秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

新型コロナで「切実なお願い」を拡散します

2020-03-31 | コロナ COVID-19
3/31 東京都の新型コロナ感染者数78名とまた記録更新しました。

新型コロナウイルスに感染しないことと同時に、
もしも自分が感染しても他人にうつさないことにもっと留意しないと。
感染しても無症状の人もいるので、検査受けてないので自分の陽性陰性はわかりません。
しかし、もしかしたら自分は感染者かもしれない、
誰かと接触したり人込みに入ったりしたら、他人にうつしてしまう可能性があると想定することが求められます。
出来る限り、密閉空間、密集、密接を避ける努力が必要です。


東京都医師会 尾崎治夫会長「皆さんへのお願いです。
いろいろな自粛活動で、経済がダメになるじゃないか。もう、家にいるのも飽きてしまった・・・。よくわかります。でも今の状態を放っておいて、例えばイタリアの様になったら、経済はもっともっとひどくになるのではないでしょうか。皆さんの生活ももっと大変な状態になるのでは・・・。
 感染者のかずが急増し始めた、今が踏ん張りどころなのです。何故感染者が増えているのか、特に大学生から40歳代の人、コロナに感染しても無症状か、軽い風邪だと思っている人が、アクティブに行動することが、その大きな原因と言われています。若くて元気な方、もう飽きちゃった。どこでも行っちゃうぞ・・・。もう少し我慢して下さい。これから少なくとも3週間、生きていることだけでも幸せと思い、欧米みたいになったら大変だと思い、密集、密閉、密接のところには絶対行かない様、約束して下さい。お願いします。
私たちも、患者さんを救うために頑張ります。」(2020年3月25日、一部抜粋)

知らぬ間に感染し、知らぬ間に人にうつしてしまうという状況が「パンデミック」流行爆発と言われる状況にほかならないのです。この時点で「3密」に出かけて行くような人は、若者であれ、大臣の家族であれ何であれ、疫病流行の火に油を注いでいる「事実」を自覚する必要があります。

詳しくは以下で

お守り☆玉のを その2

2020-03-30 | 手首骨折
ブログ記事にするつもりなかったけれど、
昨日から今日にかけて、編集ページでは過去の以下記事になぜかアクセス多いのです。


実は、昨日大神神社参拝より前に、石上神宮へ。
昨春の「玉のを」守りをお返しして、新たに賜りました。
いつもは中のお守りだけで、錦の袋は洗濯して再利用してたのです。
でも今回はお守り袋も一新しました。




1/28に少彦名大神お札
2/9に一言主さんの一陽来復お札
今まで落ちたことないのに落ちた。
これはブログ記事もしくはコメント欄で記しました。

でも玉のを守りを夜中にトイレで落としたことは書いてない。
2/16シナモンアレルギー発症するもそれはすぐに回復した。
ところが2/18ごろから悪寒して気管支調子悪い。
心なしか肺の下の方が痛い。
右手掌も氷水に漬けたように冷えて痛い。
ひょっとしてコロナ感染かとも想像(°_°)


夜中に喘息でるので、玉のを守りを肌に身につけて就寝する日が続いてた。

それを忘れて用を済ませて水を流したところへぽとり

すぐ拾い上げ洗って干した。
そのショックは大きすぎて…

よりによってタマとシイを結ぶ玉のを。


昨日やっとお返しできて新たに賜れました。

ホッとしてお昼に、味噌仕立てにゅうめん美味しかった。


心も体も温まりました。
そのあと三輪さんで桜も見れて
╰(*´︶`*)╯♡



大美和の杜、今年の桜

2020-03-29 | 四季折々・色とりどり






今年の桜は早かったようで、ちょうど見ごろでした。
郊外だし大神神社境内だし、人は疎ら。
ほどよく桜楽しめました。


1月終わりに少彦名大神のお札が落ちたのが始まりだった。
昨春3/31に賜わり、事務所の壁に両面テープで貼ってたのが剥がれ落ちたのです。
それをお返しして新しく戴いてきました。

1年前に初めて行った大美和の杜展望台、
そして久延毘古神社。
2000年からずーっと参拝続けてる大神神社、
その摂社の久延毘古さんは知恵の神様です。

さしあたって学業とか受験とか差し迫ってなかったので、
久延毘古さんは長いことスルーしてて行ったことなかった。







去年記事にした時に、
まずこちらで大神神社へのお取り次ぎを願うと教えていただいた。

ちゃんとその教え守りました(^^)
そして少彦名大神お札と赤御幣賜ってきました。







知らなーーい、考えたことなかった手首の骨

2020-03-28 | 手首骨折
25日にリハビリで病院行ったとき、
術後2週間過ぎたのでボチボチ手首捻る訓練しましょうと。
その夜の痛みハンパなかった。

チタンプレートで留まった腕の橈骨は大丈夫そう。
でも手の甲側付け根辺りが腫れてて痛い。

手首の骨で調べてみると


ジグソーパズルみたいに小さな骨いっぱい。
これらがもし折れてたら処置されてるだろうし、もっと痛いに違いない。
ほぼ半月使ってないからこわばり緊張してるのだろう。

少林寺拳法で手首関節技で痛めた時よくテーピング補強したものだった。

昨日100円ショップでいいの見つけた。
こんなの100円であるんですね〜


早速メルキィ共に偵察やってきて
袋から取り出そうとする。



夕方までにシャワーしてから巻いてみた。

掌側



手の甲側

伸縮性あって固定できて心なしか安心感。
そのまま就寝。


ところが以前より痛くなってよく眠れなかった。

朝6時には伸縮性包帯テーピング外した。
緩くてもそれでも血流や体液の流れ阻害してたようで手が浮腫んでた。
マッサージもして元に戻るのに3時間は要した。

ちゃんと手が動くようになるまで、
試練は続く…


当分の間、ガーゼハンカチ結んで保護しておこう











三密

2020-03-27 | コロナ COVID-19


昨日3/26の夕刊記事です。
TVでもよくいわれてますが


密閉空間、密集、密接の三密防止

三密といえば、空海の真言宗ですよね。





一般の仏教では

【1】人間が身体で行った罪(行為の罪)

これに対し、真言密教では、

密教という名称は、この三密に由来しています。



神は細部に宿り、仏は我がうちにありってことですね。

四国お遍路88箇所巡って覚えた光明真言、怖い時不安な時に唱えると心が落ち着きます。




見られてた★Stay at home ★追記あり

2020-03-25 | コロナ COVID-19


視線感じたら見られてた。
なんで毎日家にいるのかな?

Save Lives

午前中はリハビリ行ったけど、
お昼からゴロゴロ療養中。

メルキィにとっては不思議なんだろな。





世界中でロックダウンとか,
映し出される街角の様相はまるで映画観てるよう。
首都圏お住いの方も、
最悪想定して備えあれば憂いなし。
食料品や衛生用品今のうちに備蓄必要かも。



★追記
25日午後6時半現在、東京都で40人以上の感染が確認されるなど、
これまでに10の自治体で少なくとも60人の感染が確認されました

日向ぼっこ

2020-03-24 | ギズモ&もぐ&メルキー



ええとこで寝てるやん、私も
とメルちゃんもカゴに入る



えーっ 狭なるやん、ちょっとイヤ

そんなん言わんと

お許しでるまでメルちゃんはずっと毛づくろい、
その間数分要した。
声は発しないけど、テレパシーで依頼中?



やっとキィちゃんの許可でた様子

にゃんこ寝姿は見ててほのぼの。
ずーっと観察できる小さなしあわせ。


昨日、怪我後初めて爪切った。
なんとか右手でも爪切り使えた。
人間の治癒力ってすごいですね。

右手首患部はまだ痛いし、ちゃんと動かない。
でも腕など患部以外の痛みが取れると、
違うとこが痛いのアピールしてくる。
右肋骨にきっとヒビ入ってると思う。
日にち薬なんでしょうけど…
先は長い




想定すべきシチュエーション

2020-03-23 | コロナ COVID-19


2年前に花終わってから戴いた君子蘭。
昨日蕾に気づいた。

淀川まで散歩行ったけど桜は開花直前、高いとこの枝で数輪開花見られた。
河川敷では散歩してる人やスポーツする少年少女。
ゆとりある屋外で春うらら。




3/8右手首骨折
3/9手術

この二日間を除いたら、普段より歩いてた(^^)


大阪に吉村知事が厚労省からの非公開資料に基づいたと、
土曜朝のローカルワイドショーに出演。
この三連休の大阪ー兵庫間往来自粛要請、
発表する地方自治体トップも、受け止める庶民もいろいろ。

欧米の危機的状況知ると、あんまり甘く考え無い方がいいように思える。
油断大敵!
大阪は吉村知事でよかったわ。

 




右掌生命線上の島がポロリ

2020-03-21 | 手首骨折
丸で囲った部分の左側に取れた皮のってます。
うっかり画像削除してしまった。





右掌の生命線上に米粒より小さい島に気づいたのはいつだったか?
たぶん30年ぐらい経つんじゃないかと思う。

生命線上なのでちょっとイヤ〜な感じ、
でも普段は忘れてる。

先程、掌に違和感感じて左手の爪で擦ったら取れた。

長年気になってたから取れてうれしい。

手相とか詳しい方おられましたら教えてください。
いい意味持ってるなら、今回の怪我で終了って事で。
悪い意味あるなら、今後気をつけて生きていかないと。



寒さ暑さも彼岸まで★コーヒーの木

2020-03-20 | 24節気72候
 
コーヒーの白い花が見たくて
4〜5年経つと、梅雨のころには可憐な白い花が咲き、ジャスミンのような香りが漂うらしい。秋には青い実を結び、翌年には赤いコーヒーの実が紫紅色へと熟れてゆくんだって。がんばろ......
 

1年前神戸のUCCコーヒー見学した時に購入。

めっちゃ楽しみにしてたけど、一年過ぎて



アボカドはまた一段と成長してます。



枯れた葉を落としてみても新芽は出てない。

この春の三連休は大阪ー兵庫の往来自粛要請でてます。
まさか武漢コロナからこんな日が来るとはね。

2020年春分で世の中様相一変。
まだ生きながらえてるので、
その変化を見れて楽しみと思うことにしましょうか。




私、失敗しないので、みたいな

2020-03-19 | 手首骨折
手術後10日過ぎて予約診療の日でした。
担当医師は女医さんでした。
背が高くスレンダーなべっぴんさんです。
あの米倉涼子さん演じるドクターX外科医をやさしくした感じ。
「私、失敗しないので」
と口に出されなくとも確かな安心感ありました。

3/9手術前の面談では2時間かかると言われてた。
麻酔医も女医さんでクールでカッコいい。
喘息あるので全身麻酔はやめて伝達麻酔に変更となった。

12:30頃スタートの予定、
ところが前の手術が伸びて1時間以上遅れた。
待ってる間の長かったこと。

先生お腹すいてないのかな、
ぶっ通しでしんどくないのかな、
不安は尽きない。

結局2時間はかかると言われてたのに1時間で終了。
それはそれで、要らん心配もたげてくるもんですヽ(´ー`)


退院して翌日、リハビリのため近隣の整形外科クリニックへ。
そこの男性院長が傷口とレントゲンとか診て
ええ仕事してるな、手術は上手いことできてると言ってくださった。


今日の診療で抜糸かなと思って出向いたのだった。
透明の防水テープをまず剥がされた。
続いてその下のガーゼみたいなテープ外すだけ。
今どきこれだけで抜糸ないのですね。
新たに肌色の貼りっぱなしのテープ貼って完了。

診療後リハビリルームで撮影



手首はくびれず、まだ1.5cmほど腫れてます。
あとは無理せず当分捻らず、リハビリ励んで日にち薬ですね。


たまたま救急搬送された病院で最新の医療機器で腕のいいドクターに施術受けれた。

救急隊員さん、病院関係者の皆さん、
入院中だけでなく今もサポートしてくれる近親者に感謝申し上げます。

温かく心寄せてくださった皆さま
まことにありがとうございました。












摘めるけど捻れない

2020-03-18 | 手首骨折


体温計程度の重さなら持てるようになりました。
でも術後2週間は捻ったり重いもの持ったらダメとのこと。
それにしても、手の動きって無意識に捻ってますね。

月曜日病院帰り雨降ってたので傘さした。
ちょっとした買い物もした。
家の鍵開けるのに、食べ物地面に置きたくないから右手に。
この負荷ちょっと超えたのか手首痛いよう〜

ガーゼハンカチで手首ガード。
結ぶのに歯を使ってます。
この工夫けっこう効果あるかも。


事故った時、右頬骨と右肋骨も強打、折れんでよかった。
でも日数経過で痛みはます。

右手庇う動きで腰まで痛い。
右手代わりに足や膝、太もも使ったり、
右脇で挟む工夫も体のねじりうむのでしょう。

明日は予約診療、レントゲン撮影楽しみです。




テスト テスト テスト★テドロスWHO連呼

2020-03-17 | コロナ COVID-19
WHOトップ「検査、検査、検査」連発し隔離徹底要求(20/03/17)

1月に初めてニュースで見たときから、いけ好かん顔やと思ってた。
日本を貶めたいのでしょう。

コロナはいろんなものをあばいていく。

いろいろググってて、こんなのも見つけて納得でした。

千代丸関、コロナ陰性で春場所継続

2020-03-17 | コロナ COVID-19
午前中に近くの皮膚科受診してきました。
心が落ちついて道すがら花も目にとまる(^^)










素人見立てそして整形外科医師診断通り、湿布テープのかぶれでした。

ケトプロフェンテープにはロキソニン入ってない、
カロナールと同じ成分が鎮痛消炎剤らしい。
しかしいろんなものが含有されててどれが原因かは不明。
塗薬デルモゾールだけ処方されました。

整形外科病院への回答書も預かりました。

面倒ではあるけれど、
それぞれに専門を活かし共存共生して支えてくれるのはいいかも。


家に帰り臨時ニュースで知ったこと
千代丸関コロナ陰性
よかったです。

春場所始まる前に俳句の番組でお茶目な様子視聴。
蜂窩織炎で高熱でたそうですが、
あれも完治するの大変、私も経験者ですからよくわかる。
早く良くなって土俵にぎわせてほしいです。

大阪場所の開催危ぶまれてたとき、
張本さんは中止したらいいんだ、なんて言うのを聞いた。
やっぱり国籍ちゃうなぁと思ったものだった。


初日の日本相撲協会の八角理事長挨拶 全文

 初日に当たり謹んでごあいさつを申し上げます。
 公益財団法人日本相撲協会は、社会全体でコロナウイルス感染症の拡大を防いでいる状況を勘案し、また何より大相撲を応援してくださる多くのファンの皆さまにご迷惑を掛けることは決してできないと考え、大相撲3月場所を無観客で開催させていただくこととなりました。
 本場所を楽しみにお待ちいただいておりました多くの皆さまには大変なご迷惑とご心配をお掛けすることとなりましたが、何とぞご理解を賜りますようお願い申し上げます。
 またコロナウイルスに感染した皆さまには一時も早いご回復をお祈り申し上げます。このようなお客さまのいない本場所となり、力士にとっても気持ちを整えるのが難しい、非常に厳しい土俵となりますが、それでも全力士は全国各地で応援してくださっている郷土の皆さまやファンの方々の歓声や声援を心に感じ、精いっぱいの土俵を務め、テレビでご観戦の皆さまのご期待にお応えするものと存じます。
 古来から力士の四股は邪悪なものを土の下に押し込む力があるといわれてきました。また横綱の土俵入りは五穀豊穣(ほうじょう)と世の中の平安を祈願するために行われてきました。力士の体は健康な体の象徴ともいわれています。
 床山が髪を結い、呼び出しが柝(き)を打ち、行司が土俵を裁き、そして力士が四股を踏む。この一連の所作が人々に感動を与えると同時に、大地を静め、邪悪なものを抑え込むものだと信じられてきました。
 こういった大相撲の持つ力が日本はもちろん、世界中の方々に勇気や感動を与え、世の中に平安を呼び戻すことができるよう協会員一同、一丸となり、15日間全力で努力する所存でございます。何とぞ千秋楽まで温かいご声援を賜りますようお願い申し上げ、ごあいさつといたします。
 令和2年3月8日
 公益財団法人日本相撲協会理事長 八角信芳。