秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

もうイケてる花梨(かりん)酒

2022-01-31 | 日々是好日
昨年暮れに作ったかりん酒、
いつだったか検索してもヒットしない。
花梨と漢字で書いてたから。
融通効かないんだから。


まだ3ヶ月経ってないけど、味見


炭酸割りで味見してみました。
香りいいです。
味もイケてます。

漬けたのは

ネスカフェの空き瓶から、注ぎやすいように容器変えました。
でっかい瓶の方は半年は置くつもりではいますが。

あの時ホワイトリカーが残ってたので金柑も漬けました。



どちらも喉にいいとか咳止めに効果ありと聞きます。
でも香りも味も花梨の方が好みです。

臭覚、味覚がデジタルで伝わる日が来るのでしょうか。





余すとこなく、抜かりなく

2022-01-30 | 日々是好日


先週の大根特価は葉付きだった。
たいてい、ごま油で炒めて味付けは麺つゆ。
仕上げにゴマと削りカツオ。
今回は炒り煮の際に砂糖少し入れてみた。
仕上げで細切り塩昆布加えてグレードアップしました。

ネットレシピで「やみつき」「無限」が激増してます。
「やみつき大根」はポン酢に漬けるだけだって。
唐辛子加えて辛味が最高とのこと。
早速作ってみた。
大根切ってから軽く塩振り水出しはしたけど。

葉っぱも大根ポン酢漬けも
あっという間に箸休めできました。


余すとこなくといえば、



1月はお得なお買い物できました。
守口市プレミアム商品券は希望者に再販売されました。
一冊5000円を2冊購入し、2月末までに15000円のお買物。
早く使い切りたくてタスク完了。
5000円のお得でした。


PayPay30%還元は



 4999円のうち、ネットからの47円以外が該当です。
あと150円ぐらい使えそう、期限は1/31まで。

ほぼ余すとこなく使え、タスク完了! 仕事した気分❣️

リタイアして定期収入無くなりこれが仕事ですもんね。

「余すとこなく」
このタイトルで書いたことあるなとブログ内検索したら、
ありました。

2021-9-10





当身の五要素と経絡秘孔

2022-01-29 | 少林寺拳法


一目でわかる病気を治す96の特効ツボ

『壮快』別冊付録全身ポスターの一部です。
1996年1月号なので、もう25年過ぎてます。
見ることはなかったけれど大事に保存してました。

同じファイルに挟んでたのが


3段受験する時に経絡秘孔の名前と位置を覚えた図。
今じっくり見比べると、病気を治すツボと微妙に違ってる。

ほとんど忘却の彼方ですが、
いくつかは覚えてる位置があり
きっとそれは普通の人もご存知のはず。


久々に少林寺拳法ネタです。
いつ以来か検索すると、2017/4/9が最後だった。
たしか昨秋、教範初版本を記事にしたはずと確認したら

カテゴリーを「ネットオークション」にしてたので、
「少林寺拳法」に変えました(^人^)

あの時初版復刻版は売りましたが、
1988年発行の教範改訂第2版はちゃんと置いてます。
門外秘ですから、こそっと差し障りないように写すと





少林寺拳法は「守主攻従」で先に手を出したらダメ。
攻撃から身を守るのが主で、反撃するのは従、後の話。
下手に反撃して相手怒らせたら元も子もない。
的確な効果的な反撃が必要です。

それが『当身の五要素』
1 急所の位置
2 当身の間合い
3 当身の角度
4 当身の速度
5 当身の虚実

例えば、相手のみぞおちに中段突で反撃するならば
鳩尾(みぞおち)は水月と言います、
下から突き上げる角度が効果的。
腹筋締めて固い時には有効ではない。
相手がグッと力を入れた時ではなく、緩んだ時、息吸う時。

手首の関節攻める時も急所の位置と角度は大事です。
そこが経絡秘孔で、78種、138穴。
秘伝とされる所以は、
ある秘孔を上方に押圧すれば目まい引きつけの活所となり、
斜下方に打ち下ろせば即倒の急所となる。
師事して秘伝受けるべし。







特効ツボと足少陽経筋

2022-01-28 | 膝痛20年
ピップエレキバンに入ってる説明書にはツボが記されています。



この図オレンジマーカーで記した所にエレキバン貼りました。

図にはないですが、
足の薬指の経路を以前から独自に体感してました。

花粉症で鼻が詰まって息苦しい時
足薬指付け根から踵にかけて、甲側を右手親指で足裏を人差し指第二関節で挟む。
さらに外くるぶしからアキレス腱、ふくらはぎへと指圧。
すると鼻詰まりがスッと通るのです。
妊婦さんだった頃に、薬飲めないので自分で探し出しました。

この経路をつい最近YouTubeで視聴。
やっぱりあったんだとうれしくなりました。



このスクリーンショット図みると、膝外側も繋がってますね。
膝悪いとそれを庇って他も痛むの当然だと納得です。

関門海峡エリアの旅で想定以上に歩きました。
昔から足の疲れには足三里のツボ。
ホンマにちょうどそこがピンポイントで痛い。

先週は大寒で冷えも手伝ったのでしょう。
足の脛の骨外側で膝のお皿から10cmぐらい下がったとこ。
その位置にピップエレキバン貼ってました。


その動画で知った「足少陽経筋」







「足少陽胆経」というのも知り、あちこちの鍼灸院のサイトがヒットしました。
となれば、プロの鍼灸院へ聞きに行こうと。

昨秋通った北区同心の鍼灸院は自費なので一回5500円。
遠いし寒いし、厳寒時に自転車通いは心萎えます。
それで、とりあえず近所の鍼灸院へ。
そこは保険適用されると太極拳の先生から聞いてました。

初めて行った月曜は、
電気ピリピリに、超音波ビリビリ、マッサージで1時間半超気持ちよかった。
鍼治療はまだコワイので、温度低めのお灸もしてもらった。

支払いは保険適用で、さらにラッキーなことに、PayPay30%還元登録店だった。




ふくらはぎ側面側のいわゆる足三里、
なぜか急に痛みとれたのでエレキバン外しました。

水曜日2回目の治療行きました。
今度は足の薬指や土踏まずのツボにお灸してもらいました。



「経絡秘孔をつく」は北斗のケンシロウ。
少林寺拳法で学んだ経絡秘孔78箇所、
病気を治す特効ツボ、
ちょっと調べてみます。

つづく






電波塔、あれに見えるは5Gか?

2022-01-27 | 世情雑感
昨日は電波ソーラー時計のこと記事にしました。
同じく電波つながりで気になってること記録しておきます。


スマホが5G電波使えると
昨年いつだったか案内来てました。
でもまだ設定変えてないし、家のWi-Fi接続も5G選んでない。
5G電波は直進力強く頭チンするって、ホントかな。

画像は家の3階西の窓から見える景色です。
中央のビル屋上にゴッツイ電波塔みたいなのが写ってます。
昔はなかった。
気づいたの数ヶ月前で、いつからか不明です。
ビル近くの道路通ってても頭上見上げないし、屋上は多分見えない。

以前ブログに書きましたが、
早朝になると低周波か高周波か発する音で目覚めると。

2020年12月12日

結局何処から発する音かわからないまま日が過ぎて、
やっとこの電波塔らしきものに気づき、これちゃう?

で総務省の電波利用ページで検索






この検索結果見ても、詳細住所はわからないです。
しかし、あれにみえるは無線電波に違いないと思えます。

高圧電線下で暮らすと心身に影響あるデータ見たことあります。
この無線電波はどうなんだろう。
そのうち精神異常きたしたり、体具合悪くなっても因果関係わかるのずーっと先ですね。




電波時計のシステムリセット

2022-01-26 | 日々是好日
先週1/21午後から会議あり、腕時計付けようとしたら止まってた。
ソーラーなので充電切れたのかと、その日は他の時計付けて出かけた。
それ以降お天気良く無くて充電できなかった。

昨朝久し振りにお日さま眩しい。
8時ごろから朝日当てて充電開始。
10時から会計事務所で相談あり出かけるギリギリまで
よく光が当たるようベランダで工夫して置いた。

いつもならわずかな時間で針がグルグル回り電波時計の時刻合います。
ところがいくら待っても受信せず変な時刻のまま動き出す。
よっぽど充電空っぽ?
それとも電波が変?
こんなこと初めてでした。


帰るまでに電波受信うまくいってるに違いないと出かけた。
ところが1時間半後に戻ってもやっぱり無理。
壊れたのか、電波狂ってるのか。
買った時の箱と説明書を探したけど見つからない。

2016年9月にハワイ島行った時この時計身につけてた。
姪がネットで使用説明書探して、ハワイ時間に合わせてくれた。
買ってからすでに6年以上経ってたんですね。
寿命かなとも思ったけれど、
あの時のこと思い出してネットで調べてみることにした。

セイコーLUCUA 1B25
システムリセットの仕方が丁寧に書かれてました。
磁気干渉や衝撃とかで狂う時あるらしい。
修理出さずとも、システムリセットで改善するとも。



公式だとシステムリセットは分かりづらい。
参考にさせてもらったサイトは、

またいつかのため簡略に記録しておきます。
どなたかのお役に立つかもしれないし。

システムリセット
リュウズを2段階引いて、右下のボタンを5秒間長押し。
針が止まれば手を離し待つと針が動き始め、再び止まるまでしばらく待つ。
止まるまで数分かかる場合もある。

すべての針が0時00分になれば、日付の基準位置「1」にする。
右下のボタンを1回押すと短針2回回り1日進む。
これがめっちゃ面倒。
19で止まってたので31まで進んでやっと次が「1」
最後にリュウズを押して元の位置に戻す。

システムリセット後の時差設定は「ロンドン」になる。
グリニッジ標準ですね〜
日本(東京)に設定するには、
右下ボタンを3秒間押して秒針が反時計回りに動いたら離す。
秒針が0時位置を指したら時差設定モードになり、右下のボタンを押すごとに秒針が動く。
文字盤の23秒位置、TYO日本に合わせる。
1分ほど放置すると時差設定モードが解除され秒針が動き始める。
ロンドン0時が日本では9時で動き出した。

最後に強制受診で時刻合わせる。
右下のボタンを8秒押して秒針が0位置を指したら離す。
しばらくすると秒針が受信感度レベルを表示、50分位置は受信感度が高い。
40分位置は受信感度低いので、場所を変えて再度。
電波受信が完了するまで最長で12分かかることもある。
針が止まり1秒づつ運動けば右下ボタンを2秒間押すと、
秒針がYを指すと受信成功、Nだと失敗と確認できる。

これがうまくいかなかったので最初からやり直し。
日設定「1」にするのが大変だった。
先のリセットで「1」が試行失敗で「2」に進んでしまって、31まで長いことボタン押し続けた。
2回目でうまく行って、針が動き始めた。
昨日の「25」に合わせるために短針逆回りしてた。
手動では順の方向しかできなかったのに、自動だとすごい。
これで完了❣️

今朝、また充電します。






門司港レトロ展望台とバナナマンと

2022-01-25 | 旅・九州


大阪行きフェリーは新門司港発19:50
時間潰すために16:00〜17:40 門司レトロ地区散策でした。


2019年6月にも同じように門司駅周辺ブラブラ、
門司駅舎と海峡プラザのバナナマン撮影して記録残してます。





あの時の夕食で瓦そば食べようとしたら、
外まで並ぶ人気ぶりで時間足りず諦めたのだった。
食べ損ねると、余計どんなかなと気になる。


今回は解散なった17時過ぎに立ち寄ったので超空いてた。
熱くなった瓦の上に茶そば、確かに珍しい。
牛肉もいっぱい載ってた。
これは2人前ですが、2人で2420円だったかな。
肉はいらんし、まずお値段気にいらん。

焼きカレーにすればよかったわ。
あまりに足疲れててバス降りてすぐだったもんで、つい。


バナナマンオブジェの背景に写ってる門司港レトロ展望台に上がりました。
関門海峡大橋が見えます。

もうすぐ沈む夕陽。
雲がなければ巌流島あたりに沈むんだろな。



これでコロナ禍の船旅は終了です。
1/17に帰宅してから一週間お付き合いくださってありがとうございます。
この記事含め全11記事もエントリー。
わずか1日ですから、関門海峡エリアは見所多いってことですよね。




こんなチラシ見つけました。
孫たちに案内してあげたいです。
2020年元旦にフェリー旅で、宇佐神宮初詣、別府温泉初湯に連れて行き、船旅含め喜んでくれました。

次は関門海峡エリアですね。

新門司港からJR門司駅まで無料送迎バスでてます。
関門周遊1日パスポート使って、まず連絡船で下関に渡る。
下関水族館見て、唐戸市場でお昼食べる。
みもすそ川公園へバス移動。
関門トンネル歩いて渡り、和布刈神社参拝。
北九州銀行レトロライン「潮風号」で門司に戻る。

なかなか良いコースになりそう。
なによりもコスパがいい❣️







和布刈神社のふくみくじと海葬

2022-01-24 | 旅・九州

一年幸ふくみくじ、
かわいくてそそりますでしょう。

どんなふうに売られてたかの写真ないのでネットより拝借。


お神籤入ってたふぐ型素焼きは家でぶら下げてます。
低いとこだとメルキィがおもちゃにするので。



出た卦は小吉で慎みなさいとのこと、
忘れないようにこれも持ち帰りました。

先の記事は和布刈神社の成り立ちとか書いたので、
カテゴリーは「古代史のミステリー」
この記事は「旅・九州」の記録とします。
同じ1日のツアー行程でも、下関は山口県で門司は福岡県。
狭い海峡挟んでるだけで地方は違うのでやむを得ません。




関門トンネル側の鳥居から入って参道進むと


海側に黒石板に記名がずらーっと並び祭祀場となってました。
海で逝った人々を悼む墓名碑みたいなものかと通り過ぎたのだった。

説明で、海葬だと知り、詳細尋ねようと社務所へ。

建物表に御神籤並んでる。
小銭が無くて中に入り両替してもらいました。
授与所もずいぶん他所とは違ってました。
ちょっと気遅れして写真撮れなかった。
 
ネット拝借画像


戻る時、この階段で躓いて転けてしまった。

右手で杖持ってたから中指を擦りむいただけですんだ。
左手で握りしめてた素焼きふぐは割れなかった。

この時点ではまだ御神籤の卦を見てなくて、



神社で転けたの、人生で多分初めて。
まだ残り時間あるもビビり戻ることにした。





自然に還る
海葬ってちょっといいなぁと思ったのでした。



夕焼けの関門海峡は美しい。

説明書きもらって転んだ。
いくら死んだら終わりでも、
関門海峡の潮の流れ早いとこで心穏やかならんかったりして。
やっぱりアンタは先祖の墓に入りなさいというメッセージだと思うことにした。
現実の景色は



門司の旅は次回が最終回となります。
お付き合いありがとうございます😊

先週月曜朝に家に戻り一週間、今ならまだ覚えてる…
あと一踏ん張り。


和布刈神社の磐座とめかり神事

2022-01-23 | 古代史のミステリー


大きな磐座(いわくら)は古代よりここにあり、
海をわたる船乗りや漁師たちの道標となり、灯台の役割も果たしてきたという。
和布刈神社やっと行けました。
関門トンネル同様気になってたのが実現しました。


神主?さんのお話伺えました。
15:25





帳のご神紋が右側だけ。
なぜ片方だけか説明聞き流したかな。
聴きながら写真撮ってたから、どこか抜けますわね。


大潮の時は階段下の灯籠際まで干上がり、和布刈神事行われます。

公式サイトより画像もらってきました。




和布刈神事は、毎年旧暦の元日に執り行われる祭事2022年は21)

神功皇后が海の神から授かった「満珠・干珠」を、和布(わかめ)や荒布(あらめ)に見立て、神職が刈り取る儀式で福岡県無形民俗文化財に指定されている。


和布刈とは「わかめを刈る」という意味。わかめは万物に先駆けて自然に繁茂するという縁起の良いものとされている。

門司駅前でみたオブジェ 
和布刈神神事ですね。

以前ワカメもらった時に記録してますが
2015-3-12

そのブログ記事で、
2013年6月初め出雲大遷宮で日御碕神社参拝して、和布刈神社を知った
2014年門司駅で和布刈神事オブジェみた。
ともに記事にできなかった。

やっと時節は巡り、です。
分からないなりにコピペで記録残しておきます。





片方だけにご神紋で調べてみると
神紋は八重桜。
御祭神が陰の神さまであることから片方だけなんだそう。

中川政七商店のサイトがヒットしました。

創建1800年。社伝によると、三韓(現在の朝鮮半島)討伐に向かう神功皇后(じんぐうこうごう/勇敢なる女帝と称される)が、神の教えを受けて勝利を収めたことからこの神社をつくられたとか。

その神というのが、天照大御神の荒魂「瀬織津姫(せおりつひめ)」という月の女神である。月の女神は陰陽において陰の神であるとされ、穢れを払う禊ぎの神さま。
さらに瀬織津姫は、潮の満ち引きを司る“導きの神”として、関門海峡を望み、人々の行く道を照らし続けてきたという歴史をもつ。

詳しくは⤵︎




説明聞き終わり、本殿裏に廻ってみると




松本清張文学碑「時間の習俗」より




集合が15:55
残りあと20分で何をしたかは、
つづく




壇ノ浦、関門トンネル人道を歩いて渡る

2022-01-22 | 旅・中国&四国地方


源義経 八艘飛び


みもすそ川公園に設置された源平合戦最終章。


関門海峡の一番狭い「早鞆の瀬戸」は潮の流れ速く、1日に4回潮流変わる海の難所です。

壇ノ浦は、軍団の団から壇という地名由来みました。
でも私が思うに、長府の壇具川の壇と同じじゃないかしら。



壇ノ上と呼ばれた豊浦宮(現代の忌宮神社)
天神地祇を祀った祭具を川に流す。
その壇具川から海に出た壇(祭事道具)が、潮にのって早鞆の瀬戸で波に揉まれる。
だから壇ノ浦、なんちゃって、ね。



みなさん記念撮影終えたら左手へ流れる。
攘夷戦砲台跡がずらーっと並んでました。

私は足温存のため見に行かなかった。
この後海底を歩いて対岸へ渡らんとあかんから。

考えてみれば、神功皇后の時代、平家から源氏へ、そして幕末。
大きく時代が変わる時に、この壇ノ浦は重要なステージの役目果たしたんですね。




15:01

エレベーターで地下55mへ




780mを約15分で歩けます。
エレベーターで60m上昇し地上へ。


15:19

目の前に大きな鳥居が


和布刈神社

つづく



長府の壇具川は清く澄んで 住みよろし

2022-01-22 | 旅・中国&四国地方
1/22夜中1時過ぎ日向灘でM6.6 大分や宮城県で震度5強。
大きな被害出てませんように。

夜中の寝床で遭遇する地震は不安です。
阪神大震災は明け方5:46に起こされました。
大地震の後はおちおち寝てれてませんもの。

今書き綴ってる旅の記録、
1週間前の土曜夜に船で九州向けて旅立ったのでした。
あれが今日だったら行くの悩んだと思います。
さらにオミクロン爆増もあるし。


長府の壇具川で

青鷺いました。

鴨もいっぱい。


1/16(日)12時から長府でふぐづくし昼食後、14:40まで自由時間でした。

12:55 散策開始

昼食場所の長府観光会館横の
壇具川を遡り功山寺で折り返す予定。



川の両側は遊歩道として整備されて歩きやすい。
でも小雨降ってるので左手で傘さし右手にウォーキングステッキ。
雨は体力気力奪い、写真写すの面倒になる。
視野もせまくなり見落としも増えます。

そうした状況でも、この川の流れが清く澄んでるのに心惹かれました。




人馴れした鴨の群れ



鯉も見かけましたが画像無し。
夏には蛍だそうですよ。


この遊歩道から少し脇入ったとこに


御影の井戸
菅原道真公はこの地にも立ち寄られてました。

さらに上流へ行くと

13:16 功山寺
高杉晋作が挙兵した寺です。


もう膝限界、この山門で待ちました。
友だけ上の境内へ、


一瞥報告によれば本堂は閉じられてたそう。
馬上の高杉晋作像見たかどうか聞かなかった。

雨脚も強まり、すぐ前にある下関歴史博物館で休憩することに。
入館料210円と安い。
でも市立ならタダでもいいんちゃう。

館内で撮った写真たった一枚が



わずかな滞在時間でしたが雨上がりました。

ゆるい坂降ります。
13:48

途中のカフェでフルーツサンド買い船で食べました。
美味しかったけど画像無し。
疲れてたんですね。



壇具川の名称は神功皇后が三韓鎮治のとき 
この豊浦の地(長府)で祭壇を築き天神地祇を祭り
その祭壇に用いた道具を流した川ということから
その名が付いたと伝えられる 
昔は祭事が終わるとその都度祭具を川に流したという
又その祭壇を築いた場所(忌宮神社正面の惣社町一帯)を
「壇ノ上」といいその地名が伝えられている    
 平成五年三月 長府観光協会



この記事投稿で地図仔細点検
長府藩侍屋敷長屋横通るも入ってない。
敷地内で山頭火句碑も見れたのに残念。
「山あれば山を観る 雨の日は雨を聴く 
春 夏 秋 冬 あしたもよろし ゆふべもよろし」


なんか気品ある街で歴史を感じました。
水の綺麗なとこは住みたくなる。
またいつかじっくり散策したい長府だなと。


長府と防府、長門と長州、
この違いがよく分かってませんでした。
お昼のふぐ尽くしご飯を長府で食べた時点では、
下関の隣町で長府市だと思ってたぐらいだった。
食後の町歩きで、下関とはずいぶん趣き異なるなと気付く。
江戸時代の城下町が醸し出すなんか品があるんです。

調べてわかったこと
長府には、萩の毛利本家の分家を藩主とする「府中(長府)藩」が置かれた。
長府(長門府中)は下関(赤間関・馬関)とは独立した別個の市街を構成。
現在の長府は下関市の一部だが、歴史的にはお互いに別々の都市で独自の発展を遂げた。

ちなみに防府は、周防府中の略称


長府観光ですでに一万歩超えてた。
足痛いはず。

つづく







海響館しものせき水族館、裏から入ってた^ ^

2022-01-21 | 旅・中国&四国地方


遠くからだとオブジェが嘴長い鳥に見えました。
なんの鳥だろうと、近づいてやっと
「くじらさん ありがとう」
台座の文字レリーフ見てわかった。



ずーっと先に関門海峡大橋も見えます。



建物中に入ったのはすでに10:57



立派なクジラの骨がロビーいっぱいに飾られてました。


出発11:50までにバス駐車場戻らないといけない。
自由時間残り少ない。

周り見渡してもチケット売り場どこ?
入場料2090円払っても40分程では見切れないね。
休憩させてもらってトイレ借りて…


シロナガスクジラは実際の骨だと記されてます。


水族館の玄関口、今日調べててやっとわかりました。
うちらは海岸通の裏口から入ってたんです。

正面は反対側2階にあるのでした。


もうすでに疲れてたので、
唐戸市場を見ながら戻ることに

2014年下関来た時はココから門司まで船で渡りました。
もう7年以上過ぎてます、あっという間です。


11:31 唐戸市場入ると

仲卸競りは終了してて
鮮魚コーナーでは






皆さん買い食い楽しそうです。
どれもこれも美味しいそう〜
お腹空いてたけど、ふぐづくし昼食が待ってるので我慢。

なんでこんなに若者大勢いるんだろう。
聞こえる会話は日本語やし。
そう、日曜日だったのでした。
近隣から集まってたんでしょうか。

お昼を唐戸市場でお腹満たし、水族館ぶらぶら。
なかなかいいコース。
近くに住んでたらまた行きたいとこですね。






関の氏神 亀山八幡宮

2022-01-21 | 旅・中国&四国地方


私たちは傍から入ったので、真っ先に目に留まったのは

あめつちの神にぞいのる朝なぎの
海のごとくに波たたぬ世を

昭和天皇御製です。
伊勢の二見浦神社でもみましたよ。




本殿では祈祷中でした。
神職さんが手にされた幣の紙垂が白じゃなくて金色。
ゴージャス!
初めてみました。

なんかテンション上がって
節分の豆買いました。
実家ある産土さん余部神社も、今の氏神さん大枝神社も八幡宮ですしね。


「亀山」という名称は、当時島の形が亀に似ていたということから、
また、宇佐の八幡様がお祀りされている山が亀山だからとも。

平安時代の貞観元年(859)、宇佐神宮から石清水八幡宮に京の都の守護のため勧請された。
その途上島のふもとに停泊した夜、
「此の山清浄なり、我もっとも愛す。暫らく祭祀し奉り路を進むべし」というご神託があった。
勅使は国主に命じ仮殿を造営させてお祀りし、再び京に向かわれたと伝わる
ー享保年間「防長社寺由来」



関門海峡がよく見晴るかせます。
昔は赤間関、赤馬関、馬関と呼ばれてたようです。
前の道路は国道9号線、ちょっとびっくりです。
京都から下関までの山陰道なんですね。


次の国政選挙区が10増10減で、山口県も大わらわ。
元首相の安倍さんと、未来の首相を目指す現外務大臣林さんの熱き闘い。
昨秋の衆議院選挙で山口県副知事がどうたらとかで辞任に追い込まれてましたね。
どこにでもあることだろうに。
続いては広島でも調べろと息巻いてる陣営あるらしい。



急な階段参道気をつけて降りたら
ガイド案内付きグループが居ました。


小耳に挟んだ情報によれば、
昭和30年に前の土産物屋の人がキャッチボールとかしてて、
その球が鳥居石の扁額に当たった。
跳ね返らずに、運悪くかどうか、
亀山の山の字の左下隅にヒットし、65年以上そのまま経過。




前の国道9号信号渡って撮影。

さらに海側行くと


堂崎の渡し場跡、かつての船着場です。



フランシスコザビエルもこの地に上陸してたんですね。

赤間神宮から亀山八幡宮までの間に

後ろでこっそり聞き耳立ててたら睨まれた(*´꒳`*)

本陣伊藤邸跡。
下関を代表する旧家。
豪商だったので、江戸時代には下関の東の本陣を務めてたぐらい。
シーボルトや吉田松陰らとも親交あったそう。

1867年2月10日、坂本龍馬はお龍を連れて下関に入り、伊藤家の三畳板間の一室、自然堂(じねんどう)を借りた。
龍馬の生涯で、2ヵ月近くもお龍と共に一箇所に滞在した唯一の地でした。

龍馬が起こした亀山社中は日本で最初の商社。
名前の由来は拠点を構えた「亀山」の地名と仲間を意味する「社中」を組み合わせたものでした。
この亀山は長崎ですが、後に下関の伊藤家や京都にも事務所を設置し活動の場を広げていきます。

坂本龍馬は下関に行くとは言わず帰ると表現してたようです。
おりょうさんが待ってたのかな。
この下関の亀山八幡宮もお気に入りだったのかもしれません。




下関の観光は、まだ続きます…

今日は超寒いし、オミクロン感染爆発中だし、
忘れないうちに、もうひと記事アップするつもり。
お付き合いくださればうれしいです。



ふぐ老舗春帆楼と日清講和記念館

2022-01-21 | 旅・中国&四国地方


ふぐの碑は下関の有名な春帆楼で


下関へふぐ食べに行って来たと話したら、
春帆楼ですかといわれた。
お安いツアーですもん、ムリ(*^^*)

伊藤博文が春麗な海峡の船様子から春帆楼と名付け、
ふぐの旨さに感激して、秀吉以来のふぐ禁止を解禁に、
ふぐ料理公許第一号に指定したとのこと。

詳しくは


日清戦争が終わり講和条約結ぶのに
この春帆楼の二階を指定したのも伊藤博文だった。

その当時の部屋を再現し日清講和記念館として保存。





この記念館は春帆楼建物の右側に建ってました。

高台からは関門海峡よく見えます。
講和会議の終盤、増派された日本の軍艦が遼東半島目指して通過する。
その様を見た清国使節団はビビり、交渉は日本のペースで進んだそう。
下関を講和会議の地に選んだ作戦勝ちですね。









バリアチェックとか

2022-01-20 | 世情雑感



ポストに何が届いたんだろうと開封したら、
年末に応募してたんでしょうね。
すっかり忘れてた。

中身は




ネットで調べてみると

郵送でできる免疫検査「バリアチェック」
3300円と記されてます。

世界の要人は、髪の毛や排泄物すら残して解析されないよう用心してるとか。

下々のおばちゃんの免疫データ取っても使い道ないわね。
と判断して、受けることにしました。

まずネットで予約して

確認メール届きました。

世の中ずいぶん変わりましたが、
コロナ対応は未だ同じくマンボウだって。
ワクチン追加接種が叫ばれてますけど、オミクロン対応のは春に出るんでしょ?
不思議ですね、在庫処分で何回も大丈夫なのかなと。
オミクロンが天然ワクチンとなって収束してくれたらいいのにね。





日経オンラインのこんな記事も⤵︎

2022年1月12日 14:28

山田邦雄ロート製薬 
代表取締役会長コメントのみ転記

「これは合理的に考えてその通りの懸念だと思う。
人体の仕組みは知れば知るほど驚くほど複雑精緻にできており、
コロナウイルスの細胞への侵入事象一つとっても、
これほど複雑なプロセスで「攻防」が繰り返されているわけで、
簡単にワクチン=人体にプラス..とはならないはずだ。
ましてや、ワクチンでは感染が防げないことが
事実として明らかになっているにもかかわらず、
これを義務化したりパスポートにしようとしているのは非常に懸念される。
科学的に合理的でないことが強制するのでは、もはや民主国家とは言えない。
そうではなく、あくまでも重症化を防ぎ、
自己の自然免疫で克服する医療ノウハウの開発にこそ重点を置くべきだ」



もう一つ興味津々なこと。
今話題になってるらしいネトフリの番組


現実のモリカケサクラとか、
広島の参議院選挙時の取り半疑惑とか、
日大元理事長取り巻き交友との疑惑とか、
エトセトラ





以上敢えてブログに書いたのはワケありです。
いつもなら旅の記録綴るとアクセス増えるんです。
ところが



200近くアクセス数減る時はなんかあるんですよね〜
今日の記事でどうなるか。