秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

気になる木

2010-05-30 | 日々是好日
すぐ近くのお家の塀越しに紫色の珍しい花?が見えます。
1週間ほど前からずっと気になってました。
何十年とこの塀沿いを通っていますが今年初めて気づきました。
毎年咲いていたのか、今年は初めてなのか?







この家の人が外に出てるのを見かけたことがないので、
通りかかった年配の花好きおばちゃんに聞いてみた。
珍しいねというだけで知らないそうだ。

どんな検索ワード入れたら調べることができるのでしょう。
どなたかご存知の方おられましたら教えてください。

今年は家のカポックもやたらと花芽をつけて気持ち悪いぐらいです。
  

もう一つ調べて分からなかった木があります。
5/15阪和道の岸和田から和泉あたりの沿道に植わった黄色の花
お名前ご存知のかたおられませんか。
  

いろんなものが居る家

2010-05-29 | エソラ&ゆうり
春分の日に引越しをして2ヶ月が過ぎたエソラの家に行ってきました。

東の窓のカーテンレールに黒いからすがとまっています。
この家を訪れた友人も電気やさんも皆驚ろかれるそうだ。
  

トイレにもふくろうがいます。
  

マッターホルンのスノードームも目を惹きますが、その横の鹿の頭蓋骨
  

もちろんどれもオブジェで生き物ではありません。
生きているのは黒猫のムンクとベルカ。
  

隙を見ると膝の上にのってきます。
普段はエソラに追い掛け回されています。

遅ればせながら母の日のプレゼントとして、娘が作った夕食を初めてご馳走してもらいました。
  

豚から揚げの香味ソースがけ・トマトと生ハムのカルパッチョ
大根とこんにゃくのピリ辛あえ・えのきとペーコンポン酢炒め
キャベツとトマトのミルフィーユ
  

デザートは婿SUBARU君が前の晩に作っておいてくれたチーズケーキ
  

どれこもこれもとても美味しかったです。

5月の満月 ウエサク祭

2010-05-27 | ケータイ・スマホから
日が落ちた頃は曇っていて、今晩月は見えないかと思っていたのに、
少し前から流れの早いうす雲の間から時々清清しい凛としたお月様が見えます。
ベランダに出て、しばらく月を眺めてパワーもらってきました。

鞍馬寺では今晩ウエサク祭が行われています。
28日早朝に月が満ちるまで、
天界と地上の間に通路が開けて強いエネルギーが降り注がれると言われています。

ウエサク祭は、旧暦の4月15日のあとの満月の日と決められています。

ブッダが生まれたとき、悟りを開いたとき、そして入滅のとき、
全てがインド歴第二月Visakha(ヴァイシャーカ)の第一満月の夜であったという伝承に基づいています。

トイカメラ

2010-05-25 | エソラ&ゆうり
これはアイフォーン・アプリ「トイカメラ」で撮影したOldCameraバージョン。
娘の iPhoneから送信してもらいました。
独特の写真が撮れて楽しいですね。


  
これも娘の iPhoneで昨日の帰り車中で撮影されたエソラです。
暗い車中なのにきれいに写っていてびっくりです。


5年ほど前のデジカメで撮影した今日のエソラ
    
  

徐福伝説・不老不死の仙薬

2010-05-24 | 古代史のミステリー
丹後半島東端の新井崎は蝙蝠岳のふもとにあります。
この地には徐福伝説があり、徐福の求めた仙薬とは、九節の菖蒲と黒茎の蓬だという伝承があるそうです。

新井崎海岸に自生しているよもぎは「黒茎の蓬」
「からよもぎ」といい、普通のよもぎと異なって葉の裏の白毛が少なくよもぎ餅を作るのに適しているらしい。
成長するともぐさになるとも書かれてあった。
よもぎを摘んでる人を見かけましたが、その黒茎の蓬だったのかしら。

最初の画像、自生しているような肉厚な白いカラー、その右手ずっと後ろには紫の花が生えています。
あれって「九節の菖蒲」なのか、あやめなのか…

   

「浦嶋伝説・徐福伝説 伊根の舟屋をめぐるみち」という立て看板が新しくなっていました。
何度もこの地を訪れていますが、いつも千枚田で少し働き、そのあとは集会所前の広場で催されるバーベキューに舌鼓をうつだけ。

今回初めて新井崎神社を見てくることにしました。
集会所から歩いて5分程度岬を回りこんだところにありました。

家に帰ってから画像をPCで確認すると、いろんな(もやもや)が写りこんでいました。
たぶん雨の中で田植えを撮影した後だったので、レンズに水蒸気などがついていたのでしょう。
  

新井崎神社の鳥居をくぐると、
参道は海にむかって下っていて、突き当たり2本の木が捻じれて立っている向こう側は日本海絶壁です。
  

  

階段は海岸線に沿って左に曲がり、海に面した境内鳥居がありました。
  

阿吽の獅子も、ちょっと怖い顔してます。
  

お天気の加減もあるでしょうが、誰もいない薄暗い神社は、ちょっと不気味でした。
ただ海に向かって開けているのが救いでした。
    

看板には、新井崎神社を次のように紹介されています。

「今から約2,200年前(弥生時代の初期)、中国の秦の始皇帝の命を受け、
方士徐福が綿密な計画のもとに数ヵ年の歳月を費やし、
不老不死の仙薬を求めて童男童女3,000人、五穀の種子、百工(技術者)を従え東海に船出した。
新大明神碑記によると、徐福がこの地を易筮によって予知し漂着した場所は新井崎のハコ石であると伝わっている。
新井崎には、古くから徐福信仰があり、地区住民は徐福を新井崎神社の神様として信仰をあつめている」


丹後半島のもっとも東に突き出した部分にある新井崎の岬。
日本海の対馬潮流にのった漂流物が若狭湾内へ回り込むときに最初に流れ着くところです。
冬の北西の季節風によっても海の彼方から漂流物が流れ着きます。

徐福は仙薬を求むるままに、この地にとどまり、
よく邑人を導いたので推されて邑長となり、高徳は等しく仰慕の的となって死後産土神として奉祀されるに至ったそうだ。

この半島を西に回った網野町・久美浜町境の函石も、
垂仁天皇の命を受け、海の彼方の常世の国に不老不死の「時じくのかぐの木の実」を捜しに赴いた田道間守が帰り着いた地とされています。

千枚田の田植え

2010-05-23 | おでかけ・近畿
今日の天気予報は大当たりで朝起きると雨が降っていました。
しかし丹後半島「伊根と新井の千枚田を愛する会」13回目の田植えの日です。
10時からのスタートに合わせ朝7時に家を出ました。
大阪よりは雨足がましでしたが、雨の中、田植えを見てきました

新井の千枚田はかなり急勾配です。
足を滑らし転ぶ人も例年おられますが、今年は雨で草が濡れているのでなおヤバイ。
  

お孫さんと楽しく田植えされる方、裸足ですよ~
  

同行の、田植え経験者左側、初体験者右側
  

せっかくの体験を写真に残しておかないと
  

見てるだけの人もいます
  

という私も、田植えは全くせずに写真撮影しただけ。
先週キャスター付の椅子に座り損ねて尻もちをつき腰を痛めていたのでした。
ここで転んだら取り返しがつきません。

雨の中の田植えだったので、例年より早く作業を終了し、お待ちかねの海産物BBQ
今日は特に焼いた鯵が美味しかったです。
  

準備に後片付け、お世話になりました。
今日は浮いた苗の植え替えされることでしょう。

千枚田を愛する会発起人の皆様、新井地元の皆様、ありがとうございました。
おかげで楽しい一時を持つことができました。
13回目までも続き着実に根をおろした交流会が今後さらに発展しますように。

ハーブの恵み

2010-05-20 | 日々是好日
1週間ほど前に藤色の花をつけた蚊やり草。
去年友人が送ってくれた鉢植えは、無事年を越してくれました。
防虫効果がそれほど強力とは実感できませんが、
うちの猫達はこの葉はかじったりしないし避けて通ります。
猫よけには有効なハーブなようです。

ハーブといえば、この春、養命酒から「ハーブの恵み」というリキュールが新発売されました。
今日初めて買ってきました。

    

心と体の癒しに配慮した13種のハーブが入っているそうです。
(甜杏仁、クロモジ、シナモン、高麗人参、サンザシ、ナツメ、クコの実、桑の実、ネムノキ、リュウガン、クローブ、カルダモン、花椒)
  

去年ウズベキスタンのお土産に購入したハーブ薬用酒がとても気にいったから、ひょっとしたら近い味かもと期待してました。
  
ハーブ18種類が入った薬用酒・45度です→2009/4/14

   

ウズベキスタンのは18種類とかで、ミントの味がきいててくせになる味でした。
そしてアルコール45度に比べると、ハーブの恵みは13度とやさしい。
ロックで3杯飲んだけど、ちょっと物足りなかった。
私にはさわやかすぎました。

フォトアルバム・旅の記録

2010-05-19 | 旅はつれづれ
フォトブックの一つのサイトP-Bookでは
10ページで980円キャンペーンというのを知り、早速チャレンジしてみました。
先週木曜から金曜にかけての深夜にデータ送信したのが、今朝届きました。

電子書籍iPad、まだ日本発売されていないのにすでに数週間前に飲み屋さんで持っている人を見かけました。
これからの本屋さんは戦々恐々でしょう。

でも精読したい本には書き込んだりラインマーカーで色をつけたりもします。
紙の媒体がやっぱり必要な人もいると思います。
 
と同じで、写真もパソコン画面で見るだけより、こうしてアルバムになるとうれしいもんです。

  
うっかり背表紙タイトルを入れるのを忘れてしまった。

スタンダードサイズは203×141mmと書かれてありました。
自分勝手にもう少し大きいのを想像していましたが、ほぼA4の半分のサイズでした。

ソフトカバー仕立で10ページなら980円。
作り始めて見ると載せたい画像が増えて20ページになり、1780円。
送料525円が加算されて、合計2,305円。
全部で105枚の画像を使ったので1枚あたり22円、これなら安い!

  

サイトに繋いでソフトをダウンロードし、新規作成からわずか2時間弱。
PCに保存した画像を選択して貼りつけるだけです。
位置を決めてサイズを拡大したり縮小したり、重ねたり斜めに角度をつけることもできます。
イラストや背景もいろいろ用意されてましたが、今回はごくごくシンプルに。

  

テキスト文を挿入することもできます。
今回はお試しで、どんなものか早く見たかったので特急で仕上げました。

仕上がりはつるつる写真光沢紙ではなくてざらざらしているので、後で書き込みできるようです。

  

紙の媒体だけれども、操作はPCとインターネットを使い早くて安い。
世の中変わりましたね。

6/16までキャンペーンしてますから、他にも作ってみようかなと思います。
P-Book

4つの「C」

2010-05-18 | シチの目
先週土曜日の朝刊トップに大きく報じられたダイヤモンドのカラー偽装のニュース。
これでまた高額ジュエリーの売上に大きく響くことでしょう。

皆さんご承知のようにダイヤはピンキリです。
氷砂糖のように濁っていてキラキラ輝かないものから、小粒であってもまばゆいまでの輝きを放つものまで。

今回新聞沙汰になっていた全国宝石学協会(全宝協)はどちらかといえば色石に優れているとされていました。
私ども同業者は、以前からダイヤモンドのグレーディング鑑定書は中央宝石研究所を信用します。


ダイヤのランクは
Carat カラット重さ 1キャラットは0.2グラム
Color カラー色
Cut カット 全体的な形のバランスと研磨の仕上げの状態
Clarity  クラリティー透明度キズなど


色は「マスター・ストーン」と比較して評価されます。
「国際カラー等級表」にしたがって完全な無色から薄い黄色までの等級がつけられます。

マスターストーンという基準となる標準石のセットにはNoが付けられています。
どのマスターストーンのセットを使って色を判断したかということです。
この番号がふられていない鑑定書も信用置けません。
しかし、ここでワンランクほど上に偽装していたなんて、ホント、けしからん輩です。

そして一番いいとされる無色のダイヤ、
アルファベットのAではなくて、Dから始まるの何でだろう。
また調べておきます。

ダイヤモンドを見分ける「4つのC」
正確さをきすために検索していたらこんなの見つけました。

ウォルト・ディズニー 名言集より、
The special secret of making dreams come true can be summarized in four C's.
They are Curiosity, Confidence, Courage, and Constancy.

夢をかなえる秘訣は4つのCに集約される。
Curiosity (好奇心)
Confidence (自信)
Courage (勇気)
Constancy (継続)

夕方の飛行機雲と月と金星

2010-05-16 | 日々是好日
今日もいい天気でだいぶ気温が定まってきたので、洋服や布団の入れ替えにおわれました。

夕方ふと西の空をみると、沈みかけた夕陽をあびた飛行機雲が光ってとてもきれいでした。
そしてこの画像ではご覧いただけませんが、三日月よりも細い下弦の月の上に輝く星が見えました。

たぶん宵の明星と思われましたが、念のため確認すると、ここ数日夕刻月の近くで金星が見えると書かれています。
明日夕刻も見えます。
雲がなければ是非夕方西の空を眺めてください。
月のお皿の上にのったような金星が見れますよ。

  

モモラーになれなかったので、旨辛ラー油

2010-05-15 | スピードクッキング
数ヶ月前から桃屋の食べるラー油がよくTVで取り上げられています。
「辛そうで辛くない少し辛いラー油」、いろんな店へ買い物に行くたびに探してますがどこへ行っても売り切れ状態。

今日、たまたま立寄った阪和道紀ノ川SAで、「旨辛ラー油」525円を見つけたので買ってみました。

紀美野町ふれあい公園の売店で購入したグリーンアスパラと
  

一番簡単な蒸し焼きにしてみました。
タジン鍋がないので、石焼鍋(土鍋でも可)の底に豚ばら肉を並べておくと油がでるし焦げても美味しいです。
その豚ばら肉の上にグリーンアスパラとほうれん草とミニトマトを入れて、蓋をして5分近く加熱。

湯気がでて一番上にのせたほうれん草がしなっとなったら出来上がり。
「旨辛ラー油」だけでも十分でしたが、ポン酢も少し垂らして食しました。

もともとにんにくとラー油がお好きな方なら、どなたでもいける味です。

餃子に、熱々ご飯に、ラーメンなどにと書かれていますが。
きっとレタスなどのグリーンサラダなんかでも美味しいと思います。

この食べるラー油、販売者は和歌山県橋本市高野口の住所が書かれていましたが、ネット検索したら全国各地のネットショップで販売されてました。

みやまオンライン本舗が420円と一番お安いようです。

北部ベトナムのお菓子

2010-05-13 | 日々是好日
ベトナムのお菓子、また別の方からいただきました。
高級感のある立派な紙箱に入っています。

一口サイズのキューブが一包に10個入ってます。
そっと持たないと崩れてしまうほどやわらかい。
口に入れるとキナコを固めたような感じもします。
甘みあっさり、なかなか美味しい。
エソラも美味しそうに食べて、たぶん嫌いな人は少ないと思います。

「Banh Dau Xanh」で検索するといっぱい出てきました。
バインダウサイン、緑豆の干菓子で、主に北部ベトナムの名産のようです。
緑豆をすりつぶしてキューブ状にしたお菓子でした。

やはりずいぶん観光化が進んだベトナムと、先の記事の南インドとはずいぶんネット情報にも差がありました。

南インドのお菓子

2010-05-13 | 日々是好日
ゴールデンウィークに南インドへ里帰りされてたタミル人のSさんにお土産もらいました。
南インドのお菓子です。

新聞紙に包まれて糸で縛られています。
包みをとくとビニール袋に入っています。
タミル語が印刷されていますがなんて書いてあるのか読めません。

ポッキーのような食感で、もう少し歯ごたえあります。
そして味はめちゃスパイシーカレー。
クセになり、次々口に放り込んでポリポリと、口は今燃えています。
きっとビールに合うと思います。

  


もう一つの箱入りは超スパイシードーナッツです。
箱をあけるとやっぱりビニール袋に入っています。

  

箱の裏に”No More Branches in SATTUR Town"と書かれてあるのは
他に支店はありません
→ここでしか売ってないよ、他でもしあったとしたら贋物ですよという意味だそうです。


南インドのタミル・ナードゥ州に住み、タミル語を話す人々がタミル人です。
インドには約5000万人、スリランカには200万人居住しているそうです。

言語的にドラヴィダ語族に属するとされ、
Sさんご本人もドラヴィダ人だと言われてました。

インドは北と南で民族的にも全く異なり、
南のタミル人は米食で、昔は小麦を全く食さなかったそうです。

日本の風景を見に、近江八幡と奈良県宇多へSさんと一緒に行きましたが、
農村の日本の原風景的なのをご覧になり、南インドととても似ていると話されてました。
長谷寺へお参りしたときも、山の上にある寺院の回廊などもそっくりだと。

かつて四国は香川県のこんぴらさんについて記事をエントリーした時、
ドラヴィダ人についても触れましたので、ご覧下されば幸いです。

古代史ミステリー④こんぴらさん 2008/10/26

スピードの進化

2010-05-11 | 少林寺拳法
日曜日午前中、少林寺拳法の守口大会がありました。
リーマンショック後、少年拳士数はやはり減ってます。
そしてたまたま中学校の参観日とも重なり、出場拳士数は以前に比べると少なくなり30組あまりでしょうか。

すでに5年は使っているデジカメなので、シャッター速度が動くスピードについていかない。
ぶれている写真がほとんどです。
画像ぶれは、年齢があがり、段が上になるほど動くスピードが速くなっているのと比例しているのをご覧頂きます。

小学校高学年


中学生


親子


一般成人30代男性


3段の20代前半男女






どのペアも7月に開催される府大会にも出場予定です。
さらに稽古を重ね入賞をめざしてほしいです。

わからんのも無理ないか

2010-05-09 | ギズモ&もぐ&メルキー
連休以降急に暑くなりました。
パナシア動物病院の先生に無理いって、金曜昼過ぎ時間外にギズモの毛刈りをお願いしました。

羊の毛刈りのようにバリカンで長い毛を刈るのですが、
おとなしい羊さんのようなわけにはいかず、暴れる猫には麻酔が必要です。
今回は処置中に麻酔が切れたので追加されたようで、そのためかギズモは絶不調。

毛刈り後12時間経って夜中の3時頃やっと歩けるようになりました。
そのあともガタガタ震えているので、時間が許す限り抱っこしてました。
今朝になっても吐いたり下痢したり。
すでに9歳を超えているので、ひょっとしたらもうダメかと心配しました。

ほんの半月前のギズモとモグちゃん
  

桜に雪が積もった今年の春、特に寒がりのモグちゃんは毛布やマットに包まっていました。
毛がふさふさのギズモは寒さより夏の暑さの方が苦手です。
いつまでたっても気温が上がり安定しないので、ギズモの毛刈りは長くお預けだった。

やっと毛刈りが終わったギズモが家に帰ってから、モグちゃんは全く姿を見せなかった。
逃げたのかもしれないと家捜しして、やっと見つけたのは3階の地袋戸棚の中でした。

ギズモの姿が一変したため、別の猫がやってきたと思ったようで、
好奇心よりも怖くて、ほとんど飲まず食わずで30時間以上を過ごしていました。

今朝になってやっとベランダで遭遇。
  

確かに半分のかさになったギズモ。
ちょっと足らんモグちゃんには同じギズモとはわからないのだ。
モグちゃんに無視された哀しさからか、さらにあげ下しのギズモ。

今日は少林寺の大会で、朝8時30分集合でした。
ゲロと下痢の始末して出かけ、10時過ぎに一度帰ってきてまた新たなゲロと下痢の掃除。
やむを得ず娘に電話して見に来てもらった。
お昼頃にはまだ吐いて下痢が続いていました。

夕方帰宅すると、やっと二匹並んで撮影できました。
  

先ほどは二匹並んで食事できるまでにギズモは快復に向かっているようです。
モグちゃんもギズモと認識できたのか、
あるいは新しい猫は自分に危害を加えないと安心したのか…