grandiflora
和名:花衝羽根空木(ハナツクバネウツギ)
別名:アベリア、花園衝羽根空木(ハナゾノツクバネウツギ)
英名:Glossy abelia
原産地:中国原産のキネンシス種とウニフローラ種との交配種

19世紀に中国で植物を採集したイギリスの医師、博物学者クラーク・エーベル
(Clarke Abel / 1789~1826)の名前にちなみます。
和名「花衝羽根空木(ハナツクバネウツギ)」の衝羽根は、
がく片が実のところに残り、羽子板遊びのはね(衝羽根)に似ていることに由来




「アベリアに代わる何かを」 IA






接触感染アプリ、371万件(6/23現在)

2020-06-23 | コロナ COVID-19





日本政府の新型コロナ対策アプリが
6/19に配信開始と聞いて、金曜夕方
AppでCOCOA
とかで検索しても見つからなかった。

日曜夜にコロナ関連ニュースからアプリ入手のボタン見つけた。
導入入手しただけで仕事した気分。
登録開始するなんて思いもよらなかった。
やっと月曜6/22になって登録設定できた。
にもかかわらず、不具合で利用開始日が反映されてなかったとか。

今開いでみたら、6/23今日から使用中となってました。




6/23お昼のニュースでは、
アプリ入手 371万件とのこと。

人口の6割弱が導入すれば感染拡大を抑制できる
とオックスフォード大学の研究です。

現在、スマホ利用率が6割弱らしいから、先ははるか。


半年ぶりに再会

2020-06-22 | エソラ&ゆうり
この週末は県をまたぐ移動解除、
日本全国あちこちで動きが見られたようです。
例に漏れず、京都行って来ました。
ホットプレート買い換えたから、
たこ焼きパーティするっていうから押しかけた。



今週11歳の誕生日を迎えます。
お正月に一緒に九州へ船旅以来の再会。
あの時はルービックキューブ持って来てて、
待合などで周りに人があまりの早さにびっくりしてた。

半年経ってルービックキューブの他に


トランプ手品にチャレンジ中。
まだ入り口、次回どこまで進歩してるかな。

妹はゲームに熱中なれど、時々マッサージしてくれる。
指の力強いし押さえどころの勘良くて気持ちよかった。


黒猫は12歳の老雌猫ベルカ、
あと2匹ココちゃんとハテナは写真撮らせてくれない。
怖がりで隠れたまま出てこない。
ハテナはメルキィの姉妹です。

家に帰って西の空見ると


部分日食は雲でよくわからんかった。
でも19時過ぎてからの夕焼けはすごかった。


日の入り直前 19:20撮影










明日6/20は、天赦日で一粒万倍日

2020-06-19 | 日々是好日



天赦(てんしゃ )日は、百神が天に昇り、天が万物の罪を赦す日。
一粒万倍(いちりゅうまんばい) 日は、一粒の籾が万倍にも実る稲穂へと成長する日。

暦ではものすごくいい日、
ふたつ重なる今年最強の日が明日。

どういう巡りで こうなるのかはわからないけれど、
何しようかな~

なお、行事で載ってる 【鞍馬寺】竹伐り会式
2020年06月20日(土)は
新型コロナウイルスの影響により、中止です。


★竹伐り会式 

寛平年間、峯延上人が護摩の修行をしていると、北の峰から二匹の大蛇が現れて上人に襲いかかりました。
上人はこれを退治し一匹を三段に斬捨てましたが、雌の蛇は仏法に従ったので許し、
鞍馬の御香水を絶やさぬよう命じて放してやりました。
そして、里人に神として祀られたという伝説があります。

120528_69.jpg竹伐り会式:たけきりえしき)は、
この伝説に因んで行われる祭りで、豊作を占うことで有名。

本殿前に四本の竹が用意され、根のない太竹が「雄大蛇」、
根のついた細い竹を「雌大蛇」に見立てます。
法師たちが近江座と丹波座の東西に分かれて、
昔を偲ばせる「弁慶かぶり」の僧兵たちが大竹を三段に切り落とし、堂内に駆け入る速さを競います。

東が早いと近江の勝ち、西が早いと丹波の勝ちとなり、それぞれ豊作になるとされています。

引用元

珍しい蕎麦前も美味しかった@理 ★6/20追記

2020-06-18 | おでかけ・近畿
イチジクに白あえ、初めての組合せ









蕎麦いなりも美味しかった。
他にいただいた蕎麦がきとデザートアイスは画像無し。

昨夜は同業者組合の初会合。
まず市役所地下のコミュニティセンターで会議してから、
十割蕎麦 理(ことはり)さんで会食。

最初のうちは乾杯も杯を合わせず用心。
でもだんだん忘れていくよね。

★6/20追記
同業者の飲兵衛おっちゃんに聞いた情報、ご参考までに。

この蕎麦屋の亭主は、元ショットバー営んでらしたそう。
駅前のビル4階?にあったとか。
蕎麦打ちに嵌り蕎麦屋へ転身。
大阪ショットバー会長されてたこともあり、
開業時には各地からお客さん来た。
こだわり求めて今でも地元より遠くから足を運ばれる客多いそうだ。

この線路沿いに店あるのは電車から見えますから知ってました。
普段は通ることないので行ったことなかった。
周りの人に聞いたら賛否両論だった。
否の方は量が少なく高い(^^)


守口市観光ガイドにも掲載されてますよ。