秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

猫の手も借りたいぐらい

2006-12-31 | 日々是好日

今年1年ご愛読いただきありがとうございました。
どうぞ来年もよろしくお願いいたします。

昨日は店の掃除、今日は家の掃除でくたびれました。
ええ加減掃除にあきたので、ちょっと休憩をかねて今年最後のブログ書くことにしました。

12/8に楽天市場でショップ開店してからというもの、目の回る忙しさでした。

お尻に火がつかないとなかなかエンジンがかからないのは人の常ではありますが、制約というか締め切りがあって初めてがんばれるものも多いですね。

年内最終の大ゴミ、とか生ゴミ最終となると必死で整理できるもんです。
冷蔵庫や食品貯蔵棚の賞味期限の過ぎたものもだいぶ捨てました。

年末のガス点検では、家の恥になるので大慌てでガスレンジ台周りを磨きました。

年が明ければすぐにごみ収集始まるんですけどね。

普段からこまめにしとけばいいものなんですけど。
まぁこうした制約をうまく取り込まないとがんばれないのも事実です。

一こまを切り取った写真が、映像とはまた違った魅力があるように。
17文字の俳句やや31文字の短歌に奥深さがあるように。
あえて制約を設けけたものには凝集した思いがこもります。

それにしても昨今は、スーパーも元旦に開くところがあるし、かつてのような凛としたお正月の雰囲気は薄れてきているのは残念でもあります。

けじめというものが日本全体に希薄なってきていること、
これが品格をなくしていることに繋がったりしないだろうか。

今年最後のお勧め品は箒です。  
最近は100円均一でも売っているぐらいで値段のばらつきは大きいようです。

これはazuma MINI BROOM、たしか500円以下だったと思います。
昔から掃除機よりは箒と拭き掃除が好きなので、この箒は気に入りました。

しっかりとしたナイロン?で家具の隙間や下に箒を入れるとしっかりと埃がくっついてきて、掃除をした喜びが味わえます。

箒の先が細かく裂かれ埃がくっつきやすい工夫がなされていて、綿埃は手で取れて洗うこともできます。

今年の埃と汚れを掃き清め、用事を終えた箒は洗って今ベランダに干しています。
ではこれから年越しそばと明日のお雑煮の用意をすることにします。

来る亥の年が皆様にとっていい年になりますように。


夜回り

2006-12-29 | 日々是好日

日頃の精進いいからか、よりによって昨夜は北風も強く冷たくて、そんな夜半地区の防犯夜回りを行いました。
地区ごとに防犯委員が、昨夜より3日間防犯夜回りを実施します。

3年前から声掛けられて末席をけがさせていただいています。

 

表通りはまだ明るいけれど、住宅が立て込んだ狭い路地などは懐中電灯で暗闇を照らしながら歩きます。

普段通らない道々、新しく建て変わった家、取り壊されて駐車場になった所。
こんな機会ないと、町中をくまなく練り歩くことありませんから。

各世帯から防犯会費300円を頂戴していますので、
ちゃんと廻ってまっせ~と言わんばかりに抜かりなく拍子木を鳴らします。
でないと後で苦情がくることがあるそうです。

 
今年は借家の空き家をお借りできました。
夜10時集合で、30分ぐらいの巡回を2回行い、12時半ごろ解散となります。

その合間の待ち時間は、地域のいろんな情報が話されます。
冷酒か発泡酒飲みながら 

昨日は30歳から最高齢者は青島幸男と同じ歳だと言われてました。
いろんな世代の様々な業界話が聞けて、これがなかなか楽しいひと時なんですね。


ロシアンセーブル

2006-12-28 | シチの目
大阪ではそれほど毛皮をお召しになった方を見かけることはありません。

でもイタリア・ミラノを数年前の1月に訪れたときは、若者はダウンのロングコート、少し年配になると毛皮のロングコートの人が多かった。

イタリアでも北部は日本よりかなり寒いんですね。
じっさいトリノで冬季オリンピックが開催できるぐらいなんですから。

毛皮は高級商品ですから、質に持ち込まれることの多い商品です。
特にバブルの頃には結構いいお値段で購入されています。

けれども実際大阪程度の寒さならそこまでの防寒衣料は必要ないし、毛皮着て自転車に乗って食料品を買いに行くのもねぇ。

てなわけで、全国の皆様に見ていただいてお買い上げいただくのが、今のところ最良の方法です。

今年も10着はさばかないといけません。
 

ネット出品のために撮影をを控えた毛皮の一部です。
毛皮は重さがあるので、同じところにたくさん掛けると竿が折れてしまいます。

ミンクであれ、フォックスであれ、○十万とか、○百万とかで購入されたと聞くと、それが中古で売買されるときの値下がり率の激しさは悲しいものがあります。

毛皮は着物と同様、ブランドタグのついていないものが多い。

ミンクとフォックスとラビットは、まぁ見ればわかりますが、それ以外のファーとなるとほんとに困ります。

よく芸能人やセレブがお召しになるロシアンセーブル。
ロシアンセーブルはクロテンの毛皮名で陸産のものでは最高級、毛皮の王様といわれていて、一桁お値段が違います。

昨日ロシアンセーブルのマフラーを出品にあたり調べていて、毛皮も古代から北方の商取引で大きな比重を占めていたのがよくわかりました。

SOJUZPUSHNINA SOBOLで検索すると、ロシアンセーブルをオークションで売買されている大きな組織のようです。

ここを通じて世に出ていくのが50~70%だとか。

ロシアンセーブル原皮は年々、減少していて、
2004年には25.000枚供給されていましたが、2006年12月8日の競売オークション原皮はピンキリ全て含んでも16.000枚しか供給されていないそうです。

そのためファームロシアンセーブルの競売価格は前年から50%アップしているらしい。

欧米人と違って日本では毛皮がそれほど日常生活になじんでいないので、忙しい合間の短い時間の調べ物では今ひとつその流通がよくわかりませんでした。

はっさく

2006-12-26 | 四季折々・色とりどり

クリスマスイブイブの23日に実家へ行ったら、嬉しいことに庭の八朔が今年は鈴なりになっていました。
こんなにたくさん実をつけることは珍しい。

 
年をとると脚立の上にのるのも怖くなります。
あまり高いところのは取れなかったけれど、妹と二人して50個ぐらい採りました。

春に初めて八朔でオレンジピール作った時苦かった経験から、
今回はちゃんと湯こぼし2回しましたが、まだ少し苦かった。

次ぎ作るときは3回湯こぼししようと思います。

いままで何の気なしに八朔と呼んでいたけど、
突然なんでかなと思いたち調べてみました。

八朔とは、八月朔日の略で旧暦8月1日のことだそうです。

ウキペディアには、「この頃早稲の穂が実るので、農民の間で初穂を恩人などに贈る風習が古くからあった」と書かれています。

八朔は穂掛け行事と、物品の贈答という側面を持っていて、地域の結束をより強め、豊作・豊漁の祭事として八朔祭を行うところも多いとか。

また、徳川家康が天正18年8月1日(1590/8/30)に初めて公式に江戸城に入城したとされることから、江戸幕府はこの日を正月に次ぐ祝日としていた。

八朔は、1860年広島県因島市の恵日浄寺の境内で偶然発見され、
旧暦の『八月朔日』ころには食べられるということで、寺の住職が命名したと伝えられています。

また八朔を境にして、収穫作業へむけて夜なべ仕事など厳しい労働が始まるので、農家ではこの日「八朔の涙まんじゅう」と称してぼたもちを食する所もあったそうです。

この日に吹く強風のことも八朔と呼ばれています。

たかが八朔、されど八朔。
日本の風土にこんなに深く入り込んでいたとはね。


スターホース

2006-12-26 | 世情雑感

この画像は、スターホースというゲームセンターにあるセガの競馬メダルゲームです。
こんなゲームあるんやぁとびっくりしました。

大きな画面を見ながら、大勢の人が一斉にゲームを楽しんでいるようでした。

どうやら2002年に新発売で、その後バージョンアップしている模様、
なんと4年間も知らずにいました。

先週亀田兄弟が闘っている頃、守口の元サンヨーさんの跡地にオープンした大日イオンを巡回していました。
     

年末の合同補導で、警察の少年課の刑事さんと中学校の先生と、少年補導員とでグループに分かれ、繁華街を回りました。

何年ぶりかで、大きなゲームセンターの中に入る機会を得た次第です。

もし不審者がいても、決して一人では声を掛けないようにときつくお達しがでています。
必ず同行の警察官に告げてから行動を起こすようにと。
ただただ腕章つけてまわるってことで効果があるのだからと。

ちょっと、何してんの~、なんてきらくに声を掛けようもんならこのご時勢、どんな悲劇に繋がるやも知れません。

補導巡回終了後、守口警察まで送ってもらったので、
一人「きらく」に立ち寄り、カウンターにならぶおっさんに混じって 

ちょうど亀田兄の終盤でした。
前半のいい動きのところは後にニュースで見ました。

半年もたたないうちに、ボクシングスタイルを変えれるってすごいね。
彼はまだ20歳です。

目に余るところも多々あるでしょうが、外野の烏合大衆はもう少し温かい目で見守ってあげたいと思いました。            


シニアのクリスマス

2006-12-25 | 日々是好日

当店のスタッフは平均年齢が高くて、10代までの子供がいる世代ではありません。
クリスマスといえども暇です。
それで24日イブの昼日中、てっちりで忘年会ときまりました。

久しぶりに天然ふぐで甘みがあっておいしかったです。
コラーゲンたっぷりの雑炊までよばれたら、ふぐ寿司はもう入らない。

   
新鮮なさばきたてのふぐは湯引きもやわらかかったけど、
珍しいふぐの腸にねぎを詰めたもの(画像右)も初めて食しました。

その後懐メロのカラオケを満喫。

夜は年賀状書きながら、M1グランプリを視聴。
贔屓のチュートリアルがぶっとんでおもしろかったし、優勝してよかったです。

深夜には「イブの夜はドラマやん!」でまたチュートリアルの徳井君が出演していました。

初めてのキスシーンに挑戦ということで、吉本のバタバタ喜劇ではなく、内場・石田の両氏とともに面白い形式のドラマに仕上がっていました。

徳井君って、漫才のあのキャラは計算上の作ったものなんですかね?


日本で入手困難なバスオイル

2006-12-23 | 日々是好日

いろいろ思案したあげく、注文したクナイプバスオイル。 
詳細は11/14の記事バイマをご覧下さい。

送料をケチったので、保証のないエコノミー便を利用。
だいたい2週間で届くといわれていたのに、待てど暮らせどなかなか届かずやきもきしていました。

今朝やっと手元に届いて一安心。
さすがドイツ語ばっかりで、いったいどれがどれかさっぱりわかりません。
翻訳されたメモとつき合わせてみないとね。

・カリンとローズマリーの贅沢アロマオイル
・メリッサのリラックスオイル
・薬草の活力を与えてくれるオイル
・カノコソウとホップのおやすみオイル
・ユーカリの風邪に効くオイル

さぁどれから試してみようか、今晩からお風呂が楽しみになりました。

クナイプについては4/9の記事にも書きましたが、ウンチクだけをコピペしますと。

「クナイプは、今から100年位前にセバスチャ・クナイプ神父の水ハーブによる治療法から発見され、今ではドイツ各地のクアハウスと呼ばれる温泉保養施設等でクナイプ療法が用いられてます。
バスソルト、バスオイルはクナイプ療法の精神に基づいてつくられたハーブの精油の入浴剤とされてます」

1回あたり150円程度なら、安いでしょう。

バイマは簡単に登録できるし、カード決済も商品が手元に届くまでは保留されていますから安心です。

よかったら、ドイツショップさんのページでどうぞ。 


クリスマスプレゼント

2006-12-23 | 日々是好日

高校からの古きよき友から、メリークリスマスって、プレゼント届きました。
めっちゃうれしい

お歳暮はもらっても、長いことクリスマスプレゼントもらってないなぁ~
お年玉も父が他界し、母の認知症進んでからはもらってないしね。

欧米の人たちが家族や友人にクリスマスカードやプレゼントを贈る習慣は、なかなかいいもんだと思いましたよ。

年賀状はいまや儀礼的で、まだ生きてるよって報告程度でしかないしね。

今朝、もう一つクリスマスプレゼント届きました。

  代金は自分で払ってるんだけれど、
ドイツから届くのを長いこと待ちわびていました。
予定より3週間ほど遅れて、ちょうどクリスマスに届きました。

ドイツの郵便局が、ひょっとしたらクリスマスプレゼントと勘違いして、この時期にあわせて配達してくれたのかもしれません。

中身は次の記事でご紹介しますね。 


最新デジカメ

2006-12-22 | ネットオークション

DMC-FX07の最大の特徴は、小さなボディに巨大な液晶パネル、手ぶれも被写体ぶれも自動補正。

以前のCanon IXY DEGITALはコンパクトで気に入って、あちこち連れて行ってあげました。

秋に東北をまわった時に落としてしまい、一箇所凹みが出来て、ときどきスイッチ入らなくなっていました。

コンコンってゆするとまだ作動するから使えなくはないんだけれど、次の海外旅行先で突然ダメになってしまったら困るので、新しいのを買うことにしました。

IXYデジタルはコンパクトが売りの数年前の機種ゆえ、液晶画面が小さすぎてPCで確認するまではちゃんと写ったかどうかよくわからなかった。

おまけに手振れするので、デジカメ扱いなれていない人に撮影を依頼すると悲しい画像になってしまいます。

画素数は、ブログに載せるためにも軽くして撮影するから高いのは必要ないのですが、手振れ補正は魅力です。

質屋にはノートPCやデジカメもよく持ち込まれます。
でも進化のスピードが早いので、3ヶ月も預かっているうちに値崩れおこします。

カードで購入してすぐに持ち込まれ、現金に変える方もおられます。

流行のデジカメ購入してみたものの、使いこなせず、パソコン持ってないのでUSBケーブル使用することもなく売りに出される方もおられます。

  4点をオークション出品中です。

Nikon COOL PIX5700
作品撮影に使用されていましたが液晶不良で不用になりました。
出品にあたり12月はじめにニコンにて修理完了済みです。

SANYO Xacti E6 
地元守口の大企業も今は左前で、デジカメとしてのネームバリューありません。
新品同様でこの大きな液晶画面は魅力です。

Canon IXY DIGITAL500 
700万画素が出る前の機種ですが、やはりデジカメのブランド、どこに出しても恥ずかしくない。
ほとんど使用感なく綺麗な状態です。

OLYMPUS CAMEDIA FE-150
初心者向けのデジタルカメラ、今年6/24購入でまだ保証期限内です。
価格ドットコムで調べると最安値は17,640円から。

これらの電子機器商品は、1円スタートではなく、1万円スタート、2万円スタートですが、これでもお買い得ですよ~


フランス人のセンス

2006-12-20 | ネットオークション

若い人は知らないかもしれないけれど、大阪弁が達者なフランス女性モレシャンさんに似た雰囲気の中年のフランス女性。

彼女が持ってこられたインテリア小物の一部です。
キューピーさんはまぶたを開くとお目目が青色で、手足も動きます。
アクリルケースに入った人形もエトランゼでしょう。

 これは親指大のサイズです。
ケーキの中に入れて焼き、食べるときにこれが出てきた人は大当たりなんだって。

 これは記念プレートです。

80日間世界一周などで知られるジューヌベルグの生誕150年を記念して、1978年頃に出版社が作成したお皿です。

年内に1円スタートオークション出品しようと思って、
今日はフランス語辞書片手に調べるのに時間がかかりました。

品物をルーペで見たり、辞書をひくときは老眼鏡が必要だし・・・

少林寺拳法のうちの道場にも、ここ数年、毎年何人かの外国人が入門してきます。
彼らは中学校で英会話を教えるために国が招聘した教師です。

おしなべて日本に来て暮らしている外国人は日本びいきです。

でももともと持っている感性は、やはり一味違いますわ。


人生適当パラダイス

2006-12-19 | 日々是好日
「ビーバップハイヒール」は、ハイヒールももこ・りんごが司会する知的好奇心バラエティ番組です。
テレビ朝日系なので全国ネットではないかも。

番組宣伝サイトには次のように紹介されています。
「流行・生活・社会風俗など身近なテーマから、政治・経済・科学など硬派なものまで、
ハイヒールが抱いた、世の中の様々な常識についての「はてな」に対し、
スタジオのメンバーたちが熱いトークでつっこみ、
理解を深めていこうという「知的好奇心バラエティ」

かしこ代表パネリストは、作家の筒井康隆氏と人気漫画家・江川達也氏。
あほ代表にお笑いのたむらけんじ、チュートリアル、ブラックマヨネーズなどがトークバトルでからみます。

毎回異なったゲストがいろんなジャンルのウンチクを語ります。

先週は異色のゲスト、高田純次さん。
いま適当論という本がそこそこ?売れているらしい。

アマゾンのブック紹介には、
「本当の生き方上手はここにある!
発言の「適当さ」「無責任さ」が魅力となり、一般視聴者はもちろん、各界の著名人にもファンの多い高田純次。
なぜ人々は彼に憧れるのか? 彼のこれまでの発言とインタビューから、適当に、かつ楽しく生きる方法を学ぶ。

読者感想をみると
精神科医、和田秀樹氏との対談を通じて、高田純次氏の人物像が分析され、その魅力について述べられていた。
いまひとつ肩すかしをくった気分というのが多かったです。

テレビ放映では高田氏のお釈迦様級適当語録を4つ紹介していました。

①おごってくれる人はいい人だ
②他の人のことには興味がない
③役づくりのために髭をはやしてるんだよ、でも役はまだこないけどね
④君はクレオパトラに似てるね、でもクレオパトラに会ったことないけど

先だって10/16の記事「うう脳」について書きました。
この代表が高田純次さんでした。

私も同じタイプなのでわからなくもない。

日本人の特性とされるA型的生真面目さがストレスで押しつぶされやすいとしたら、こうした発想や生き方のクセは見直してもいいかもしれない、と思いました。



納豆ソーメンチャンプル

2006-12-17 | スピードクッキング

超簡単・激安ランチをご紹介します。

納豆チャーハン簡単レシピ
納豆を油を引いたフライパンにいれ、ほぐすにつれて香ばしい匂いがしてきます。
そこへ残り物のご飯を電子レンジで加熱してから混ぜます。
刻みねぎを加えてさらに混ぜ、納豆についたタレをまわし入れます。
好みで醤油をプラス。
皿に盛ったら刻みのりを大量にのせて出来上がり。

子供たちが納豆食べれなくて部屋中が臭うというので、一人でいるときに食べていました。

今日は、残り物を集めて納豆ソーメンチャンプル作ってみました。

油を熱したフライパンで納豆をほぐしてから、
1週間前に刻んだ高菜漬け、ちりめんじゃこを加えて炒めます。
数日前ににゅう麺のためにゆですぎて残った半田そうめんを加え、
仕上げは例の豊前屋さんのにんにく醤油。

上々の出来上がりでした。
半田そうめんはにゅう麺用に少し固めにゆでていたのもちょうどよかった。
明日も食べたいと思うほどおいしかったです。


変わってくれる人が見つかりません

2006-12-17 | 世情雑感
日赤やら衛婦やら当然のように地域の各世帯から徴収される年会費。
最近でこそ緑の羽根や赤い羽根募金は来なくなりましたけど。
数百円で小額でもあるし、近所の方が集めに来られると嫌とはいえません。
でもどんな風に使われてるんだろうと思うときはよくあります。

私が担当しているのは二つあります。
一つは地元氏神様、大枝神社奉賛会の年会費。
これは新年のお札を持っていって頂戴します。

神社のお札となると、エホバや創価学会の方は不要です。
一神教を強く信心されている方々は神社の鳥居をくぐられることはありませんから。

宗教心が希薄な方で、日本人が太古から崇めてきた氏神様を否定される方も。

世の中にはいろんな人がおられますから。
何を信じようが、何に手を合わせようが人それぞれではありますが、ちょっとさびしい気はします。

もう一つは防犯のための会費です。
春には街灯の電気代1世帯200円、年末には地域の地図を持っていって300円もらいます。

防犯の街灯電気代は、その街灯近辺の世帯で分割するのですが、うちはそこを通らないからと拒否される方もおられます。

こういう場合も強制はしません。

不審者がこっそり事を為さないためには、夜の街が明るいほうがいいし、そのためには経費がかかります。
電気代はもちろんのこと、電球だって永久には持ちません。

どちらもだいたい13~15軒まわります。

集めてまわる人の人件費はもちろんただ、ボランティアです。
日赤などは多少のお礼があるとか聞いたことがあります。

地域のことで不要なもの、なくなったほうがいいものもあるでしょうが、最近とみに関心が薄れているように思います。

実際会費を集める人の代わりがここ10年間見つかりませんもの。

わからないこともう一つ

2006-12-16 | 四季折々・色とりどり

玄関先の万両の鉢植えの実が2シーズン持ち越しなんです。
春になる頃には、冬の間の実が落ちますよね?

この万両は寄植えになった紅白の万両を植え替えて数年たったものです。
今年は実が全く落ちずに残って、白いのにマンダラ状にピンクの色がでています。

そして今年の実がわずかに上の方にできています。
昨シーズンの実は春になったら取ればよかったのでしょうか?

昨日証券屋さんが損をかけたお詫びを兼ねてか、アマリリスの鉢植えを持ってきてくれました。

箱にはHollandと書かれていますし、鉢に風車の絵、オランダ製?
   上蓋は配送中に土がこぼれないため?
乾ききった土に水をたっぷりあげてまた蓋をしましたが、もう不要なのかな?

昨日記事に書いたデンマークカクテスの横に並べました。
大輪だそうで春になるのが楽しみです。


よかったり悪かったり

2006-12-15 | 日々是好日

デンマークカクタスの鉢をパソコン横に置いてあるので、時々眺めながらいつも励ましています。
がんばって花つけてなって。

もう一鉢あるほうはベランダに出しっぱなしでした。春先に赤い花芽が花になりきれず葉に変わってしまったので、今年は室内においてます。

 二鉢並べると、葉の大きさや色目がずいぶん違います。   
左は2年前、右は5年前に満開で我が家にやってきました。
その後さっぱりで、どうしたらうまく花をつけてくれるんでしょうね。

秋口に「金のなる木」をもらいました。
あれから数ヶ月、ときどき水をあげるだけですが、最近葉がポトポト落ちています。        

    
かわいそうに半分のかさになってしまいました。
お金がなるどころか出て行きそうでさびしいなぁ~
何が悪いんだろう?