秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

固定電話とIP電話

2022-12-18 | シチの目
通信事情について書き始めてて、前回からあっという間に1ヶ月。
2年縛り契約の解除期間が12月でした。
一番お安くなる日に契約解除するには、…
解約申込から6日後が最短解除なんだそう。
11月末日解約となると解除料10500円程が発生するんです。

というわけで、今月12月6日まで契約してたソフトバンク光。
翌朝8:54には既に赤いランプ一つ点ってました。



お出かけから戻った15:58には


赤ランプ増えて、線外す前の記念撮影。
変な画像になりましたが記念に残しておきます。


光BBユニットとNTTのルーターそれぞれを外して返却完了。
この返却も期限過ぎると罰金発生しますから。

昨日は新たなNURO光でのオプションも解除できて、やれやれ。
不要なサブスクはボケるまでに整理しとかないとね。


有線で繋いでたデスクトップは単なるオフラインパソコンになりました。
普段Wi-FiでスマホとiPadで暮らしてるので、なんら問題ない。
固定電話の光電話も継続するのやめたけど、ぜんぜん困ってないです。

あれだけ無くなるの思案した電話番号0078は、もう遥か彼方の思い出番号に。
こんなもんですね〜
質屋であったという自己満足。



2022年11月20日の記録は



質屋は、不動産ではない「動かせる物」にお金を融通します。
ものみて人みて判断し貸付金額を決めます。
もし万一質流れしたら中古でいくらなら流通してるかも調べます。
それも時間かけず一瞬で、ドキドキものです。

そうした動産の中で、電話加入権に質権設定は楽チンでした。
電話金融は電話局とのやりとりで済むので、
返済されない場合、その電話加入権は名義変えれば店のものになります。

戦後各家庭や店舗、会社に普及した電話は、加入権が必要で15万円ぐらいのちょっとした財産でした。
強気の30万円融資で当店は、大阪でも有数大手の融資高でした。

ところが時代は流れ、電電公社がNTTになったのが昭和の終盤1985年。

昔は三公社五現業を覚えたものでした。
公社とは、日本国有鉄道・日本電信電話公社・日本専売公社の3つの公共企業体
現業とは、郵便・国有林野・紙幣等印刷・造幣・アルコール専売の5つの国の事業。


世の中変わります。
世につれ歌につれ、質屋業界も世情に翻弄されます。

1990年代後半から広く普及した携帯電話で、固定電話が必須なものでは無くなった。
2000年代になると電話加入権は半分の7万円台に。
もう電話金融は成り立ちません。

そして携帯電話はスマホに置き換わった昨今。
電話のモデム回線から始まったインターネットは、ISDN、ADSL、光通信へと。
読むだけだった一方向から、読み書く双方向Web2.0に。
このブログも2005年4月にスタートしました。

さらに通信事情は変わります。
今やWeb3.0なんだそうですね。
かつての産業革命に匹敵する「通信革命」に翻弄された月日でした。


昨朝ネットで見つけた以下記事、
『固定電話サービスが2024年に終了…」

78番の電話番号、ほんまに要らんかったなと、つくづく。

固定電話サービスが2024年に終了も利用は可能。背景と今後を解説

固定電話サービスが2024年に終了も利用は可能。背景と今後を解説

2024年にサービス終了予定の固定電話。その理由と、使用中の電話回線の利用や必要な対応等について解説。

CLIP

 




電話加入権と通信事情、過去の記録より

2022-11-20 | シチの目
前回からの続き書くつもりでした。

ところが、昨日は新しい通信会社のWi-Fiが、
「安全性の低いセキュリティ」と表示されることの対処を優先。

ネットで確認したら、ルーターの設定修正しろって、
そんなん読んでもチンプンカンプン(*´-`)

サービス窓口の電話で、対人サポートしてもらい無事解決しました。



電話加入権の話は、次回に先延ばしとなるので、
とりあえず過去ログのご紹介させてもらいます。

質屋といえば電話金融全盛期ありましたから。


まずは懐かしの黒電話から
電話加入権 - 秋麗(あきうらら)

電話加入権 - 秋麗(あきうらら)

かつては各家庭の玄関入ってすぐのところに座布団敷いてもらって鎮座していた、黒光りする重厚感ある昔のダイヤル電話。もうめったに見かけることはなくなりましたが、存在...

goo blog

 
2005年8月19日のブログです。
確か黒電話の画像載せたことあるはずと探しました。
その黒電話は昨年の店ビル空っぽ大作戦で処分して今はもうありません。

この記事に辿り着くまでの検索ワード、ダイヤル式電話でもヒットせず。
なんと『電話加入権』という、まさに今書いてる記事そのままのタイトルで笑えました。

ブログ内検索でヒットした他の記事もついでにご紹介しときます。


どうやら壊れてるらしい 店のデスクトップPC - 秋麗(あきうらら)

どうやら壊れてるらしい 店のデスクトップPC - 秋麗(あきうらら)

昨夕、スリープモードにして終了した。そして今朝触ったら、こんな画面初めて見た。どうやっても次に行かないのでまた強制終了。しばらくしてスイッチ入れたら立ち上がった...

goo blog

 
2020年1月23日の記録ですが、
今家に持ち帰ったデスクトップは、この時のPCを修理したもの。
動きは遅いので、とてもWindows11にバージョンアップできない。
もうすぐ終わりが見えてますでしょう。

この時の記録で、過去のリンクいっぱい貼ってて懐かしく読み直しました。


2005-6-25

カード不正使用 - 秋麗(あきうらら)

アメリカのカード情報会社からもれたとされるカードの不正使用、発表されるたびにその金額が膨らみ、億を超えましたねカード不正使用は、カード会社から連絡があるのでしょ...

goo blog

 


今でもあの時のテンパったエピソードはよく覚えています。
なんでもどんどん記憶おぼろが増えてるというのにね。

高齢者なのによく頑張ってここまでこれたもんだと、自分で自分を褒めてあげよう。

そして最後に、家の通信環境の整理です。

つづく

ひかり電話と電話加入権

2022-11-18 | シチの目
今現在二つのWi-Fi電波が飛び交ってる我が家。

家の通信環境見直しで、
新たに契約した会社が既に開通済みとなったから。

止める方は12月が2年縛り契約の更新月です。
違約金が発生しないよう抜かりなく解約しないと。
いつ解約できるか確かめるため電話してみました。

サポート電話ってたいてい繋がらないもの。
ところがすぐに電話繋がり拍子抜け(^^)
説明も的確で親切でした。

ひかり電話の移行が申し込まれてないと、確認されました。

やめるつもりですと答えると、
ここで引き継かずに停止すると、その電話番号も終了ですって。

エェー、知らんかった〜


ひかり電話やめても、NTTの電話番号は休止中で名義人のものだと思ってました。

1980年から使ってきた固定電話番号0078番は質屋だったのに。

急に勿体無いというか、寂しくなってしまった。

もう我が家にひかり電話は不要と決めてたというのに。
人の意識って微妙なものですね。

東日本大震災の後、電話が繋がったのは昔からのアナログ電話と聞いてます。
いつか家電復活したい時は、NTTの昔からの電話回線で使えるものだと。

ところがこれは勘違いで、
一度休止にした番号では復活できない。
使い続けてない限り、新たな番号になるそうだ。


今一度考え直すと返事した。

解約したい日付け6日前から予約できること、
使用料金も日割計算されることを確認できた。


休止した時のNTTからの通知書あったはずと探しました。
店の電話番号休止権利証がありました。





そこに記されたNTT西日本の大阪東支店に電話かけてみました。


電話加入権

昭和以降に生まれた世代はたぶんわからないでしょうね。
各家庭の家電、いわゆる固定電話は電話加入権が必要でした。
ちょっとした財産のひとつ的な扱いでした。


つづく




偽金塊でバズった店舗はグラッドパインに

2022-07-02 | シチの目
津軽旅から帰阪して一昨日、久々に通りかかると


工事の養生シート外されてました。



1980年に移転開業したビルは、42年経て昭和から令和モードにお召し替え。
平成はすっ飛ばしたような…

壁がビターチョコレート色になって、モダンな今風。

大きな『ヒチ』の看板は、
質屋のシチを大阪では「ヒチ」と呼ぶから、今の人は何?だったかも。

撤去せずに一新されて、
『GRAD PINE』
ここは松町ですから、いいネーミングですね。

建築素材とかいろいろ事情あったのでしょう。
やっと、もうすぐお披露目のようです。



昨夜何故か急にこのブログバズってました。

2007-6-6の記事
偽金隗、うちの店にも来ましたよ - 秋麗(あきうらら)

偽金隗、うちの店にも来ましたよ - 秋麗(あきうらら)

画像はスイス銀行のインゴットです。10g程度の小さいサイズを使って、時計の文字盤にしたりペンダントトップにデザイン加工したものは時々入荷します。金の延べ棒で持ってこ...

goo blog

 




これは今朝のリアルタイムですが、

深夜11時越えた頃からアクセス集中してました。

おかげで、最後の1時間で急増して昨日の訪問者数797❣️
なくな、泣けるわ〜




ビルのリノベーションほぼ完成間近で花火上がったみたい🎆

グラッドパインに幸あれ❣️





ブランドカラー、青の場合

2022-04-30 | シチの目
先の記事「DAMMANマグカップ」
 

あの色は懐かしの色でもありました。



プリントアウトして残してたウェブサイトトップページ。
上 2002/4/20
下 2001/4/17

メインカラーにしてました。

緑でも青でもない合体色、
緑が混じった青を制作者に希望しました。

学生時代からの仲良しと当時ペアルックよく着ました。

スカートだったり、手編みニットだったり。
私は緑で、友は青だった。

その合体色で
ペールグリーン、ミントグリーン、エメラルドグリーン、
なんという色名なんだろう。






色は大事です。
ブランドを示すカラーってありますね。
エルメスならオレンジかな。

ブルーといえばティファニー


ティファニーブルーに緑混ぜた色が昔からの好みです。




Tiffany 1837 Blue 
ティファニーの紙袋なども「立体商標」されてます。



ウェッジウッドならジャスパー青




ペールブルーと名づけてますね。




引用元





団体ツアーが誘われる展示会商法

2022-04-16 | シチの目

海外ツアー参加すると、たいてい現地の特産物展示会場へ案内されました。
宝飾品、革製品、絨毯、革製品etc
30分は部屋に閉じ込められて説明受けて後展示販売会場へ。
1時間半程度も滞在してて手持ち無沙汰。
旅に出た解放感もありつい買ってしまったりするもの。

購入されたお品は、時に質屋に持ち込まれ…

かなりの高額購入であっても、鑑定結果聞いて皆さん😮‍💨
旅の記念に手元に置いとくことをお勧めしたものです。

そうしたツアー向け展示会商法の常設店、
日本にもあるんですね〜
無料バスツアーで見学行ってきました。


案内届いたのは3月半ば過ぎ


桜見て、関善光寺でご開帳参拝。
写真がそそります。
京阪守口市駅出発、めっちゃラク!
心動きました。

行き先1番目 所要時間75分
「自社工場で製造加工した高品質でおしゃれな商品を豊富に取り揃えています」
はっは〜ん、宝飾品関係やとわかりました。

たぶん大丈夫、乗り越えられる!

守口出発は3日用意されてて、
なぜか守口より人口少ない隣の門真市が7日設定。
門真の方が購買意欲高い実績あるのかな。

案内発送元はPonta。
以前ローソン開店でポイントカード作った時の個人情報?

コロナまん防がまだ解除されず、賢島の宝生苑がキャンセルなってた頃。
1人なら無料、同伴者連れて行ったら7000円なので、1人3500円。
いまどき3500円のバスツアーはかなり格安です。
入場料不要なところへ出向いたとしても、
個人で行くとガソリン代高速代、そしてなりよりも運転で疲れるし。

コロナ終息してないので誰にも声かけず申込むも、抽選です。
当たらなかったのかと思いきや、当選ハガキ到着したのが1週間前。

そして4/11(月)8:30出発。
二人席に相席ならず助かりました。
34名参加で、男性5名、一人参加は10名はおられたような。




1時間20分走行して草津IC辺りに到着。
すぐ部屋に通される。
磁気ネックレスの宣伝販売でした。
かなりの高額品です。



5人の希望者に滞在時間中試着を薦められる。
上手いこと進めはりますね。
彼女たちが試着外して帰る時、買う気になったかどうか不明です。



冷え性だったり、血流悪い方はその気になるかな〜

席前の方がバス戻る際には、紙袋持ってる。
何か買われたようで隣席の人に、こうしたバスツアーでよく買うと話されてた。


ちなみに私も普通のブラックダイヤモンドネックレス持ってます。


留冠はK18WG、重さ8.2g
1ctは0.2gで計算したら40ct?
検索したらお値段すぐわかります。
でもその値段では買い取ってもらえないの常識。

そうしたネックレスに4石の磁気発する粒を挟んだ特許品。
そりゃ〜お高いわね〜
皆を乗せて来たバス代ものってますもん。




建物入口のボードに本日予定
奈良 垂水 守口

入館時にカード手渡されました。
3種類試着してスタンプもらえば粗品進呈。
これに食い付かなかった私には店員取り付かず。
セールストークも聞けなかった。



屋外には看板一つもない。
郊外の住宅地にあって、バスは駐車アイドリング禁止なんだそう。

この2年間、国内はもとより海外からの観光客も来なかったはず。
これから頑張るんでしょね。

常設展示会を見学できて興味深かった(*^^*)

説明聞いて試着もされ納得されたなら、
売ろうとは思わず大事にお使いになることですね。
多くの人を無料で連れて行ってあげた功績大、お布施の心は母心。
まわりまわって、いいことあるかも。






最後の始末、銀行口座

2022-04-08 | シチの目
先月末に口座解約のつもりで銀行へ。




質店経費の銀行口座ゆえ年に一度発行される残高証明、
これだけでも停止しようと思って。
ずーっと手数料440円がかかってしまう。
こんなの全く忘れてたので、損した気分。

人も、店も、なくなったらめっちゃ面倒です。

登録住所にもう店は無い!
長いこと待って、結局は終了できず。
まず住所と印鑑変更のため、新規住所に届いた封書持って出直しです。

あれから2週間経って、再度予約取って銀行窓口へ。

やっと解約できて、残金106円入手。



口座解約するにはカード引き落としの確認も必要です。
そのカードは今年から年に5万円以上決済しないと
手数料発生、えらいこっちゃ!

店の光熱費やNTT通信費の引き落とし無くなったら5万円も無理です。
経費で使う店のカードですから。
交通IDカードピタパもやめてICOCAに変えました。

やっとこのカード止めれる。
一つ一つ片付いてうれしい😊

昨年暮れにモンブラン万年筆を他の質屋さんに託しました。
キャップにヒビ入ってたのでもう使わない。
ペン先が18金だったので、いくらになるか楽しみに。
もし0.5gしかなかったとしても、
金高騰の折柄、取らぬ狸の皮算用。

今日銀行行く前に立ち寄ったら

質屋組合会報誌と550円(*´꒳`*)

ガッカリ😮‍💨

万年筆として1月の市で売ってくださったそう。
ペン先だけ外して、金プラ買取行ってたら…









廃業届出した日

2021-09-22 | シチの目

今春、大阪質屋組合事務局へ行った時に用紙もらってました。

平成13年に3代目として質OZASAの個人商店に切り替え。
あれから20年。
ホント月日の流れは早いです。

今日いよいよ廃業届を警察へ提出しました。


このブログの編集マイページでは



なんとブログ開設から 5995日
昨日のアクセス数 1373PV
訪問者数は 655UU





今はこんなグラフも見れて昔と雲泥の差。
1日100人来てくれたらいいなと思って始めました。

もうすぐ6000日ですもん。
何度かブログやめようと思ったことも懐かしい。

昨日の人気記事は



中秋の名月と一緒に写る青い光の玉は?
2015年9/27の記事。
もう6年も経つのに読んでくださってありがとう、ですね。




昨夜は満月で中秋の名月でしたから。
私も夜空見上げてました。


夜遅くなって南天高く雲の合間でやっと見えました。


昨日の3位記事、みずほもややこしい。
これは2019年8/6の記事。
いよいよ断末魔…

中国の恒大という不動産会社が33兆の負債でデフォルトだって。
朝から株価下げてましたもんね。

質業だったから経済疎くともニュースチェック怠りなく。
人も物もほんまもんとニセモンの違いが気になる。
商売に直結しますから。

でも今日で終わり。







余すとこなく、無事終了

2021-09-10 | シチの目

 
数日前に法務局で昔の収入印紙使えるか尋ねると、
ちょっと待ってねと中に引っ込まれまして、
相談の結果大丈夫ですとのこと。

二十円印紙なんていつの時代のものなんでしょう。

20枚も貼るスペースないから裏に貼りました。
朱肉で染まったような200円印紙も使えました。




2000円印紙は、郵便局で5円の手数料と差額8000円を追加して
一万円の収入印紙に。

残ったのはわずかに二十円一枚だけ。




京都府収入印紙200円2枚は国じゃないから諦めました。

収入印紙余すことなく使い切れた(^^)v





新たにリノベーションして使ってくださる人見つかりました。
今日で無事終了です。
╰(*´︶`*)╯♡




蔵が空っぽになって、閉店ガラガラ

2021-08-15 | シチの目


ちょっとグロくて不気味はカエル置物。
中国の古銭を一枚咥えて、赤い石の眼玉、背中に大粒ダイヤのような飾り。
たぶん中国製の置物なんでしょう。
おそらく現在地に移転してきた最初から蔵の中で鎮座してたと思います。
3階の床の間には中国製の黒檀飾り棚が三つもありましたから、同時代に入手したのではないでしょうか。

蔵の中を片付けて残ったものがこのカエル。
金庫も運び出し棚もすべて撤去してくれたのは、たっちゃん夫妻です。




背面から分厚い扉も一緒に写すと


8/12に撮影しました。
翌13日の金曜日、最後の質客が受け出しに来てくれました。

先の記事「たまねぎ酢漬け2種」の最後で触れましたが、

この記事書いてアップしようとしたら、質客から今から行くと電話。
朝早くに瓶缶ゴミとペットボトル空き容器出しに店行ったとこ。
家に戻りブログ書いてたが、やむを得ず二回目の出勤。
そのあととんでもない失態、関西弁でいう大チョンボやらかしました。
気持ち整理してあとでまた記録残そうと思います。

どんなことだったんだろうと気にとめてくださってた方は
以下あの時の顛末を読んでください。


1週間ほど前から、足を投げ出す長座で右膝裏が伸びなく床につかなくなってました。
だんだん膝の曲がりが酷くなって歩くのに支障ではじめてたし、雨降ってたから車で店に向かいました。
店まで信号7つ、普段から守口市駅京阪高架下と国道1号線の信号2つは長く待たされます。

ところがこの日はどの信号もストップ、スムーズに通行できなくて、さすが13日の金曜日だなと思ってました。
慎重に気をつけろということだと、自分に言い聞かせてた。

にもかかわらず、最後の質客が受け出し終えてご挨拶して店から送りだして、帳面つけ始めて気づいた!
質札を回収するの忘れた‼
もし後日誰かがその質札持って来られても返す品はすでにない。
預かり品を返したら交換で質札をもらうが鉄則です。

すぐに追いかけましたが、車だったので呼びかけに気づいてもらえず行ってしまわれた。
膝痛くてそれ以上走って追いかけられなかったし。

運転中を避けようと5分ほどしてから携帯電話にかけても出られない。
少しおいてまた掛けても出ない。
記録残しておこうと番号宛SNSメッセージでも発信。
また電話するも出てくれなかった。

あきらめて家に戻ることにし、家の駐車場に車止めて思い出した。
テンパってテーブル上にお金置いてきてしまった。
また引き返すも、信号引っ掛かる!
なんて日だ‼

事務所からまた電話したけどやっぱり繋がらなかった。
ええおっちゃんに見えたけど、人はいつ豹変するか分からんし。

わが身のボケ具合にガックリして家に帰り、帳面に仔細に記録残した。
そしてブログでも個人名以外で公表し記録残しておこうと思った。
もしトラブル発生したときにその記録が役に立つかもしれないから。

膝は痛いし、気持ちもふさぐ。
そうして午後1:56 おっちゃんから電話かかりました。
説明して翌日来店し持ってきてくださるとのこと、
バンザーイ、ですがほんとに手元に戻るまでは…

そして昨日になった8/14午前、ちゃんと届けてくださいました。
ありがとうございます。
疑ったわけでもないけど。ごめんなさい。



かなり古い木札には墨書きで、
絶対正札 まけなし 値切る御方は御遠慮下さい 小笹

外して持ち帰りました。
いよいよ閉店ガラガラ。


それと引き換えに、膝の悪化どんどん進む。
昨日夕方から歩けなくなりました。
膝の中がどうなってるのかわかりませんが、膝のお皿の骨周りの筋が何かに引っかかってる感じ。
そのため膝を伸ばせないのです。
もう制御不能です。




昨夕はたっちゃんが煮込みハンバーグを届けてくれました。
私は冷蔵庫のアボカドとスイカと、酢漬けたまねぎをサラダとして混ぜただけ。

ほぼ片付いたのもたっちゃん夫妻のおかげと心から感謝してます。

週明けには整形病院へ連れて行ってもらう約束できました。
今度は介護ヘルパーとしてお願いしてます。
最悪入院なるかもと、
その準備ひと段落したので記録残しておきます。



宝山寺奥の院、大黒天と福徳大神

2021-07-23 | シチの目


生駒宝山寺の奥の院へ上がる階段参道です。
朝の空気は凛としてまさに御神域。

春分の日にお参り行って以来4ヶ月ぶりです


昭和21年9月に創業した初代から
生駒宝山寺へ毎月1日参りを半世紀以上。
私は全参拝数が手足の指全部足したくらいかな?
なんとも不信心な3代目でした。

しかしながら
閉業に向けての進捗状況報告と、この先のご加護願って。

奥の院に上がると不動明王堂があり、さらに上に大黒天堂。


お堂内から読経の声が聞こえました。
正面小窓から覗くとお坊さんと参詣者の後ろ姿。
うっすら灯りが、大黒天像を浮かび上がらせ神々しかった。

大黒天はシヴァ神の化身で、歓喜天ガネーシャの父親らしい。
そういう位置付けゆえ宝山寺奥の院の一番高いとこにあるのかな。


こんなふうに僧侶読経中に出会うなんて初めて。
ホントたまたまで、こんなこと滅多にないと思います。
今日のお参り良き哉と承認してもらった思い。

実は、大黒さま木像を宝山寺で引き取ってもらいました。
昨日ブログ記事アップしてからも悩んでました。
信心深くもない私がオブジェが如く家に飾るのどうなんだろうと。
そして理留師匠にお尋ねして決断しました。


お参り最後は、さらに上に登って、福徳大神にご挨拶。

8:47の朝日が美しかった。








質屋の顔本

2021-06-24 | シチの目


今でいうFacebookのような人名簿。
昔は全部手書きでして、顔の特徴を顔のハンコで記してます。
本人確認の免許証や健康保険証なども、コピーまだなかった。


この人名簿は昭和45年からのものです。

今の所在地に移転してきたのが昭和55年。
ありとあらゆるものが保存というか、・・・
残されて40年が過ぎました。



これは質台帳、過去に記録残してます。




2006-11-28 質流れ 




個人ファイルは全て箱に詰めて、書類箱丸ごと処分に35箱出しました。
あとは節約のためシュレッダー処理です。
機器が安物なのでちょっと仕事したらすぐ熱もって本日終了となるので、ぼちぼち日数かけて。


2021年6月21日夏至の太陽

創業が昭和21年9月、この看板ネオン灯は移転した昭和55年設置。
奇しくも2021年9月には・・・



ピンバッジとかタイピンとか、メダルも

2021-05-28 | シチの目

この雑多な品々を
かつては大事に取って置いた時代があったんですね。



2010年に他界したおじいちゃんはライオンズクラブに入ってました。
地元だけでなく、全国津々浦々の大会とか参加して
バッチ交換とかするんでしょうか。
アメリカとか香港とかも行ってたようです。

先日50個ほど処分したとこ。
また出てきた ʅ(◞‿◟)ʃ

前のも写真ぐらい撮っておけばよかった。
今日は撮影してブログ載せて陽の目浴びさせてあげる。

収集マニアっておられるのかしら?

欲しい人いらっしゃいましたらご連絡ください。
送料はご負担くださいね。

今やネクタイ着用機会も減って、
タイピンやカフス欲しい人減ってるでしょう。
そういった業界も古きよく時代を懐かしんでおられるかな。


電子マネーの借金

2021-05-19 | シチの目
昨日初めて知った事実。
愕然としました。


LINEポケットマネーで月間の新規申込者数は3.9万人。
アコムの3.3万人を上回る人気だって。

質預かりの小口金融が激減してて、それはコロナもあるのかな、なんて。
金融業なのにお気楽なことでした。


電子マネーは、チャージ式のEdyとワオンカードは以前から使ってました。
初めてスマホにPayPayアプリを入れたのは

YahooがPayPayに連動させて、ヤフオクの決済やTポイントから移行したからやむを得ず。
銀行口座やカードを紐づけせずに必要に応じてチャージしてます。
でも使いだしたら便利なのは実感してます。
お得なキャンペーンもあって、還元受けたことも多いです。

しかし、このスマホ決済アプリでお金借りれるなんて知らんかった。




このABEMA TVでは兼近くんが、電とつくので使ってるのは電卓だけ、
カードも持たず現金主義だって。

私以上の世代の昭和なオトコやね。




借りる人は、スマホアプリでポチっとすれば、すぐにチャリーンと送金される。
質店わざわざ出向く必要もないし顔さすこともなくて、メッチャお気軽。

数千円から数万円程度の少額融資で、審査基準はかなり甘いらしい。
それでも日本人は律義に返すので成り立つとのこと。

審査基準の話で、信用スコアという単語が出てきて、
例えばLINE使用頻度とか、どんな人と繋がってるか、どんな会話してるかとか参考になると言ったような・・・
ということはLINE情報駄々洩れってこと?

過去に信用スコアで記事にしてます。


2019-12-11
みずほといえば、ソフトバンクと提携して
2016年11月に信用スコア (株)J.Scoreを設立。
ジェイスコアは、個人に紐付くデータをもとにして、
その人の「信用力」を分析し数値化する仕組みの消費者金融です。

詳しくは⇒  新時代の金融


時節はめぐり秋麗へ

2021-05-14 | シチの目


5:10の東北東の空です。
陽が昇るの早くなりましたし、真東から北に寄ってます。




5/12が新月で今年最遠の月、2週間後5/26が今年最大の満月。
皆既月食、日本各地で見える、と記されてます。
晴れるといいですね。


昨日投稿したニオイバンマツリ

英名が
Yesterday Today &Tomorrow

日々時々刻々と変化してゆく・・・

質業ソフトランディングに向けて、
新規貸付と商品買取を停止させていただきました。
それに伴いこのブログもタイトル変えようと思い立ちました。

HNをulalaにした理由の一つが「ハルウララ」でした。
敏感で怖がりでわがままなのに、
馬場でたら豹変して必死に一生懸命走る。
でも勝てない(*´-`)


うーちゃんとして余生をすごすハルウララは、現在23歳=人間なら70歳。
人生いろいろ、女だってい~ろいろ♪
馬生もいろいろ!
そして、縁も異なもの味なものに驚きます。




それらも踏まえて人生の終盤、
秋の実りを収穫できるかどうかはさておき、春よりは秋でしょと。

あきうらら

漢字でかけば 秋麗となること知りました。
さらに俳句季語なんですね、知らんかった^^


スマホ保存画像の中からスッキリ秋空を探して


今春4/3亀岡の走田神社で見上げた空です。
春空だけれど清々しいなぁと。
暦では今日5/14は旧暦4/3、その繋がりもばっちり。




気分一新、店のお片付け頑張ります。