秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

貧乏性

2005-10-31 | ギズモ&もぐ&メルキー
何年ぶりかで、7段ある引き出しの中のものを全部放り出して整理しました。空っぽになった箱はギズモの大好きな場所。かならず邪魔しにくる。もぉ~。

10年近く前にもらったカラフルなサインペンセットや、ボールペンのセット、かわいい絵がある携帯用バンドエイドセットなどなど、出てくる、出てくる。

一度も使わないうちにペンは出なくなっていたし、テープ類は粘着力がなくなっていたし、結局はゴミ箱行きになりました。

ものは使ってこそ、値打ちが生きます。
大事にしまいこんで、結局は使い物にならなければ、かえってそのものに失礼ですよね。

便箋やシャープペンシルは10円ででも売ろうと、店に持って行きました。
鉛筆は今度発展途上国へ行くときに現地の子供に上げようと思います。

祭りの稽古

2005-10-29 | 日々是好日
森の鎮守の神様の村祭りもたけなわ。地元・氏神様の神社の祭りとは別に、11月には守口市民祭りが催されます。

今年は経費削減のためパレードはなくなりました。
が、駅前ターミナルのタクシーブースがステージの発表会はまだ存続してます。
これに出演するためにわか稽古です。

南中ソーランを踊りたいのはやまやまなれど、あのリズムはシニアには無理。
そんなこんなで、去年からメチャハッピー大阪バンザイを教えてもらって踊っています。

1年もたつとすっかり忘れて、今日は教育文化会館の部屋を借りて猛特訓です。
なんと講師は、少林寺拳法の同士、知り合いの中学生でびっくりしました。
ものすごくカッコよくて、ほれぼれしました。

 ♪みんなで讃えよう 商人魂
  負けたらあかん しんどい時も
  歩むこの道 無限の愛
  大阪よ輝け ソレソレソレソレ・・・

 Mecha Mecha Happi Mecha Happi
  大阪バンザイ
  そーらーよいとこ さっさのよいや さっさ

まさか4タテとは・・・

2005-10-27 | 世情雑感
阪神がロッテに大負けして大阪の町は静かです。どこもセールやってません。去年ロッテはソフトバンクと合併するかとか、フランチャイズ移転がうわさされたのをバネにえらい立派なチームになりましたね。

身近に熱烈なロッテファンがいます。
1950年に2部リーグに分裂したときからだそうです。
年齢おして知るべしです。

阪神の主力メーンバーの多数が、毎日オリオンズに移籍し、その後大毎オリオンズとなり、さらに経営母体がロッテに移ったと歴史を教えてもらいました。

30年以上も遠ざかった日本シリーズで破竹の4連勝。
もとは同じ根っこの阪神ファンならば、この度の衝撃は球界の新たな道のりの第一歩として、まずまず想定内?

村上ファンドもこんな変なチームなら見限るかもとシナリオできてたりして。


ホワイトバンド

2005-10-26 | 世情雑感
夏前に娘宛で代引き発送の荷物が届きました。確か1800円近くの金額を立て替えて払いました。

何なん、これ?ってきいたら、世界のNGOによる連携キャンペーンで、子どもたちを貧困から救うための「ホワイトバンドプロジェクト」、今若い子達にはやってるねんといわれました。

なんか胡散臭いなぁと、ネット検索してもいっぱい出てきます。

そして先日新聞の小さな記事に、このホワイトバンドは、実際に募金として使われるのではなく、世界の貧しい子供たちが存在することに気づいてもらうためのプロジェクトであると書かれていました。

そしておまけに本屋さんやCD屋さんでは300円で販売されていると。
ホワイトバンドの価格が他国の同活動の3倍と異常に高く、価格の構成が不自然で信頼性に欠け、云々

やっぱり!
おばちゃんの直感は正しかった!

これもまた修行?

2005-10-25 | 少林寺拳法
月・金・月と続いてここ3回、練習に海外からのゲストが参座されたので、練習終わってから懇親会。月曜日から飲むのは疲れる。。。

少林寺拳法のよさのひとつは組手主体といって、人の手を借りて技をかけたりかけられたり。しばらく顔を見せないとどうしたんだろうと心配になります。

中国崇山少林寺の壁画に、楽しげに2人して武道の稽古する姿をみて、少林寺拳法の開祖宋道臣はこれだとひらめかれたそうです。

ここがヨガのような一人行者と異なるところです。

うちの先生がオープンマインドなもんで、おねえちゃんはもとより、外人と見たら気軽に声をかけられるので、いろんな繋がりの外国人が来られます。

難しい話はだめですが、けっこう大阪弁って通じるんですよ~

冬支度

2005-10-23 | ギズモ&もぐ&メルキー
朝晩の冷たさも格段にまし、ギズモの毛はもうすっかり冬毛に生え変わりました。これがさらに、気温が下がるにつれどんどんふさふさになります。

火の気がないとじっと座ってられなくなったので、今日は朝から冬支度。
絨毯敷き変えたり、ホームコタツだしたり、疲れた~

ほんとは引き出しの整理もしたかったけれど、今日はもう無理。
とりあえずは何を入れるか決めている引き出しも、いつの間にかものや書類があふれ探し出すのが大変です。

いらんものは捨てて整理しようと、思いはあっても、また今度暇な折にと先延ばし、1年なんてあっという間に過ぎてしまう。

今年もあと2ヶ月、今年中にできるかなぁ…

エマージェンシー コール

2005-10-21 | 日々是好日
もし昨夜の事件、神のご加護がなかったら、今、PCの前ではなく留置場の中にいたかもしれない。

昨夜のウォーキングは、他のメンバーは事情があって2人だった。
早朝の喘息発作があとを引いて昨日は体調がよろしくなかったけれど、
相方の元気に引きづられて歩いていました。

万博記念公園は、夜8~9時ごろは歩いている人も結構多く、
祭りの笛太鼓や踊りの練習をしている若者グループもいたりでそれほど怖くはありません。

歩き始めて40分位すぎて、ちょうど公園の真ん中にある池のほとりにさしかかったとき、突然相方が具合が悪くなったといって、ベンチに横になりました。

彼女はアスピリンふたい症という持病があるのは聞いていました。
食べ物などに反応し、全身に蕁麻疹が、それが体の内側にもでて喉をふさぎ気道と食道を狭げます。

目の前で、今まで話には聞いていた発作が突然発症したのです。
急激に悪化していくのが見て取れました。

彼女の家にある頓服薬を喉に無理やり押し込めば症状はうその様にひくそうです。
ちょうど家族は出払っていて、持ってきてくれる人はいません。
その場から取りに行くには時間がかかりすぎる。

見て見ぬふり、かかわりを恐れてか横になっているだけではまだ誰も声をかけてくれません。

公園のゲート内に入れる車は救急車と公園パトロールカーだけです。
仮に救急車を呼んで、見ず知らぬの救急病院に運ばれた場合、まず検査から始まらざるを得ず手間取るのが予想されました。

話すのは困難になってきていたけれど、意識ははっきりしていました。
公園パトロールカーに来てもらって、まず公園から出ようということになりました。

この人ならと直感で見込んで頼んだ中年男性が、パトロールカーを探しに行ってくれました。
その間10分ほどの間にもどんどん悪くなっていきます。

トイレに行きたいといいはじめたとき、覚悟を決めました。
瀕死の状態になったとき、人体のすべての穴は弛緩し、垂れ流しの危機が襲います。

悪いけど救急車よぶでといったらうなづいてくれました。
ケータイで119をコールしたのに、なぜか登録されてませんなんて表示されるのです。
110番や119番へのコール練習なんてしたことがないから、平常時に確かめとかんなあかん。

あたふたしているうちに、やっと先ほどの男性が公園パトロールカーを案内してきてくれました。
それから救急車を手配してもらって、車内で血圧を測定した時は30ー60、やばい!

症状、薬のこと、どこの病院へ行くかを話しているうちに、
だんだん落ち着いてきて、唇に色も戻り、顔中蚊に刺されたように腫れ上がっていたのが引いてきました。
今までは薬無しでは治まらなかったそうですが、ここで死ぬわけにはいかないと思った強靭な意識が働いたのでしょうか。

その後頼み込んで救急車で家まで送ってもらって難無きを得ました。

大勢の方のおかげで彼女は元気になりました。
もしあの時そのまま逝ってしまってたら、同行していた私は一服盛ったと疑われても仕方が無い状況だったのです。
説明してくれる本人が口無しになれば、解剖しても原因は不可解となり、家に返してはもらえなかったことでしょう。

神のご加護に感謝いたします。


バリバリバリュー

2005-10-20 | 世情雑感
セレブのリッチな暮らしぶりを取材した番組バリバリバリュー、ため息つきながらよく見ています。昨夜はフランスの文化勲章まで受けられた日本人マダムが紹介されていました。

フランスのロワール地方のお城を15年前に1億1500万円で購入、その後維持費に15億円使ったんだって。

マリーアントワネットになりきっておられましたけど、それだけ稼げるのもすごいよね。

お金ってあるところにはあるねんなぁと、いつも感心しています。

大阪ミナミ、老舗が並んだ心斎橋筋も今は面影をなくしつつあります。
宗右衛門町にあった料亭「南地大和屋」も2年前に休業。
関西の文化人や財界人も通った名門料亭は、雰囲気の変化や経済低迷のあおりで売り上げが減少、営業継続を断念したそうです。

行ったことはありませんが、中に茶室があったんだそうです。
それを毛生え薬の○ー○21が買って移転すべく、今丁寧に解体していると知り合いが話してくれました。

ひとつづつ解体するたびに写真を撮っておかないと、次組み立てられないから、その手間たるもの大変時間のかかる作業なんだそうです。

金持ちはすることが違うなぁと思いましたが、実際どれぐらいの費用が必要なのか、今度会ったら聞きだしたいです。

旅の思い出

2005-10-19 | シチの目
海外旅行先で購入された宝石やアクセサリーもまた、質屋に持ち込まれることの多いアイテムです。
中国のヒスイや中近東のトルコ石や、東欧のガーネットなどなど。

日本製品はたいていK18かプラチナ枠で作られますが、海外ものはK9、K13のように金の含有率が低いものであったり、シルバーや真鍮も多いようです。

そのためカラーストーンの値打ちがたいしたことのない場合、枠の値段がほとんど出ません。
旅の思い出としてお持ちになられたらということでお引取り願っています。

今回ネットオークションに出品した3点のジュエリーは、枠が貴金属ではないけれど、
素材とデザインがおもしろい。
はてさてどこまで入札、入るかな    楽しみです 

質流れ&買取

2005-10-17 | シチの目
創業60年になる質屋ですので、蔵の奥のほうには昔の質台帳も保存されています。1冊目には国民服上下なんてのも質入されているのが見て取れます。

昭和22年に市制をひいた守口市役所の中にも公設質屋があったそうです。
守口市の質屋は最盛期で35軒あったのが、いまや14軒にまで減っています。

質草となる商品は時代を反映します。
戦後すぐは衣料品が多く、質流れても飛ぶように売れたそうです。

貴金属や時計は、いつの時代もお金に変えるには一番です。
バブルがはじけてからはブランド物が増え、昨今の質流れフェアーの興隆に繋がっています。

衣料品は、貧乏人から金持ちまでどこのおうちでも溢れています。
それでも服を買いたいのが女性です。
ブランド衣料品はびっくりするほど高いのに、時計やアクセサリー、バッグのように高値はつきません。

1回しか着てないとか、店員におだてられて買ったけど着る勇気がないとか、
それでも購入されたお値段を引きずってしまいがちです。

サイズもあれば、デザインの好みもあり、おまけに流行りすたりがあります。
ボロとしてではなく、衣類としてリユースされる喜びで満足すべきなのかもね。

画像をパクル

2005-10-16 | ネットオークション
コスモスは一番好きな花です。一応許可を得て、ミクシィーで出会ったtomokoさんから画像をもらいました。ネット上では簡単に文章はもとより、画像もコピー貼り付けで取ってくることができます。あまりの簡単さに、知識や技術の蓄積と、情報公開のボーダーラインについて考え込んでしまいます。

ここ2年半ほどは楽天サイトを通じて販売していますが、それまでは自サイトで商品を紹介していました。
その頃の話です。

シャネルとセリーヌのセーター、どちらも新品同様でしたが、2万円ぐらいで掲載してすぐに注文が入りました。

その注文後すぐに、ほかのユーザーの方から、同じ商品が大手オークションサイトに画像も同じで出品されていると指摘されました。

確かめてみると間違いなく当店の商品でしたし、おおよそわかるほかの情報からも、注文された方が転売しようとされていることは予測がつきました。

当時洋服は、バッグなどと違い、サイズもあることですし、身に着けるものなので中古品に対する抵抗も昨今以上にあったんでしょう、それほど高くは売れませんでした。

それでも少し値段設定が安すぎたこともあり、その反応はびっくりするほどでした。
注文者は、当店のサイトでこれらの商品を見つけたとき、喜びころこんだようであわてて注文メールを3通も送信してきたぐらいでしたから。

当店としては、パソコンのノウハウを駆使して買売されるその方に敬意を表することはあっても、販売拒否する気はありませんでした。
実際本で販売するときも、業者さんからの注文であることがよくありましたから。

大阪、特に京阪沿線の守口あたりは価格競争の厳しいところですから、付加価値をつけての殿様商売は難しいところです。
実際ダイエーの中内さんが第1号店をオープンされた千林商店街は、自転車で10分とかからない所にあります。

で、その後の顛末は…
注文者は、ネットオークションで1円スタートではなく、4万円位からのスタートにしていたので、出品期間4,5日程度の間に入札者ありませんでした。

オークション掲載期間はなしのつぶてだったのに、終了後、シャネルは買いますが、セリーヌのほうは最初頼んだ友人が不要だというのでキャンセルしてほしいとメールがきました。

もしシャネルだけ売るとしても、ちょっと嫌味を言いたくなりました。
どなたがどういう理由でお買いになられても関知しませんが、でもオークションは残念でしたね。
ほんとはすべてお見通し、全部知ってるねんでと匂わせた返事を出しました。
その後2度と連絡はありませんでした。チャンチャン



おとうさんと一緒 

2005-10-15 | 保護観察
大好きなお父さんとお母さんと一緒で、家族として一番幸せな時かもしれない。ダンボール箱の自動車にのり、トンネルに見立てたタオルケットの下をくぐるだけでもおおはしゃぎ。  
               

せっかく参加されたお父さんとのスキンシップをはかるため、
肩車や飛行機、腕立て伏せの下をくぐったり、
おもちゃや特別な道具を使わずに、こんなに楽しく遊べるんだぁ

市民保健センターの、子育て支援・父親参加のあそびの広場に行ってきました。
幼児の健全育成をサポートするため、
平成14年6月から相談だけでなく、様々な催しが企画され多くの親子が参加されています。

9月のある金曜日に行ったときは、100組を超える若いお母さんと乳幼児が来てびっくり。
空調のきいた室内で、保母経験のあるサポーターに遊んでもらって、お母さん達同士は交流をはかる…

これも時流?

こうした場所に出てこれる親子は幸せです。
ほんとに問題のある家庭は深く人知れず潜行していますから。

あまりに悲しい少年事件の多発で、地域の連携と関係機関の協力が要請されています。
中学校区の小・中学校、公民館運営委員、青少年指導委員、様々な人たちが年に数回会合をもって話し合います。

時間にゆとりのあるシニア世代で、登下校時に校門や通学路の四辻に立って挨拶運動をしている方も大勢おられます。

こうしたボランティア活動をみていると、
まだまだ日本は捨てたもんやないなぁと思います。

切手の付加価値

2005-10-13 | シチの目
子供の頃に切手収集が流行っていて、「見返り美人」とか「月に雁」が有名でした。もちろん当時から高かったけれど、つい先ほど調べてみると…

月に雁(安藤広重) 発行日1949/11/1 額面8円 価値13000円
見返り美人(菱川師宣) 発行日1948/11/29 額面5円 価値9500円

時に質屋には収集した切手帳を持ち込まれることもあります、が、
たいていは専門のところへ行かれるようすすめています。

収集癖がない人でも、お年玉付年賀状で当たった末等の切手シート、なんとなく使いそびれて、いつのまにか引き出しにたまっていませんか?

昨日50円切手を探していて見つからず、そのお年玉切手を使いました。
べつに集めようと思っていたわけでもないねんけど、ね。

はがき50円、手紙80円に改定される前の41円や62円、どないしよう~
発行枚数の多いこれらの記念切手が値上がりしているはずもなく、現行の額面切手に交換してもらおうと今日郵便局へ持って行きました。

それでもまだ各年の1枚づつは残して置いたのが、上の画像です。

「交換するには1枚に付5円必要です。
あるいは不足分の差額を窓口で購入して並べて貼ってください」

書き損じたはがきや、不要となったお年玉年賀状の交換に5円かかるのは知ってたけれど、
切手の交換も手数料が必要なんだぁ~

郵貯や簡易保険の金額に比べたら、ぜんぜんたいしたことないけど、死蔵されているお年玉切手ってどれぐらいあるんだろう?

IN GOD WE TRUST

2005-10-12 | 世情雑感
昨晩TVの特番で、霊魂と死についてマジメに語ろうという番組を興味深く視聴しました。

神の存在を信じている日本人は35%だけれど、すがりたいというのは54%。
神社仏閣に詣でて手を合わせる習慣はあります。
墓参りなどの先祖崇拝はあっても、宗教観となると葬式や法事の時ぐらい?

一方アメリカ人は94.4%が神の存在を信じているそうです。
かつてアメリカを旅したときに聞いた話では、イスラム圏よりもその数字は高いとのことでした。
しかし昨日のアンケートのデータではイランが98.9%、エジプトが100%でしたが。

アメリカで発行されているすべてのお金にIN GOD WE TRUST(私たちは神を信じる)と書かれています。
こんな国はアメリカだけと聞いてびっくり、急いで確かめたものでした。

フロンティア精神で西部を開拓していくといっても、
あまりに過酷な環境の中では神のご加護が必要だったんだそうです。

北アメリカのエリート、WASPワスプ( White Anglo Saxon Protestantの略)は、
毎週日曜日に教会へ通うのは、異業種間交流の場でもあったとも聞きました。
ここで信仰とともに親交を深め、WASPの発展の礎になったんだとか。

昨今の日本は、近所の目を気にしなくなり、お天道様が見ているという道徳心も薄れてきつつあるのが実情です。
宗教の規制はなくとも道徳心がタガを持っていた時代ではなくなりました。

畏怖する心をどうのようにしたらこれからの若い世代に伝えていけるのでしょうか?

拳たて

2005-10-10 | 少林寺拳法
今日は祝日なので変則的に朝10時から武道室で、少林寺拳法の稽古がありました。

拳を鍛えるため、あるいは突きの時の拳の形を体得するために時々腕立てならぬ拳たてをします。

拳たてでじっとしてるだけでも30秒はきついっす。

黒帯のお兄さんやおじさんたちを振り切って、
本日の最長時間ナンバーワンは、黄色帯のまだ小学1年生ぐらいの男の子でした。

その画像と並べてアップしたかったのだけれど、
どうしたら2枚ならべるのかわかりませんでした。
ご存知の方、使い方教えてください。