秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

MONEY・money・マネー

2006-11-30 | 世情雑感
莫大な移籍金額からすると、財政破綻した夕張市の負債額360億が気の毒になりますね。
財政破綻すると市民へのしわ寄せはひたひたと迫ってきます。

当守口市も粗大ゴミの定期収集を有料化する条例案を、12月議会に提案するらしい。
TMさんも家具を粗大ゴミとして捨てるのに500円券を貼り付けた話書いておられました。

薄型液晶テレビは、1インチ1万円を切ると飛躍的に売れるといわれていました。
最近は32インチでも15万円を切ってるときがあるから、1インチ5,000円以下です。

じつをいうとつい最近あまりの安さに感激して32インチを買ったら、狭い我が家には大きすぎました。

あれは広いリビングに置くものですね。
テレビ右横のデンマークカクタスの右横にノートパソコン
時々テレビを見ながらこのブログ記事かいてます。

その距離わずか1.5メートルでは、画面が大きすぎて視界に入りきらない。

それで知り合いに無理くり押し付けて、26インチに買い換えました。
金額のその差はたった15,000円安くなっただけ。
でも分相応で、これで収まりがよくなりました。

2001年にUFJ銀行で薦められて購入した投資ファンド。
その後下がりに下がりずっと購入金額を下回り、気分悪い日々でした。

それから5年が過ぎ、気づくと10万円ほど増えていました 
あぶく銭の気分です。
それでこの液晶テレビを購入することにした次第です。

466話目でアクセスIP数100突破しました

2006-11-29 | 日々是好日
無料なので閲覧数とアクセスIP数だけがわかります。
この夏以降は平均毎日60~70人ぐらいの方がご覧いただけて、閲覧数はその3~5倍。
お一人が平均数ページぐらい閲覧していただくという状況でした。

時々閲覧数だけが飛び抜けて多い日は、どなたかがツボにはまって100ページぐらい見てくださったんだなと思っていました。

いつか1日のアクセスIP数が100超えるのが目標でした。

11/24の「ものの値段は誰が決める?」で100を突破しました 

11/20「ネットで応募」が94、11/10「ブラインドタッチ」も89と頑張りましたが、目標100には至らず。

有料になるとアクセス解析が出来るみたいです。

娘が投稿しているエキサイトブログは、無料であってもアクセスされたプロバイダもわかるし、検索ワードも知ることができます。

でも知らぬが仏ということもあり、なまじっかいろんなことをがわかると不安にかられることもあります。

先週末から娘のブログは名前で検索しているのが1日に9件とか突然増えているのが判明、ちょっと気味悪く心配になりますよね。

質流れ

2006-11-28 | シチの目

質は、不動産に対して動産(そのひとの持ち物)を担保にし、質権設定することで お金を融資します。

最初に融資された元金を返さなくても、利息を入れ続ける限り、 モノの所有権はお客さま本人のモノで、この状態を利上げといいます。

もし3ヶ月間まったく金利を入れないと、 そのモノの所有権は質屋のモノとなり、これが質流れとなって店頭に並び売り物となります。

画像の質札、上が質屋協同組合で販売されているものです。
下は当店独自のもので、昭和の終わりにたくさん作りすぎて、いまだに使いきれないほど残っています。

すでに世は平成となり、電話番号も市内局番が3桁から4桁となったし、おまけに2001年に屋号は小笹質店から質OZASAに変更しています。

協同組合のものは1枚ですが、当店独自のは2枚複写になっていて、何かと使いやすいので、シールを貼ったり内職して今なお使い続けています。

質札というかわりに英語でPAWN TICKETと印刷しています。

 人名帳です。

質入れに来られたお客さんがあいうえお順に並んだ名簿です。

 
名前、住所の次に職業、確認の方法は運転免許や保険証の番号を書きます。

そして特徴は、なんとはんこを押してチェックしていきます。
身長は5尺6寸なんて、いまどきさっぱりわかりませんよね。
創業が昭和21年9月で、まだまだメートル法は使われていなかったんですね。

このはんこも擦り切れて、平成12年からは手書きです。
初めての客は帰ったあと、忘れないうちに顔などの特徴を書き込んでいます。

よその質屋さんでは、お客さんの許可を得て写真を撮ったりされることもあるようです。

もちろん身分証明書はコピーを取りますが、メガネをかけてるとか、えくぼがあるとか、ゲジゲジ眉毛だとか、手書きすることによって、記憶に残るんですね。

このほかに質台帳があり、これで流質とハンコの押されたものが、質流れとして商品となります。

質台帳の古いものは、2005/10/17の記事の画像に載せていますのでご覧ください。

もちろん今は毛筆は使っていません。
先代は毎日毎日これで筆のお稽古したおかげで、今なお達筆です。

熨斗袋など気張って書かないといけない時はおじいちゃんの出番です。


明日に架ける橋

2006-11-28 | 日々是好日
若い頃、高校から大学にかけて一番よく聞いたのがSimon & Garfunkel です。
高2のとき初めてパイオニアのステレオを買ってもらって、自分で買ったはじめてのアルバムがサイモントとガーファンクルでした。

1970年に発表されたサイモン&ガーファンクル5作目にして最後のオリジナル・アルバムとなった不朽の名作です。
全米チャートでは10週間トップを維持し、この年のグラミー賞で最優秀アルバム賞をはじめ6部門を総なめにしました。

毎朝学校へ行く前の身支度をする間聞いていましたね。

あの頃好きだったのは、The Boxer ボクサーでした。
Cecilia セシリアもオシャレな歌でした。

I Am A Rock も好きでしたね。

Feeling Groovyってフレイズがぐるぐるめぐってくるときがよくあります。
なんて題名の歌詞か忘れましたけど。

The Sound Of Silence サウンドオブサイレンスは、意味がよくわからなかったけれど、葬送曲にこれを流してもらおうとあの頃から思っていました。

卒業の映画のBGMで有名な、Scarborough Fair スカボローフェア
♪パセリ セージ ローズマリー タイム♪が「パセセージメリアンタイム」と今でもふとしたときに口ずさんでしまいます。

El Condor Pasa コンドルは飛んで行く、このアンデスの物悲しい旋律はモンゴロイドにはたまりません。

Bridge Over Troubled Water 明日に架ける橋は、いい曲だったから、バトントワリングの発表会のラストの曲にも使ったほどです。

この曲について、そしてこのアルバムについてmusiker(ムジカー)さんのサイトがとても興味深かったです。

ママメール

2006-11-26 | 世情雑感
うちのすでに成人した子供たちは、守口第4中学が創立40周年を迎えた頃に中1と中3でした。
当時の教頭先生が今の第14代目の校長先生です。

久しぶりに公立中学の周年セレモニーに参加して、ずいぶんエンターテイメントに気配れた式典にちょっと驚きました。

昔は延々と来賓の挨拶とかをうんざりして聞いていたように思います。

 

朝10時から学校の体育館で在学生と一緒に式典です。
そこそこの挨拶終了後、現役の中学吹奏楽部が演奏を聞かせてくれました。

「ツァラトゥストラかく語りき」から始まりました。
続いて曲名は忘れたけど、ちゃんとしたクラシック、続いてのサンバでは手拍子を求められ、マンボでは掛け声をここでかけてくれと言われたり。

演奏力はまだまだ至らないかもしれないけれど、各楽器のパートでスポット当たったら、堂々とこなして拍手をもらい、見事に20分ほどの時間を楽しませてくれました。
彼らを見ていると、中学生のいじめが存在するなんてウソのようです。

今回の記念品は50年の歴史をまとめたDVDでした。

式典の途中で吹奏楽が準備を整える間に、このDVDが映写されました。
こうした構成がよくできていて、準備された先生方のご努力がしのばれました。

最初の画像は、駅前のホテルに会場を移して行われた2部の祝賀会、冒頭のワンシーンです。

現役の若い先生方が和太鼓を披露してくださいました。
かなり練習されたものと思います。迫力ありました。

立食ではなくちゃんとテーブル席で、食事をいただいて飲み放題でよかったです。

娘が小学校2年のときの担任が小学校校長になられている先生とお話できる時間がありました。

最近大変でしょうから始まって、聞くところによると、「ママメール」なるものに戦々恐々とされているそうです。

昔は連絡網というのがあって、保護者の連絡は電話連絡で回しました。

今は個人情報がうるさいですから、連絡網の名簿は配布されないことが多いことでしょう。

しかしこれだけ携帯メールが普及すると、何かでムカついた母親は、いとも簡単にメールに書いて他の保護者に送信します。

そうしたメールはあっという間に転送されていくそうです。
携帯電話の普及は、こんなところにも大きな変化を生んでいました。

一人の父兄のちょとした感情の軋轢が、よく吟味され議論されることもなく、一つの情報として一人歩きしていくのです。
こわいですね。

学級崩壊やいじめ問題など、もちろん担任の対応のまずさもあるでしょうが、簡易なコミュニケーションツールによって、なだれのごとく進行していくところもあるのでしょうね。

先生方のご苦労お察しします。

ものの値段は誰が決める?

2006-11-24 | シチの目
日本市場で溢れた数々のバッグや時計、ジュエリー、小物、あらゆるものが質屋に持ち込まれます。

質屋が扱う商品アイテム数は莫大なので、とても記憶しきれないし、調べきれないことが多いのです。
そうそう簡単に買取価格を付けれるものではありません。
こんな値段で買い取って売れるだろうかと、ほんとに悩みます。

たいていのものは需要と供給のバランスで値段が決まります。

真偽鑑定、使用程度を確認した後、まず最初に各ブランドが設定した小売価格、続いて中古市場でどれぐらいで動いているかを調べます。

最初にブランドがつけたお値段はメーカーの希望小売価格ですから、それが通用しないブランドはすぐにダンピングして値崩れしていきます。
これを避けるために、売れ残りを廃棄処分するところもあるぐらいです。

かなり高級品であまり市場に出廻っていないものは、当店で査定しきれないのでしばらくお預かりし専門家に聞きにいくこともよくあります。

一部のマニアが好むレアものは、いわば自己満足価格で、永遠にどこでも通用するものではありません。
マニアックなものほどそうなります。

質オザサの鑑定・査定では手に負えないので最小金額しかはじき出せません。
ところがこうしたものに限って、持ち主は納得できないのも事実です。

こうしたときに、市場の皆様に委ねるネットオークションが、今のところ最適の方法であるように思います。

たまたま探していた人、身近にそれを欲しがっている人がいてさらに転売できる力を持った人、様々な方がアクセスして下さり、オークション入札してくださるのです。

競り合う人がいないと超安価で落札できるときもあれば、逆に競りあがって高値になるときもあります。

これこそ神のみぞ知る、不用品がしかるべき落ち着く先に収まっていきます。

持ち主は、不当な質オザサがはじき出した買い取り価格よりも、それなりに納得されるものです。

しゃぁないなぁ~って。まぁこんなものかって。

ネットオークション出品代行や委託販売は、楽天ショップとして認可されません。
そのため商品買取のデポジット「預かり金」により、最終成立までの期間をいただくことにしました。

かつてレンタルレコード業界では著作権が問題となりました。
しかし時代の趨勢はそれらを飲み込み包含し、レンタルによる著作権問題が落着しました。

今のネット出品代行なども無くなることはないでしょう。
数年以上前からアメリカでもこうしたサイトがたくさん見られ、日本でも急激に増えています。
それだけ需要があるからでしょう。

質屋やリサイクルショップの査定に納得できない人が増えているということでもあると思います。

カウンセリングの功罪

2006-11-23 | 保護観察
少年補導員とは、各警察署長から委嘱された地域住民で構成する少年警察ボランティアです。

「自分たちの地域の少年は自分たちで育てる」という役割を担って、全国約6万人のボランティアが少年非行防止・健全育成の活動を行っています。

守口の場合は市内の各交番に1人が警察署長さんより委嘱されています。

第18年度研修会の講師は、平成17年奈良保護観察所長を最後に退職された青山幸克氏でした。
長年の保護観察の現場での体験をもとにお話いただきました。

印象に残ったことはカウンセラー制度の限界についてです。

平成9年の神戸A少年事件、酒鬼薔薇聖斗(さかきばらせいと)神戸須磨少年連続殺人事件。
かつてあれほど世の中を震撼とさせた少年事件はなかったでしょう。

あの頃同年代の子供持つ母親が寄ればこの話題で持ちきりでした。
なぜA少年の母親は事件を引き起こすまで気づかなかったのか不思議でした。

連続殺人事件までに、猫の虐待も数多く行っていたようですが、毎日少年の世話やく母親が掃除や洗濯の際になぜ気づかないのかありえへんと。

今回の講演で、青山氏が語られたところによれば、A少年の母親はすでに異変に気づき、7回もカウンセリングを受けられていたそうですが、この事実は明らかにされていないそうです。

こうした事実がなぜ伏せられているのか、これも不思議ですね。
どんなカウンセリングがもたれたのか、なぜ明らかにされないんでしょう。

今から5,6年前に私が担当していたB子さんは、虞犯で保護観察になっていた17歳でした。

保護観察期間内に引ったくり事件で検挙され少年院送致となりました。
刑が決定するまでに、カウンセラーが面接してだした報告は、父子相姦が疑われると。

このことを保護監察官から聞いたときは、なんじゃぁこりゃ~、ですわ。
カウンセラーってどんな人ですかって聞き返したぐらいです。

B子さんの家は両親ともに学校の先生で多忙でした。
3人姉弟の真ん中で、あまり認めてもらえない寂しさと自責感とコンプレックスとないまぜに育ったかもしれない。

でもどこから父子相姦が導き出されたのか笑ってしまいましたよ。

あの時つくづくカウンセラーもたいしたことない人にあたるとえらい目に遭うなと実感しました。

昨今、様々な事件とともに、「学校へカウンセラーを配置」で幕切れとなることが多いようです。

悩みや不安を持った人が、カウンセラーに話を聞いてもらって、共感してもらい悩みが軽減する、いわゆるロジャース理論です。

しかしながら罪を犯した人々が、カウンセラーに共感してもらって、罪犯したことを認められ味方をえたごとく勘違いしてもらっては困ります。

カウンセリングを志す人たちが、人格障害、共依存、○○コンプレックス、などなど、これらにあてはまる事例探しに終始してもらっても困ります。

青山氏の結論は、面接よりも現場を知ること、そして監視や追及ではなく、支えるという立場が大事ではないかということでした。

心のケアやメンタルサポートが声高に叫ばれていますが、おためごかしに惑わされないで、実質を見失わないようにしないといけませんね。

グレムリン

2006-11-22 | ギズモ&もぐ&メルキー

長毛種の猫は、冬毛になると一見ふさふさ、モコモコでかわいい。
でもその毛はお尻周りにもはえているので、ウンチの切れが悪いときはくっつきます。
そのたびにお尻を洗わないといけません。

そして手触り抜群の極細の柔らかい毛は、ブラッシングしないとフェルトのように固まります。

10日ほど前から急に寒くなって、ギズモの毛はコロコロになり始めました。
特に後ろ足とお尻周りはゼッタイ触らしてくれませんので、特にひどい。

自分でなめて毛づくろいしているつもりがさらに固まり、イライラすると噛み千切って毛の塊を食べてしまいます。

 昨夜のギズモ

今朝獣医さんに麻酔打ってもらって、バリカンでおなかだけ毛刈りしました。
新品の刃に換えてもらって、それでも熱をもったバリカンはすぐにダメになります。
    
なかなか麻酔が覚めず、後ろ足に力が入りません。
前足だけで歩伏前進、まるでムササビのように力尽きてはいつくばっています。

麻酔が危険なのは十分承知しています。
それでもギズモの精神衛生上、きっと麻酔かけてでもすっきりしたほうが快適な日々となると思うのです。
今日のカット代金は10,500円なり。


魔女の一撃

2006-11-21 | 日々是好日

一度ぎっくり腰になるとクセになるとはよく聞きますが、2年前に初めてなってから、久々に魔女の一撃に襲われました。

2年前は暮れの29日でもう医院も正月休みに入っていたので、自分で湿布したりカイロで温めたり。
正月明け10日からモロッコへの長い空の旅はこたえました。
でも旅しているうちにいつの間にか治っていました。

去年春からパワーヨガを始めて、骨盤の位置に注意するようになったので症状がでませんでした。
ここしばらくのストレスと、座り仕事が増えたためか、急に寒くなり始めたこともありてきめんです。

日曜に会った妹が、仙骨バランスを矯正するといいらしいと教えてくれました。
仙骨と検索ワード入れるといっぱい出てきました。
簡単にまとめてみました。

仙骨は骨盤の中央で、背骨の下端に位置し尾てい骨に繋がる三角形の骨です。

人間には、プラスチックやセラミックなどの人工物で代用できない骨が二つあり、一つがこの仙骨、そしてもう一つが蝶形骨という頭蓋骨の鼻腔後の骨です。

蝶形骨は、全身のホルモンのバランスをつかさどっている器官である脳下垂体をその上に乗せている骨で、ホルモンのバランスにも密接に関わっています。

この二つの骨を繋いでいる形で脊椎が存在しているそうです。
頭蓋骨模型など人体模型でお確かめ下さい。リンク貼っておきました。

かつては仙骨の変位を正確に診断することも治良することも不可能で、それこそ聖なる領域として、謎に包まれていたらしいです。

この仙骨って名前がまた不思議でしょう。
仙 の字は、仙人、仙薬、神仙のように、不老不死や、不思議な力などを表す文字ですもんね。 

フランス語ではsacre。ラテン語のsacrum 聖所が語源で、「神聖な」「聖なる」という意味なんだそうです。

ドイツ語ではkreuzbein。beinが「骨」で、kreuzは、「交差点」、「キリストの架けられた十字架」という意味らしい。英語でも、sacred boneやsacrum。

仙骨がなぜこうも神聖視されたのかについて、
「造語方式による医学英和辞典」には次のように書かれているそうです。

① 仙骨は死後最後に腐敗する骨であり、復活の日には肉体は仙骨を中心に再構成されるという信仰に基づく。  
② 仙骨は脊椎、頭骨など重要な骨を載せ、前方に腸、特に男女の生殖器などを支え、保護する、すなわち霊器を守る骨であり、あたかも神に供するが如くである。
昭和20年まで薦骨と書かれたのは神に供する、すなわち神に薦(すす)めるの意による。  
③ 実際に仙骨がいけにえの儀式に供されたという説。  

つまるところ、仙骨は、全身のキー・ポイントといってもいい働きをもっている精妙な器官で、その動きに歪みが生じるとホルモンのバランスも崩れてしまいます。

子供の頃は5つに分かれた骨が成長に従いくっつくそうです。
ストレスなどの「精神的原因」や、「外傷的原因」などで、仙骨がどんどん縮みあがります。
骨と骨のくっつきに変位が生じれば、肝心要の「腰」ゆえ、変異は全身に及んできます。

この緊張をとくために、温める、姿勢を正し骨盤を立てる(仙骨を立てる?)、骨盤体操をするなどなど。

以下サイトで
ぎっくり腰の自己診断
 効果的な体操も載ってますよ。


ネットで応募

2006-11-20 | 世情雑感
昔から懸賞応募はたくさんありますが、最近はインターネットで簡単に応募できますね。
個人情報漏れが心配といえば心配ですが、まぁ大手企業なら大丈夫かな、と。

10月はじめに第3のビール「極旨」試飲キャンペーン応募から2回目です。
これもnorthinさんのブログで得た情報でした。

確か10万人の当選だったので絶対当たると思いきや、待てど暮らせど当選商品届かず、アサヒからフリマガばっかり届きます。

でも一度登録すると簡単に応募できるので、「贅沢日和」も早速クリック。
当たると嬉しいよ~
そこそこおいしかったら、これを買ってみようという気になりますもんね。

ハガキの応募のときは、一言コメント書くと当たりやすいって聞いたことあります。

ネット応募の場合はどのようにして抽選するのでしょう?
アンケートの回答で、ある答えに○した人を検索で絞り込むとかね。

今回の「贅沢日和」のアンケートに、普段よく飲むビールの選択がありました。
キリン「一番絞り」にしたことが検索で引っかかったような気がするんだけど。

アサヒ「ドライ」ではビールのシェアを確立できましたが、「一番絞り」系の好みの人をキリンから奪わなければならないでしょう?

狭山池博物館

2006-11-19 | おでかけ・近畿

狭山博物館は古代よりの治水と灌漑についても展示されています。
昭和になってからの大阪南部の治水が、水色に光る部分です。

大阪平野の大和川より南の部分が、いかに狭山池に依存していて、あちこちにため池のあることが見て取れました。

そういえば子供の頃、あちこちにため池があったことを懐かしく思い出しました。

この狭山博物館のメイン展示は、
7世紀初めから1400年の歴史が積み重なる堤の断面です。
 幅62m×高さ15.4m
          
前に置かれたモデルのスイッチを押すと、616年頃の誕生時の堤、行基の改修(731年)など、何度も繰り返された改修の跡が見て取れます。
地震の跡も残っていました。

鎌倉時代には東大寺を再建した重源が、その辺の古墳から掘り出してきた石棺を並べて石樋を造ったらしい。
   
    左後ろは江戸時代の木製枠、右手前が石樋

被差別の民「非人」や外国人まで力を合わせて工事を成し遂げた、
という石碑とともに、重源のレプリカ像が鎮座していました。

   

木をくりぬいた樋管のつなぎ方や、尺八樋などの仕組みの展示を見ていると、日本人って優秀やなぁと感心しました。

久しぶりに文化教養高い1日となりました。
この博物館が入場料無料とは恐れ入ります。


狭山遊園地なきあと

2006-11-19 | 日々是好日

今日は祖母が亡くなって38年になるので妹とお墓参り。

数日前にnorthinさんのブログに「関西文化の日」で、この土日は関西圏の美術館や博物館の入場料が無料だと案内されていました。

この機会にと思い立ち、狭山遊園地の跡にできている狭山池博物館へ足をのばしました。
平成13年に設立されすでに5年が過ぎているのに、初めての見学です。
オープン時に皇太子殿下が来訪されニュースになっていたらしい。

なんと大阪府立だからか、この博物館はいつでも無料でした。

 安藤忠雄氏の設計です。

かっての狭山城をイメージ復元したものだそうで、土木遺産の保存と公開を目的として2001年に開館されました。

駐車場や博物館入り口の案内が不適切で、どこから入っていいのかウロウロしました。

入館するまでの水庭に滝が流れ落ちています。
  右横の滝の内側から外を眺めている気分になれるアプローチを通り、さらに円形の広場のようなコートの階段を登り、やっとエレベーターにたどり着きます。

エレベーターの中でインジケーターボタンを押すときに初めて、1階が入り口だとわかりました。

わざと迷路のような設計になっているのか、
安藤氏はこの構成をどのように意図されたんでしょうね。

以前ここにあった狭山遊園地は、家族連れを対象とした小さな遊園地でした。
子供心にも小さな観覧車だと思っていたぐらい、こじんまりとしていました。
それでも狭山池が後ろに大きく開けていて、桜並木がきれいでバラ園があり、自然と共存する懐かしい遊園地でした。

うちの子たちが幼少期に連れて行って以来、20年ぶりぐらいでしょうか。
アットホームとは程遠い、人を寄せ付けないような建物に隔世の感がありましたね。


楽天フリマ

2006-11-18 | ネットオークション
質オザサがネットショッピングサイトを立ち上げたのが2000年6月。
当時は雑誌での通販が主体の頃で、ネット販売はまぁショールーム的なものと考えていました。

自分でホームページを作れる技量も無く、外注していたので経費倒れの年月が続いていました。
ほんとは自サイトでオークションをしたかったけど、そのプログラムはとても高いし、集客も無理だったので、ネット販売ってこんなものかと思っていました。

2003年になって、楽天が質屋のサイトを充実させようと企てたのでしょう。
電話勧誘がものすごく熱心でした。
当時の楽天スタッフのWさんに押し切られた格好で、楽天フリマショップをオープンすることになりました。。

ちょうどその年の6月に自サイトをリニューアルをしたので、それまでに掲載していた商品情報を使いまわしできるというグッドタイミングだったのです。

でもパソコンを使いこなせる技量も無く、楽天フリマに出品するのが面倒で、近所のパソコン少年に商品アップしてもらいました。

このときにアップしてもらった20点ほどから、初めてグッチのサングラスが10,000円で売れました。

自サイトではなかなか売れなかったのに、さすが楽天の集客力はすごい!
6月に3点売れて30,000円、8月には8点で332,300円の売り上げでした。
この頃には1点づつ出品できるように成長していました。

でもまだまだオークション出品する勇気はありませんでした。

やがて夏が過ぎ、Wさんに後押しされて、ロレックスのデイトジャストとカルティエのサントスガルベをオークションに出品。
時計は金額が張るので終了するまでドキドキしましたね。

あれから3年。
大勢のお客様に支えられて、パソコンの知識や技術ないなりにここまで続けることが出来ました。
少しづつ商品画像も綺麗になり、商品情報を読むのが楽しみだと言っていただけるようになりました。

遠くからネットオークション出品代行依頼商品も届くようになりました。

そうした矢先、10/27夜楽天スタッフから、フリマ終了の連絡いただき唖然!!

「楽天、NTTドコモとオークション事業で提携。楽天フリマを分社化ドコモ出資」
という記事をご参照下さい。

自分ひとりで出来ることはたかがしれています。
今まで多くの方に支えられて今日があります。

リサイクル・リユースの商品を仕入れているわけではないので、売るものが無くなったとき、売れなくなったときが終了時と心得ています。

まだまだこのリユースをお繋ぎする仕事を続けれるかどうかは、天の神様の思し召し。
悪あがきせず素直に受け入れようと思っています。

安心と引き換えに

2006-11-16 | ネットオークション

指の静脈を読み取るキャッシングカードへの切替に行ってきました。
今年になってからもどんどんキャッシングの出金金額枠が低くなり、窓口に並ぶ時間が無いときはほんとに困っていました。

生体認証カードにすると大金が引き出せるんだそうです。
口座にお金がないのにそんな心配はいらないんだけど、切替が無料できる期間なので、とりあえず試してみた次第です。

指の静脈を確定するのに、何度も試みました。
こんな調子では、実際に出金するときもてこずるかもしれない。
安心と引き換えに、なんと面倒くさいこと!

ネット詐欺も多発してか、携帯でのアクセスを増やすためかどうかわかりませんが、楽天フリマは今月11/24でサービス停止となります。

13日から楽オクという新しいサービスが始まりました。
「あんしん取引」と名づけられています。

このオークションは、売り手と買い手の間に楽天が介在するので、どちらもお互いにニックネームしかわかりません。
こうすることによって個人情報を守り、取引トラブルの不安をなくすのだそうです。

でもゆうパックのみの配送で、振込み後発送かカード決済のみです。
代金は楽天を経由して、手数料を引かれた商品金額が売り手の口座に振込まれますが、振り込み手数料は売り手負担となります。

商品によって配送方法を選べないし、お取置きできないし、ついでに他の商品を購入しての同梱発送もままなりません。

ショップとしての臨機応変な対応よりも、商品力が勝負となります。
よほどのものでないとどれぐらいの入札をいただけるか疑問です。

そのため当店は、楽天市場にショップ登録をして、楽天オークションに出品していく道を選択しました。

ところがこの切替がそれほどスムーズにいかないんです。
さしあたって次の仕事を具体的に始められないのです。

ここ数年、毎日毎日、オークション出品に追われていたのにね。
ショップが認定されるまでに時間がかかるし、さらに新しいシステムで出品方法も変わってくることでしょうし。

楽天フリマでは、今までご愛顧いただき、多くの購入者の方に支えられてきました。
この場を借りまして厚く御礼申し上げます。
送料もご負担いただき、リユースの輪が広がれたこと嬉しく思っています。

しばらく出店までに時間がかかりますが、またご縁がもてますよう願っています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


YOU TUBE 億万長者もつかのまの夢

2006-11-15 | 日々是好日

少林寺拳法のうちの道場の先生が、ユーチューブに乱捕りの画像載ってるって聞いたので見にいきました。

YouTubeはオンライン上で動画を共有閲覧できるサービスサイトです。
米タイム誌が今年の発明として高く評価しています。
ユーチューブは多くの人々に楽しみ、教育、ショックを与える新しい方法を未曾有の規模で実現したと述べているそうです。

右上の検索ワードに少林寺拳法って、入力していると、赤い枠で囲まれた字列が点滅していました。

You are the 999,999th visitor: congratulations you WON!
あなたは999,999番目の訪問者です: おめでとうございます、あなたは勝った!

たぶんおいしい話に違いないと、ちょっと躊躇したけど、
なんでもブログのネタと思えばチャレンジできる。早速クリック。

CLAIM YOUR CASH AWARD NOW UP TO $2,087.56
COMPLETE CHECK REQUISITION BELOW

2087ドルくれるって?
スパムではなく、個人情報保護は大丈夫ということで、
メールアドレスと住所・氏名を記入しました。

だって2087ドルくれるって書かれてるんですもん。

そして次に進んだページは

Congratulations Tomoko Ozasa
You are entered to Win $1,000,000.00 in tonight's FreeLotto Drawing!
Good Luck in Tonight's Drawing!

あなたは今夜のFreeLotto DrawingでWinに100万.00ドル入れられます!

なんかわけわからんけど、億万長者やぁ~

適当に6個の数字をセレクトして、ゲットできたものは

We're happy to enclose your $50 SkyAuction Savings Certificate.

SkyAuctionのサービスチケット50ドルでした